fc2ブログ
2006_06
08
(Thu)22:07

3枚のサボから…!?

先日から我が鉄・部屋の壁面に
3枚のサボが並んで掲示されています。
どれも、白板相互表記で
帯広発…
さて、ここで問題です
下の画像をよくご覧下さい。
20060608220047.jpg

帯広の書体が3枚ともビミョーに違います。
①②③と番号をふってみました。
実はこの3種
生い立ちがそれぞれ違うサボ
1枚はマジもの。つまり本物
1枚は記念品としてキヨスクで売られたもの
1枚はバチもの。つまり偽者
さて①②③どれがどれでしょう~?
ヒントは「北の鉄・板ミュージアム」を見てね
まあ、それにしてもサボの書体は結構さまざま
札幌の札とか、函館の函とか種類があります。
きっと製作時に製作担当者の癖なんかが
反映されるのでしょうね
さて、問題の答えがわかった方
コメント欄で返答して下さいね。

COMMENT 2

さも次郎  2006, 06. 09 (Fri) 20:11

帯広

たぶん
②が本物?
広の字の上左角がはみ出しているからなのですが...

ほかはチンプンカンプンですm(__)m

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2006, 06. 11 (Sun) 00:23

チャレンジはさも次郎さんだけですか~
もっとご参加頂けるかと思いましたが残念v-164
さも次郎さん②が本物は正解v-221
では、回答
①がバチ物で帯広ー広尾/帯広ー中札内
②が本物で帯広ー釧路/釧路ー帯広
③は記念品で帯広ー大正/大正ー帯広
記念品の③は琺瑯浮文字仕様でした。サボ不足から釧路ー帯広間で紙貼りの上使用されたものも存在しますから限りなく本物に近い記念品といったところでしょうか。

Edit | Reply |