fc2ブログ
2008_07
06
(Sun)21:45

撮り方によっては・・・

夕べは泊まりにならず帰宅が出来たのに・・・
何と、本日も朝9時から五反田でプロジェクト会議に参加とのことで
(単に、近郊の帰れる人は自宅に泊まり朝出て来いってことになったまでのこと)
7時過ぎの電車で目指せ東京って。流石に日曜の朝は電車も空いていること
のんびりとシートに腰掛けて行って来ました~
お昼には終わり、帰宅したのですが、暑いこと暑いこと
熱中症になるのでは?なんて思う位の暑さでうだっておりました~
と、言う事で「只見の彼女」には逢えず・・・会津が逢えずになっちゃった~

さて、今宵は・・・
クソ暑いから、冬景色でも出して「暑気払い」をと思ったけど
画像が間に合わず、繋ぎネタとして三笠のS-304で麦茶濁し(笑)
IMG_2195a_20080706213537.jpg

三笠鉄道村で動態保存されているS-304号機
村内の路線をトラ改造のオープン車両を牽引して遊覧運転するのですが
三笠側の終点ポイントで撮影すると
あたかも本線運行しているかのごとく、雑多なものが何も入らずに撮れちゃう
しかも、白樺なんぞバックにして(笑)
この路線は元々は幌内線の支線として三笠~幌内を繋いでいたレール
北海道で最初に開通した由緒ある路線なんだけどねぇ~廃止になっちゃった。

そんな遊覧運行のカマも撮り方次第では・・・
「北海道の鉄道発祥の路線に復活蒸機が運行」って感じに見えちゃいませんか?

COMMENT 6

スハニ6  2008, 07. 06 (Sun) 22:53

S-304

この引き上げ線終点付近からの撮影は良かったですよね。
でも今はこの写真は撮れなくなりました。
S-304が引き上げ線に入らないんです。
ポイントは本線に向いています!
でもポイントを越して車庫裏ちょこっとあたりで停止。
そこから戻ってしまいます。
せっかくだから途中の幌内住吉あたりまででも行ってくらないかなあ。

Edit | Reply | 

kenken  2008, 07. 07 (Mon) 06:29

後ろのオープン車両があんまり目立たなくて、現役当時の写真かと思ってしまいました~。
バックの白樺がとても良い感じですね。
う~ん、北海道行きたいなぁ。
学生時代のように14日間の撮影放浪の旅がしたいなぁ。
と思う景色でした。

Edit | Reply | 

くろくま  2008, 07. 07 (Mon) 13:16

ひぐま3号さん、
モノクロだし、観光運転って感じがしませんね。
ゲージを覆う雑草がリアルです。

昨日、夕張の大観覧車が破壊される映像をみました。
炭坑の町たち、燃料危機のこのご時世に復活することはないのでしょうか。
近代的な掘削技術で塵肺など起こさずに石炭を掘り出すことも
できるんじゃないでしょうかねぇ。

秩父・上越の傑作、待ってますよ~!1

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2008, 07. 07 (Mon) 18:53

スハニ6さん
あらま、そうなんですか~
今はここまでカマが来ないなんて・・・
勿体無いですね。何度かクロフォード広場までの運転区間延長があるのでは?
なんて企画を期待していたのに、逆に短縮とはねぇ~
いっそ、59609(中身は29622)を復活させて旧三笠~旧幌内の区間を走らせて欲しいですね。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2008, 07. 07 (Mon) 18:57

kenkenさん
スハニ6さんが教えてくれたように、今はここまで行かないって。
残念ですが、まあ、三セクの鉄道村が存続しているだけでも涙ぐましい努力だろうし
その上、復活蒸機を抱え運行しているのは「快挙」かも?
今度、北海道に行く機会があれば、そんな、三笠鉄道村に是非行ってやって下さい。
学生時代に道内で見た、当時の主役たちの余生を送る姿が見られますから~

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2008, 07. 07 (Mon) 19:09

くろくまさん
アップする画像のバリエーションや順列を考えると頭が痛くなりそうです(笑)
そんな訳でこのような1枚もありかな?ってね。

このS-304・・・
背景として似合うのは「自然」じゃなくて本当は「工場」などの産業ヤードの方ですよね。
そう意味では「アンバランス」な雰囲気になっていますよねぇ~

>秩父・上越の傑作、待ってますよ~!
またまた、人事のような物言いを(笑)共存共栄なんですから、
くろくまさんの、「どうだ!」って画での「火付け」が無きゃ燃えませんって~
よろしくお願いしますね、くろくまさん!

Edit | Reply | 

« PREV  Home  NEXT »