fc2ブログ
2009_10
17
(Sat)22:04

あっ!遮断機が!

ちょっとショッキングな訃報が・・・
加藤和彦さんがお亡くなりになられました。
ひぐまにとって、加藤和彦さんと言えば、幼き頃から親しんだ楽曲の数々があり
北山修さんとのコンビは差し詰め、和製マッカートニー&レノンのコンビのごとく
今なお、歌い継がれる名曲を残している訳であり
この若すぎる逝去はあまりにも悲しすぎると思われてならない。
幼少の頃には「フォーククルセダーズ」での名曲が心に刷り込まれ
多感な少年時代には「サディスティックミカバンド」に陶酔したものであった。
故人のご冥福をただただ祈るばかりである(合掌)

さて、暗い話題で始まりましたが、ずっとお休みしていた「野球ブログ」の再開!
老練ノムさんが率いる金鷲チーム、一気に連勝してCSファーストステージの勝ち上がり
ここまで来たら、ダルが腰痛でCS登板回避ってことですし、パを制する可能性も。
一方、今日からCSが始まったセリーグもまた面白いかも。
なんたって、勝率5割を下回って3位となった燕さんチームが俺竜チームに逆転勝ち
CSは第1戦に勝つと勝ち抜けする可能性が極めて高いってことで、俺竜チーム危機!
明日のセのCS第2戦と21日から始まるパのセカンドステージ、楽しみですなぁ~

と言うことで、今夜の更新はここまでとしましょうかねぇ~
えっ?ひぐまのブログは「ダサ画とおちゃらけで綴った蒸機主体の鉄道ブログです」だろうって
そっすね~では、そのダサ画ってことで、今夜はこれ。
IMG_7125w1.jpg
鉄原コークスのS-304なんですが・・・
「おっと、汽車が来るのに遮断機が降りていないぞ!」
警報機の赤い標識灯は点灯しているのに、危ないなぁ~ってね。

もう、賢い皆さんはお気づきになりましたね!
はい、その通り!バック運転で踏み切りを通過し遮断機が上がった直後にパチリって画でして
決して遮断機の故障やバーがサボった訳じゃないんですね~
写真って一瞬を切り取るものですから、見方によってはこんな風にも見えるってことですね
まあ、今回の画では煙と上がった遮断機のバーの位置が微妙に前後するので
あたかもこっちに汽車が向かっているように見えるのでしょうね。

はい、モニターの前の皆さん、この画で構図が云々だなんて語っちゃ嫌よ~ん(笑)

COMMENT 6

まこべえ  2009, 10. 17 (Sat) 23:15

10代のころギターに夢中になったまこべえにとって、加藤和彦はあこがれだった。
なぜ自らの命を絶ってしまったのだろうか。
残されたものは「悲しくてやりきれない」が、今頃は「酒はうまいし姉ちゃんもきれい」な天国に行って、また新しい曲を作っているのかなあ。
「あの素晴らしい愛をもう一度」、数ある曲のなかでも、最高の名曲だった。
何度、歌っただろうか。

Edit | Reply | 

キツネメ十勝  2009, 10. 17 (Sat) 23:24

へぇ~こんなカットも撮っていたんだ、イイ雰囲気じゃん。  おやっ?バンの後ろに写っているのは我が愛車のシャコタンブルGでは?? すっかり忘れていた光景でした~。

そう言えばサディスティックミカバンドを初めて聴いたのはひぐまさんのマンションでしたね、自慢のBOSEスピーカーでね(←大学生の分際で贅沢過ぎ!)
この時もひぐまさんが持参したSMBのカセットテープを掛けながら御崎に向かったんでなかったっけ?

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2009, 10. 18 (Sun) 22:59

まこべえさん

青春の一曲を挙げよと来たら、きっとこられらの曲がピンと来ますよね。
なんとも、惜しい方を失ったか・・・
それにしても、安井かずみさんの介護をなさり、命の尊さを自ら身を持って
感じていた方が、自殺とはねぇ・・・不思議です。
それに、親友の北山修氏は精神科医なんですから、心に来るものがあれば
いつでも相談できたはずなのに・・・残念ですね。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2009, 10. 18 (Sun) 23:03

キツネメ十勝さん

アハハ、言われて見て初めて気が付いた~確かにG6が写ってますね!
このカットはXEに28ミリ付けての一撃ですよ。あの時はSRT101と2台体制で臨んだものでね。

すっかり忘れていたけど、そう言えばミカバンドを聴きながら出かけたってことでしたね。
いや~奇遇な記事と画の組み合わせとなりました~

Edit | Reply | 

名乗り忘れ  2009, 10. 19 (Mon) 17:50

濡れた路面に映る影。
白煙、踏み切りの標識、線路と道路のクロス。
いい場面を見ましたね。
現役時代、くろくまなら撮っていないでしょう。
各地の専用線など、まるで気にしていませんでしたから。

というのも、本線を走る蒸機にメロメロだったからです。
加藤和彦さん、まさに本線を走り抜いた方でしたね。
ご冥福をお祈りします。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2009, 10. 19 (Mon) 23:40

くろくまさん

もう、お父さんたら・・・
タイトルにURL入れるかと思えば今度は「名無しの権兵」なんだから~(笑)
文中に名乗って頂けていたので、わかりましたけどね。

この鉄原は80年代に入ってからの撮影っすよ~本線は山口と大井川だけの頃
もっとも、このひぐまも同行のキツネメ君も北帰行したC56160の本線走行で
すっかり休止していた撮り鉄に復帰、それで鉄原にも行っちゃえ~ってことでの撮りでした。

Edit | Reply |