fc2ブログ
2006_07
20
(Thu)23:40

目下の悩み…

サボ収集が一段落して(ホントに?)
そろそろ模型に戻ろうかと思案中
模型を(HO)始めた頃
そう今から7年前
その時の構想は北海道ゆかりの車両を
再現し展示しようと言う構想
その頃はSLなんて買うのも作るのも
無理!無理って気動車を中心に
あれも、これもと夢を膨らませ
製作したのがキハ12とキハ22
そのあれもこれもは…
0系の気動車からキハ05、07、08
勿論、急行用にキハ27、56
そしてキハ82が特急用に。
出来たらキハ03のレールバスも
おっと、私鉄からは北海道初の液体トルコン
キハ251も!なんて考え
まずは作ることよりキット収集に
結局、キハ03と27以外は手元に揃う
箱を眺めては夢は膨らみ「北海道DC記念館」だ!
と、言いつつ着工未定状態
05100001.jpg

それでもキハ05はペーパーキットで(ホントはこれ06)
キハ07は珊瑚の旧製品キットを作り出し(200番台構想)
所謂、仕掛りって状態で放置
箱に入ったまま、眠っているのが
キハ08、56、251
カツミの完成品で(勿論中古の旧製品)ゲットした
キハ82系5連は既に他局へ転属
これ正直言って製作費は馬鹿にならない
台車や床下機器に各ロストパーツなど
ちょっとしたサボ1枚が楽に買えるほど
キットなんか8000円前後で購入できるから
それ以上にパーツ代が嵩むことに。
で、目下の悩みは…
①仕掛りを完成させる(すっかり飽きが来ているが…)
②箱入り娘に熱い鏝をつけてやる(表現が卑猥だなぁ…)
③もっと欲しい車種を購入する(キハ82、キハ40、キハ24が欲しい!)
この3点の優先順位が問題
気持ち的に③が疼く
だって物欲第一主義なんだもん(^^ゞ
そうなると、マイクロエースから出るキハ40にするか?
キットを製作するか?
またまたここでも悩む
②を優先するとこれまたパーツ揃えから始まるし…
外野席からはC62の仕掛りは?C5833はどうする?
な~んて野次が飛ぶし…
困ったものですこの優柔不断さ
こうしてまたまたお蔵入り状態が続くのかも?
まあ、のんびりコツコツとやって行きますか!
で、結局何番から?
「はい、よく考えます!」って、そのうちに…

「そのうちそのうち日が暮れる」 みつを

COMMENT 6

vanagon714  2006, 07. 21 (Fri) 21:12

趣味の悩みは尽きないですよねー
私はほとんど完成品で、組み立てキットはなかなか手が出せません。最近ではプラ製完成品についている後付パーツをつけるのも面倒くさいと思ってしまいます。
関西に住んでいたときに模型屋さんに勧められてフジモデルのキハ17を買ったものの結局手付かずで10数年・・・
マイクロエースのように手すり類など全部付いているとありがたいです(笑)

Edit | Reply | 

gamera63  2006, 07. 22 (Sat) 09:48

そのうちに、そのうちに、。。。と言っている間に年をとり、気がつけば、目は遠くなり、半田付けするにも手が震え。。。。。。ってことになっては遅いので、買うのは後回しで今あるのを完成させた方がいいのでは? と思いますが。

>最近ではプラ製完成品についている後付パーツをつけるのも面倒くさいと思ってしまいます
これ、同感ですね。細かいものをさわる気力が続かないんですね。目がまずぼ~っとしてくると、もう駄目です。

20代は無理がきく、
30代はごまかしがきく、
40代からは養命酒が効く。。。。。って言われました。

Edit | Reply | 

さも次郎  2006, 07. 22 (Sat) 19:56

やる気のうぇ~ぶ~~~

細かい作業は一気にやると、反動で長期戦線離脱する事もしばしば!

私は、いつでも取り掛かれて、飽きたら洗浄して....またやりたくなったら取り掛かれる環境を作っています。

気に入らない部品があってスクラッチを強いられたり、入手困難な部品がどうしても使いたかったり.....こんな時はなかなか進みませんよね。

私は己のライバル心をかき立てるべく、よそ様のHPの製作記事を見に行ったりして、自己啓発に励んでいますよ。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2006, 07. 23 (Sun) 00:17

>vanagon714さん
完成品確かに出来もいいし、重宝なんだけど実のところ作る楽しさが模型の味わいかな?な~んて思う身。でもですね、1度フルにキットから作製したら愛着が違うんですよ~
作る楽しさ以上に作る苦しさがあるのも事実!この苦しさについつい負けてしまうひぐま3号でした(^^ゞ
>gamera63さん
その年代別効果、面白い!(爆)
養命酒飲まなきゃいけないのね!リポDで「ファイト1発~!」ってやる気でるのは30代までだったのかしら(^^ゞ
そうそう50代では何が効くのかな?
お経?まだ早いか~っ(笑)
>さも次郎さん
ウエーブ光線がここまで届きました~
刺激役だった「ミリネコ嬢」が最近ヘソ振りダンスにはまり
一向にモデラーに復帰しないもので…
何事もこつこつとですね!製作記でもこのブログで発表し
みなさんにやる気を管理してもらおうかな~(^^ゞ

Edit | Reply | 

earlybird  2009, 04. 10 (Fri) 19:52

>②を優先するとこれまたパーツ揃えから始まるし…
最近、ようやく修理なんですが、自分で配線をいじったりするようになりました。 
 でも、田舎に住んでいる者のディスアドバンテージでしょうか、ちょっとしたパーツが欲しいと思っても、周囲にそういう類の店がない。東京の秋葉原、大阪の日本橋なんかにある、細かいパーツ屋があればどんなに便利かと思います。  ああいったパーツ屋で手に入れられるような物は、ウェブショップではなかなか見つかりません。今日も縦型モーターを缶モーターに置き換えようとして、ウォームギアを売ってる店を探しただけで一日が終わりました。それで結局みつかりませんでした。(笑) 
 インサイドギア時代のパーツはもう化石なんですね。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2009, 04. 11 (Sat) 00:36

earlybird さん

すっかり、模型は休止状態で仕掛かりのまま放置されたカマやDCが転がってます(笑)
ウォームギア程度のパーツなら、鉄模の専門ショップに行けばまだ入手できますよ。
ただ、インサイドギアそのものは生産中止になってもう何年も経ち、鉄模店でも在庫は無く
入手は中古パーツを気長に待つしかないみたいですけどね。
板橋のエコーさんあたりなら、在庫も豊富ですし場合によっては送ってくれるかも知れませんよ

Edit | Reply | 

« PREV  Home  NEXT »