fc2ブログ
2015_01
20
(Tue)08:00
20131222-IMG_3228.jpg
C58363+12系改4B 秩父鉄道 白久~三峰口 2013.12.22

冬の陽を浴びる奥秩父は白久の界隈
冬季運行のパレオ君、白煙を輝かせ終点三峰口目指し駆けて往く


本日もお越しいただきありがとうございます。
ご訪問の証とでも言いましょうか「見たよ」「来たよ」って感じで
下の【S L】バナーをポチっとして頂けると、明日の更新の励みになります
どうぞ、よろしくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

秩父鉄道から2015年のパレオ運行日が発表になりましたね。3月21日からです。今年は何回行けるかなぁ~

2015_01
19
(Mon)08:00

C58363+12系改4B 秩父鉄道 寄居~波久礼 2015.01.01 (許可を得ての撮影)

細く続く参道の先には漆喰の白壁を擁する山門
この寺院、永仁5年(1297年)に建立されたと言う古刹
まさか700数十年後にこの境内から汽車を撮る輩が現れるとは
創建者の藤田持阿良心上人も思っちゃいないだろうねぇ~


本日もお越しいただきありがとうございます。
ご訪問の証とでも言いましょうか「見たよ」「来たよ」って感じで
下の【S L】バナーをポチっとして頂けると、明日の更新の励みになります
どうぞ、よろしくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

この土日で今季の湿原号が川湯温泉延長運行からスタート。いきなり荒天のため摩周で運転打ち切りとか
その先、超お立ち台の石山は前日夜から場所取りなのにねぇ~夜通し待たれた方にはお気の毒様でした。

2015_01
18
(Sun)08:00
20140222-IMG_4469.jpg
逆C11207+すずらん編成 釧網線 五十石~標茶 2014.02.22

汽車好きになった幼少期、冬場毎日のように見かけたのは
逆機運行する蒸機列車と雪原、防風林、そして日高山脈から東大雪の山並みの中
そんな原風景を今を往く蒸機列車で求めてみた。

その原風景はくろくまさんのブログでどうぞ。


本日もお越しいただきありがとうございます。
ご訪問の証とでも言いましょうか「見たよ」「来たよ」って感じで
下の【S L】バナーをポチっとして頂けると、明日の更新の励みになります
どうぞ、よろしくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

空の青さが不自然だって?アハハ、ちょっと盛ってますからね~

2015_01
17
(Sat)08:00
20110802-IMG_9953.jpg
59611 1892レ 広尾線 大正~愛国 1974.03.31

厨房時代、自転車で20分で来れた愛国周辺
この画を撮った丁度一年前の73年3月5日にNHKで放映された
新日本紀行「幸福への旅」により愛国~幸福間の縁起切符が大ブーム
切符は売れども旅人少ないって感じが不思議な感覚であった。


本日もお越しいただきありがとうございます。
ご訪問の証とでも言いましょうか「見たよ」「来たよ」って感じで
下の【S L】バナーをポチっとして頂けると、明日の更新の励みになります
どうぞ、よろしくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

広尾線は廃線、これを撮ったフィルムのコダックは倒産、罐の59611は保存って世の中、先ははわからんものだよ

2015_01
16
(Fri)08:00
20150102-IMG_5341.jpg
C623+スハフ44系5B 函館本線 小沢 1990.05.13

北海道ではゴールデンウィークから春が本格的に始まる
そして一週間も経つと急激に暖かくなり沿線にはタンポポが咲き出す


本日もお越しいただきありがとうございます。
ご訪問の証とでも言いましょうか「見たよ」「来たよ」って感じで
下の【S L】バナーをポチっとして頂けると、明日の更新の励みになります
どうぞ、よろしくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

ブログネタに苦しむとついつい3ちゃんで凌いでしまう・・・次は梅の2ちゃんで凌ごうかしらね~


2015_01
15
(Thu)08:00
駆ける
20141220-5O5A3822.jpg

一緒に駆ける
20141220-5O5A3831.jpg
DD511043+C571+12系改3B 山口線 長門峡 2014.12.20

夕暮迫る山間の小駅長門峡を発車し
グングンスピードを上げるように息を合わせて掛け出して行く


本日もお越しいただきありがとうございます。
ご訪問の証とでも言いましょうか「見たよ」「来たよ」って感じで
下の【S L】バナーをポチっとして頂けると、明日の更新の励みになります
どうぞ、よろしくお願い致します。
皆様の熱き応援に
心より感謝申し上げます。
引き続きポチっとをよろしくお願い申し上げます。

  ↓ ↓
にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

例えDD51とC57なんて変則な重連でも目前をダッシュする姿は迫力満点
特に1750ミリの動輪3対が転がるシーンは格別だねぇ~

2015_01
14
(Wed)08:00
20140325-5O5A7106.jpg
C58239+141系PDC 釜石線 綾織~遠野  2014.03.25

みちのく岩手の春は遅く春分の日が過ぎても雪景色
標高420m程の尾根から遠野盆地の北側を見下ろすと
綾織駅を通過したSL銀河号の試運転列車が駆けて来た


本日もお越しいただきありがとうございます。
ご訪問の証とでも言いましょうか「見たよ」「来たよ」って感じで
下の【S L】バナーをポチっとして頂けると、明日の更新の励みになります
どうぞ、よろしくお願い致します。
皆様の熱き応援に
心より感謝申し上げます。
引き続きポチっとをよろしくお願い申し上げます。

  ↓ ↓
にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

昨年、釜石に行ったのは試運転だけ今年はSL銀河に行けるかなぁ~?

2015_01
13
(Tue)08:00
20150111-5O5A4541.jpg
C622 梅小路蒸気機関車館 2015.01.11

かつて山線で急行ニセコを牽いていた頃
僚機3号機と重連仕業に就くと「ゴールデンコンビ」と呼ばれたけど
腕木式信号機の君とは相棒と呼ぶののが相応しいかな?


本日もお越しいただきありがとうございます。
ご訪問の証とでも言いましょうか「見たよ」「来たよ」って感じで
下の【S L】バナーをポチっとして頂けると、明日の更新の励みになります
どうぞ、よろしくお願い致します。
お陰様で高得点獲得!
心より感謝申し上げます。
引き続きポチっとをよろしくお願い申し上げます。

  ↓ ↓
にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

新春恒例、特別展示の「蒸気機関車の頭出し」が開催中であった梅小路
こうして見ると20線の扇形庫は壮観です。
20150111-5O5A4622.jpg

で、1月10、11日は・・・

2015_01
12
(Mon)08:00
20141108-IMG_7950.jpg
C11325+旧客3B 只見線 新鶴~会津高田 2014.11.08

この先で阿賀川に通じる鶴沼川と赤沢川、そして佐賀瀬川が合流する新鶴の眺め
土色に染まる会津盆地の田園地帯もこの汽車が走るイベントを終えると白き雪化粧に覆われる


本日もお越しいただきありがとうございます。
ご訪問の証とでも言いましょうか「見たよ」「来たよ」って感じで
下の【S L】バナーをポチっとして頂けると、明日の更新の励みになります
どうぞ、よろしくお願い致します。
お陰様で高得点獲得!
心より感謝申し上げます。
引き続きポチっとをよろしくお願い申し上げます。

  ↓ ↓
にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

非電化、旧客、そして棚引く白煙。どの路線でもいいからテンダー機で見てみたいよねぇ~

2015_01
11
(Sun)08:00
20150101-5O5A4215.jpg
C58363+12系改4B 秩父鉄道 長瀞~野上 2015.01.01(※許可を得ての撮影)

予てから気になっていた長瀞の蔵
老朽化から改築がなされてしまい漆喰の旧き風情を残すのはこの角度だけ
蔵の周りには本来中に在ったものなのか、石臼、鍬、鎌、鶴嘴やらスコップにレーキやフォークまで
蔵ざらいのアイテムだらけが微笑ましい眺めであった。


本日もお越しいただきありがとうございます。
ご訪問の証とでも言いましょうか「見たよ」「来たよ」って感じで
下の【S L】バナーをポチっとして頂けると、明日の更新の励みになります
どうぞ、よろしくお願い致します。
お陰様で高得点獲得!
心より感謝申し上げます。
引き続きポチっとをよろしくお願い申し上げます。

  ↓ ↓
にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

ネタ切れ青色吐息の拙ブログ。こっちも蔵ざらいの更新だわ~