fc2ブログ
2023_09
27
(Wed)06:00

ついではついでらしく(東武鉄道)


C11325+ヨ8634+スハフ145+オハテ121+スハフ14501+DE101099 東武鉄道鬼怒川線 大桑〜大谷向 2023.09.25 大樹6号

使用機材
カメラ Canon EOS 5D Mark III
レンズ EF24-105mm f/4.0L IS USM

那須でエミュールガレ美術館やステンドグラス美術館などを見学し塩原温泉に泊まった家族との小旅行
二日目の行動は121号線に抜けて数年いや数十年振りの日光東照宮参りへと。
輪王寺や陽明門を通って本殿へとたっぷりと見学しちょっと遅めのランチを終えて何気に東武鉄道の大樹のHPをチェック
平日だからてっきりDLかと思ったらSL運行であり、しかもあと15分ほどで来るとあっては撮らぬ選択肢は無し
迷う時間もないことから店から数分で着く倉ヶ崎SL花畑へ向かい「如何にも」って言う構図で撮っちゃった〜
ついではついでらしくと言う事で所謂オーソドックスな撮るに足らん画の一丁あがりです(笑)

COMMENT 6

koppel-2  2023, 09. 27 (Wed) 09:30

ひぐま3号さま DRCには乗れていないのでスペ-シアには是非ともと思ってますが、なかなか実行できません、ここは架線も左程気にならずうってつけの場所ですね、家族旅行で蒸機撮影はC62ニセコだから随分過去の話です。自分は行きたいですが家族がなんというかですね。

Edit | Reply | 

マイオ  2023, 09. 27 (Wed) 12:37

わっ最近作ですね

家族旅行にもちゃんと装備持参とは、真摯に向き合ってますね。
私の場合はコンデジですので。
名古屋の巨匠だとこういう一枚は撮影助手さまのシャッター押しですね。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2023, 09. 27 (Wed) 13:15

koppel-2さん

コメントありがとうございます😊
家族旅行、子供の小さな頃には真岡や磐越西にそうそうC62ニセコにも連れて行きました。
今回は夫婦での温泉旅行。日々のご負担に対する御礼って事でオクサマファーストプランでした〜(笑)

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2023, 09. 27 (Wed) 13:16

マイオさん

コメントありがとうございます😊
ステンドグラスや陽明門をしっかりと撮ろうとしての最小仕様で一眼持参。
まあレンズの記載を見るとお分かりのように広角中望遠ズームって言うテキトー感です。
緩急車様は駐車場の車の中でシャインマスカット頬張って汽車見物された由
そもそも撮り予定なしのところに帰りがけの駄賃でついでのワンショットゆえアシスタント要請なんぞナイナイでーす。

Edit | Reply | 

福臨鉄  2023, 09. 29 (Fri) 19:17

栃木県を巡って

那須、塩原に日光市街の社寺巡り、と ここで家路につかず鬼怒川線に
まわる、、、さすが!です。しかもお花畑で蒸機を待ち受けるi-179
先週本県の会若に青い機関車と客車がやって来たようですが、↑ この
ように茶色の客車もいるんですねぇ。
以前、当ブログで鬼怒川線を拝見して出かけてみようという気になった
もののいまだ実現せずi-182 ただ、今月7日宇都宮まで行け
たのであと一歩ですv-8 ライトレールの走る街、40年前の
就業場所も行ってみましたが、建て替えられあたりの景色も様変わり!
呆然とするばかりでした。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2023, 09. 30 (Sat) 12:16

福臨鉄さん

コメントありがとうございます😊
日光東照宮見学後の昼飯頂いた店から数分鬼怒川温泉寄りに戻っただけなので
殆ど帰路の道すがらと変わりませんよ。
東武鉄道のC11は夏場でもちょっとした登り坂は煙るのでここも緩やかな勾配区間だけに
ちょっとだけ期待するも見事にレリーズポイントではスカってくれました。
元JR北のはまなす車両のドリームカーを加えたオール14系青編成が人気のようですが
茶色の編成もまた湿原号で見慣れた感があるので違和感なく撮れますね。
宇都宮LRを撮りに行かれた由、碓氷峠並みの勾配区間があるようですね。
そこまで行かれたなら東武宇都宮から今市方面はあっという間です。
是非3本走る日に行かれるとお得でいいですよ。
電車&歩きなら新高徳〜大桑間ですと上下共に煙を得られる区間ですのでお勧めです(但し同一立ち位置での上下煙ありじゃないです)

Edit | Reply |