fc2ブログ
2008_09
26
(Fri)23:40

御崎駅連絡線を行く

ライオンズファンの皆さん、(他力)優勝おめでとうございます。
ハムに勝って、なべQを宙に舞わせて欲しかったところですが
猛牛がハゲ鷹に負けちゃってパの王者になってしまいましたね~
まあ、勝って優勝であろうが、負けても優勝であろうが
トップには変わらず、このトップの座を得た勢い、我が虎クンにも通じて欲しいものです。

さてさて、今夜は・・・
北の大地で獅子軍団のパリーグ制覇と言う絡みでは一切無いが
室蘭本線は御崎駅付近での1枚を開示です
IMG_2282aw3.jpg
季節感も何もあったものではございませんが・・・
これ、鉄原コークスから御崎駅国鉄線への連絡線
小さな産業蒸機S-304が数両の貨車を推進して国鉄線のヤードへ進み
室蘭本線の貨物列車が拾って行くように組成をしているシーン

こうして画を久しぶりに見ると・・・
こんな日常もあったんだなぁ~と思うと同時に
それにしても、もっと考えた構図で撮るべきだよなぁ・・・って。
背景に見える丘から撮ったW君の画を見たことがあるが
この頃や更に遡って現役時代に上から視線で撮られた方って
感性が違うんだよなぁ~と思うばかり。
その反動なのか、このところ上から視線ばかりのひぐまですよね~

COMMENT 6

くろくま  2008, 09. 27 (Sat) 06:50

おっ、鉄原の画像ですね。
先日、拙ブログで武州原谷のヤードで、コイツが走っていれば・・・、などと書きました。
友人が室蘭から母恋にかけて登りまくりましたが、
鉄原も東室蘭以南も撮ったことがありません。

とっても日常的ですなぁ。
ある意味、溶け込んじゃって目立たないのがコイツらの真の姿なんでしょうね。

P.S.お陰さまで獅子、なんとか頂上へ。
は~やくこいこい、虎軍団!! 頂上決戦が待ってますぜ~!!

くろくま、これより秩父に出かけてまいりま~す!!

Edit | Reply | 

kenken  2008, 09. 27 (Sat) 07:09

今朝の冷え込み、今年一番らしいですね。
そんな寒さを伝えるような画、ナイスですね。
雪の中、のんびりと走る様子が伝わります。

昨日、ワムさんが久々に44両編成で走っているところを見ました~。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2008, 09. 27 (Sat) 19:25

くろくまさん
ええ、そのコメに誘発されての登場です(笑)
この手の「構内入換」って運用モノを撮るには、周りの雰囲気が大切ですよね
広い構内を小さなカマがチョコチョコ走る・・・なんて表現が一番でしょうね
もっとも、今、そんな機会が無いのが残念ですけどね。
今夜の「今日の秩父」アップを楽しみにしておりま~す!

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2008, 09. 27 (Sat) 19:29

kenkenさん
急に冷え込むって言われたのに朝、風の強さを感じたものの、
駅への道のり、いつも通りに汗ばんでの歩きでした~
明日は日中の最高気温が21度なんて予想も!
こりゃ、白煙が・・・なんて、前に同じ気温でスカったことも~
何せ「スカ王」なもので~(汗)

Edit | Reply | 

KOPPEL-2  2008, 09. 27 (Sat) 19:57

ひぐま3号様 御崎の鉄原コ-クス工場ですね。後ろの丘から撮影していますよ。国鉄蒸機現役時代にも2回訪問してますが、丘の上からはS52/2だと思います。ご一緒したのが室蘭の測量山からの俯瞰写真をキネ旬で発表されたT岡のT先輩と誕生日が一緒でS50年12/24にくろくまさんから十三里で罵声を浴びせられたAさんとの3人でした。当時レ-ルガイ誌にここからの俯瞰写真が掲載されました。其の翌年にはもっと凄い写真が掲載されましたが・・・

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2008, 09. 27 (Sat) 21:34

KOPPEL-2さん
そうでしたか。鉄道雑誌で結構ここの俯瞰画は拝見しているので
もしかすると見ているかも知れませんね。と言うか蔵書しているかも知れません。
国鉄線から煙が消えて、更に蘭線が電化されても、ここには煙が上がっていたのですが
すっかり、カマ撮りを終えてしまったあの頃、訪れたのは1回こっきり・・・
今にして思えば、もっと行っておけば良かったとの後悔ばかり
数度足を運べば間違いなく俯瞰撮りもしていただろうって。
今は「悔いなく」って思う心がモチベーションの半分を占めての復活蒸機撮りです。
KOPPEL-2さんの「成田」を拝見して、冬の日に(雪の中で)撮ってみたいなぁ~と思っています!

Edit | Reply |