fc2ブログ
2009_01
19
(Mon)22:06

番屋の脇を抜けて

今日の挨拶では「暖かいですね~」がお決まりの文句だったような陽気
まあ、つかの間の陽気でまたまた直ぐに冷え込んでしまうのでしょうが
心地の良い天気だったのは嬉しい限りの1日でしたね。

さてさて、ニュースで面白い罪で(被害者には申し訳ない表現ですが)逮捕された話がありましたね
何やら罪状は「葬儀妨害罪」とか。
お葬式を邪魔するとこの罪に規せられるみたいですが、
ならば、結婚式の妨害は罪になるのでしょうか?
挙式妨害罪なる罪は無いようですが業務執行妨害罪が適用されるようですね。
「エレーン!エレーン!」って叫んで、花嫁を略奪した映画「卒業」なんかは
その妨害罪より重い略取、誘拐罪ってことになりそうですなぁ~

さて、今夜は・・・そんな話とは全く関連性が無いのですが
IMG_2287w1.jpg
今から丸28年前の北海道鉄道開通100周年記念のC56160号運行時の1枚
ここは、張碓~朝里間の海岸に迫り出す絶壁のような岩壁の下をトンネルで抜けた地点
辺りには石狩湾を漁場とする方がたの番屋が並ぶ
その番屋、木造の如何にもって感じがする建物であるが、建物中は薪ストーブが焚かれ
温かな空間が存在していた。
11月下旬の氷つくような海風を受ける中、その番屋で暖を取らせて頂いたことを思い出す
多くの鉄がこの運行で沿線に訪れていたが、運行期間中2度ほどここで撮ったものの
鉄らしき人たちとの遭遇も無く、落ち着いて楽しく過ごせたものであった。
きっと、駅間が長く線路内歩行が禁止されていた区間であり基本的には撮影の為の立ち入りを
禁じていたので遭遇しなかったのかも?
えっ?なんでひぐまは禁止エリアに居るのかって?
国道からこの番屋に続く道を知っていたからですよ。ねっ!キツネメ君。
不法侵入罪?いえいえ、番屋に続く道ですから合法ですよ~

COMMENT 8

キツネメ十勝  2009, 01. 19 (Mon) 23:13

また懐かしい写真が出てきましたね~。
私たちも二十歳そこそこ、シャコタンの車をカッ飛ばし高中正義のテープをガンガンに掛けて撮影地に向かってましたね(笑)。

沿線の警備は異常に厳しかったけど、立ち入り禁止区域でも「釣り人だったらOK」なのは納得いかなかったですよね。

今、この時のネガを出して来て見ていますが列車が来るまでの間、200ミリ付けてセルフタイマーで記念撮影とか相変わらずバカな事やってます(笑)。 あれぇ?一緒に写っているこの娘は誰だろう??
まぁ~線路内歩行も含め28年も経てばたいていの事は時効ですね!

Edit | Reply | 

kenken  2009, 01. 20 (Tue) 06:44

見事なヘッドライトの光ですね。
C56もなかなかやりますね。
素晴らしい煙ではないですか。
それと不法侵入(?)での撮影地、地元ならではでしょうか。

Edit | Reply | 

くろくま  2009, 01. 20 (Tue) 20:50

いまから思えば、もっと引いて番屋をしっかり入れたかったのでは?
親友との想い出の撮影地。感慨深いものがあるのでしょうね。

キツネメ十勝さん、デジカメデュープ、頑張ってね。
TTLダイレクトオートのストロボとアクリル板があれば、とっても簡単に撮れますよ~。
あとは、レタッチソフトさえあれば、暗室技術の延長ですからお得意分野ですねぇ。

Edit | Reply | 

あべくま  2009, 01. 20 (Tue) 21:39

おぉ、こんな所で撮れたんだ。
海岸沿いの区間は、一般人は上から撮っていましたよね。下に行けたんだ・・・(驚)
しかし、このイベント列車は、やけに速かったですね。
追っかけが効かないので、上下各1回のチャンスを何処で撮るか悩みましたが、この運転区間は現役時代は全く撮っていなかったので、場所が判りませんでした。
結局変なところで撮って、自滅・・・のパターンでした(^^ゞ
ちなみにこの時は、高校時代の友人(弊ブログでは都電の前でポーズをとっているやつ)と行きました。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2009, 01. 21 (Wed) 19:18

キツネメ十勝さん

懐かしいでしょう~
この頃はG6のシャコタンでしたよね~手稲の現星置付近で撮って札樽自動車道で追い越す
そんな荒技もありましたっけね~3ちゃん時代はスカGのシャコタンでブイブイってね
どれもまだ若かりし頃の話、今じゃオヤジを超えてジジィの域に達した我ら(笑)ノンビリが一番ですよね

娘?はて?なんて言ったりして(笑)

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2009, 01. 21 (Wed) 19:26

kenkenさん

合法立ち入りですよ(笑)
この運行時のC56はかっ飛びって感じでめちゃめちゃ速い走り
あなどれないカマでしたよ。今は実力を抑えて走らせているのかも?
初冬の午後、山陰げじゃ露出もアンダーになるところですが
高感度のトライXだけにライトをモロに受けてオーバーになっちゃいました。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2009, 01. 21 (Wed) 19:34

くろくまさん

そうですよね~これ望遠レンズ使用ですから、もっと標準系で引きが欲しいところですよね。
この頃はキツネメ十勝さんと室蘭に行ったり追分に行ったりとシャコタン車で鉄を復活させたのですが
いつの間にかまたまた休止しC623の復活で大ブレィクしちゃいました~
デジデュープの指南よろしくお願いしま~すね

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2009, 01. 21 (Wed) 19:41

あべくまさん

流石に我らは地元民ですからねぇ~地の利で海辺付近に降りての狙いをしました
ホント足の速い運行で補足すら大変でした(笑)
この運行から既に28年、来年の11月は開業130年ですから、何かイベントがあるかも?3ちゃん復活なんてあればねぇ~切詰デフのD51なんて言うのは私だけ歓迎かな(笑)

Edit | Reply |