fc2ブログ
2015_02
12
(Thu)08:00
20150211-5O5A5143.jpg
Sharp Stewart 12 明治村 SL名古屋〜SL東京 2015.02.11

齢60年をもって還暦と言うが、その倍の120年は大還暦と言うらしい
この天主堂1890年建築と言うから大還暦も超えている。
その後ろをこれまた大還暦を優に超えた罐が駆け抜けて往く


本日もお越しいただきありがとうございます。
ご訪問の証とでも言いましょうか「見たよ」「来たよ」って感じで
下の【S L】バナーをポチっとして頂けると、明日の更新の励みになります
どうぞ、よろしくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

真岡に行けない身は予告通りに年代物の葉巻を燻らさるような煙を味わって来ましたよ。
沢山、味わったから詳しくはまた後日。


2015_02
11
(Wed)08:00
20150208-IMG_8663.jpg
20150208-IMG_8688.jpg
20150208-IMG_8703.jpg
20150208-IMG_8717.jpg
20150208-IMG_8724.jpg
逆C11171+すずらん編成(14系改+スハフ44系改5B) 釧網線 茅沼~塘路 2015.02.08

根釧原野から釧路湿原へと続く鉄の路はなだらかな起伏を繰り返す
行く手を照らすライトがUp Downすると二条の光る路を作り出す


本日もお越しいただきありがとうございます。
ご訪問の証とでも言いましょうか「見たよ」「来たよ」って感じで
下の【S L】バナーをポチっとして頂けると、明日の更新の励みになります
どうぞ、よろしくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

質より量だって?あはは、そんなこと言っちゃいけませんぜ。単に一山いくらなんだからさぁ~
今日は真岡で重連だって?羨ましいなぁ…お出かけの皆さんは楽しんで来て下さいね!
行けぬひぐまは、年代物の葉巻でも燻らす感覚で煙りを楽しもうかしらねぇ〜

2015_02
10
(Tue)08:00
20150207-5O5A4752.jpg
C11171+すずらん編成(14系改・スハフ44系改5B) 釧網線 塘路~茅沼 2015.02.07

1月から3月にかけて雪原の中を冬季臨として走る唯一の蒸気牽引列車
正しく「冬の華」とも言える存在。
水の流れから結氷しないシラルトロ湖の一部分に白鳥が佇む中
凍てつく湿原を渡る鉄の路に白煙が流れた


本日もお越しいただきありがとうございます。
ご訪問の証とでも言いましょうか「見たよ」「来たよ」って感じで
下の【S L】バナーをポチっとして頂けると、明日の更新の励みになります
どうぞ、よろしくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

今夜もまたまたタイトルは健さんの映画「冬の華」から
池上季実子が女子高生役で「おじさま」って健さんを呼ぶシーンに流れるチャイコフスキーの
ピアノコンチェルトNO1が懐かしく思い出されるなぁ・・・

2015_02
09
(Mon)08:00
20081102-IMG_3971.jpg
C11325+旧客3B 只見線 会津柳津駅 2008.11.02

例え無線アンテナが有ろうが、大きな赤い反射板がついていようが
非電化ローカル線の鄙びた駅に停まる旧客のテールはいいものだ
ホームに佇む方々も地元のお年寄りか、日常ぽくてこれまたいいものだ


本日もお越しいただきありがとうございます。
ご訪問の証とでも言いましょうか「見たよ」「来たよ」って感じで
下の【S L】バナーをポチっとして頂けると、明日の更新の励みになります
どうぞ、よろしくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

今夜もタイトルは健さんの映画から
銭函駅でED76が牽く旧客、いしだあゆみの敬礼シーンが印象的だったなぁ・・・


2015_02
08
(Sun)08:00

C11207+ニセコ編成旧客4B+DE151520 函館本線 倶知安~比羅夫 2014.10.18

羊蹄山の麓を縫うように流れる尻別川は清流ナンバーワンの栄誉に輝く
その尻別川を沿うように函館本線が走る。
秋の陽が降り注ぐ中、旧き客車を従えた蒸機が駆け往く。


本日もお越しいただきありがとうございます。
ご訪問の証とでも言いましょうか「見たよ」「来たよ」って感じで
下の【S L】バナーをポチっとして頂けると、明日の更新の励みになります
どうぞ、よろしくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

タイトルは健さんの映画から・・・
民子シリーズの第3弾でした。第一弾の「家族」では幼な心でもめちゃ感動したなぁ・・・

2015_02
07
(Sat)08:00
19910901-IMG_5345.jpg
C623+スハフ44系5B 函館本線 小沢~倶知安 1991.09.01

メカニカルストーカーがテンダーから火床に向けて石炭を噴射し
重油併燃装置から重油が火室に噴射されると黒煙の雄叫びが始まる
汽罐車の魅力ここにありと言わんばかりの走りでC62が駆けて来た


本日もお越しいただきありがとうございます。
ご訪問の証とでも言いましょうか「見たよ」「来たよ」って感じで
下の【S L】バナーをポチっとして頂けると、明日の更新の励みになります
どうぞ、よろしくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

第3弾はC623 多分、大方の予想通りってことでしょうかねぇ~この企画またそのうちに。なんてね!



2015_02
06
(Fri)08:00
20141018-5O5A1827.jpg
C11207+ニセコ編成(旧客4B)+DE151520 函館本線 小沢 2014.10.18

2000年の秋にここ函館本線でC623以来のSLニセコ号を牽引することで復活した207号
2014年のSLニセコ号が最後の営業運用(最終は札幌~小樽の団臨運用)
最終に向けたカウントダウンの中、煙幕を纏い力強く小沢駅を発車して往く


本日もお越しいただきありがとうございます。
ご訪問の証とでも言いましょうか「見たよ」「来たよ」って感じで
下の【S L】バナーをポチっとして頂けると、明日の更新の励みになります
どうぞ、よろしくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

第二弾はC11と来て、さてさて次は何が来るのか?それは明日のお楽しみ~ってね!(但し駄作だけどねっ)

2015_02
05
(Thu)08:00

C1266+50系改3B 真岡鐡道 茂木~天矢場 2014.03.16

1994年3月からこの地を駆けているC1266
満20周年にあたるこの撮影時、小さなタンク機が精一杯の煙を吐き出して
25‰の上り勾配を駆け上がって来た。


本日もお越しいただきありがとうございます。
ご訪問の証とでも言いましょうか「見たよ」「来たよ」って感じで
下の【S L】バナーをポチっとして頂けると、明日の更新の励みになります
どうぞ、よろしくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

鉄道写真、とりわけ蒸機撮りの原点「縦構図、正面どっか~ん」を今日から3連発しちゃうよ~ん

2015_02
04
(Wed)08:00
20141221-5O5A3926.jpg
(DD511043+)C571+12系改3B 山口線 鍋倉~徳佐 2014.12.21

雪が降り出す師走の阿東
阿武川に沿って進む山口線を白煙棚引かせてC57が駆け往く
前に付く赤凸を隠しての気合の一撃。これぞ忍術「赤罐隠し!」


本日もお越しいただきありがとうございます。
ご訪問の証とでも言いましょうか「見たよ」「来たよ」って感じで
下の【S L】バナーをポチっとして頂けると、明日の更新の励みになります
どうぞ、よろしくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

何が忍術やらねぇ~どう見ても前詰まりしてますぜぇ~ひぐま、免許皆伝ならず!

2015_02
03
(Tue)08:00
山陰の小京都と呼ばれる津和野町
青野山の麓、津和野川に沿った小さな盆地だけに
その盆地を包む山並みが向かい合う
名も馳せぬ旧き神社の境内から対峙する山には大太皷稲成が見える
20141221-IMG_8407.jpg

その大太鼓稲成から見れば、当然ながらその旧き神社が見える
20141220-5O5A3719.jpg

後ろの正面、どちらも津和野を見下ろす鎮守であった。
20141221-IMG_8434.jpg
DD511043+C571+12系改3B 山口線 津和野~船平山 上/下)2014.12.21 中)2014.12.20


本日もお越しいただきありがとうございます。
ご訪問の証とでも言いましょうか「見たよ」「来たよ」って感じで
下の【S L】バナーをポチっとして頂けると、明日の更新の励みになります
どうぞ、よろしくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

定点の次は二元? いえいえ前につくのは赤い三元豚~違う?まあいってことよぉ~(笑)