fc2ブログ
2023_08
02
(Wed)06:00

暑中お見舞い(釧網線)


C11171+14系改他5B 釧網線 塘路〜茅沼 2020.02.02

使用機材
カメラ Canon EOS M5
レンズ Canon EF-M15-45 F3.5-6.3 IS STM

暑中お見舞い申し上げます

猛暑、酷暑の日々が続いております。
皆様に於かれましてはご健勝のことお慶び申し上げます。
まだまだ暑い日が続きますので、どうぞご自愛ください。

超寒い出来の原画を用いてGreeting Card仕様としてみました。これぞサスティナブルな行動なんてね。
この画は何故超寒くなったか?MマウントのEFレンズアダプターを持ち忘れての訪釧
付属のMレンズではチョイと厳しい立ち位置なれど折角だからと撮った一枚って事です。
こうして使われて少しはうかばれたかなぁ…(笑)


COMMENT 6

マイオ  2023, 08. 02 (Wed) 07:44

なるほど

お寒い画も使いようってことで・・・
○行変格活用なんて今では忘れた言い回しもありましたが、
モノは活用の仕方次第なんですね。

毎日暑い日が続いて、集中豪雨のおかげで多少気温が下がるけど、
あまりの強風と豪雨で工事現場の足場が倒れたなんて。
困ったモノです。

人形供養なんて風習がありますが、HDDの肥やしになってた画像データにも
供養の場を与える・・・素晴らしい!Loveを感じますねぇ。

Edit | Reply | 

koppel-2  2023, 08. 02 (Wed) 09:32

ひぐま3号さま タイムリ-ですねぇ~ 昨日の西のは悔しかったけど・・・。地元では官幣大社の例大祭 神事は平安絵巻の世界です。釧網線では手前に流氷で撮りたかったなぁ~ 北辺の機関車たちは好い参考書でした。試験休みのない県立高校では3/24からの春休みでは1・2個がプカプカ浮いている程度でした。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2023, 08. 02 (Wed) 13:38

マイオさん

コメントありがとうございます😊
世の中、やれSGDsだの何だのって「勿体無い」は「おもてなし」同等に日本人の誇り
そんな訳で埃の集った行き場のない画を寒いの二乗でリユースでした〜

打ち水と言うよりスコール以上の降りっぷりだったご様子、被害が無く何よりでしたね。
こっちは降るぞ降るぞと雨雲レーダーが脅すものの上手いこと避けて降らず終い
お陰で湿度の高い謂わゆる高温多湿でクタクタですわ〜💦

供養…
思い出し笑いってあるじゃないですか〜
それに準ずる「思い出し冷寒」がこの画を用いたホントの要因。
この撮影後氷が割れて腰まで冷水に浸かった身、思い出すたびに寒気が〜
何せ足場が悪い湿地帯、重い機材を背負ってのドボンはなかなか脱出し辛くって大変でしたからね。
おまけに釧路のイオンで靴とズボンの出費って財布まで寒くなったというオチでした〜(笑)

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2023, 08. 02 (Wed) 13:54

koppel-2さん

コメントありがとうございます😊
ドラのエース小笠原だけに★覚悟でしたが西の好投巧打で連勝継続中(ごっつあんです)
官幣?一瞬どこかと思うも氷川神社の正式名称でしたね。与野、浦和、大宮の順の祭り先月末には大宮公園での打ち上げ花火もあったとか
釧網線、流氷ノロッコがのキハ54の流氷号だのって北浜界隈を走らせるのに蒸機は標茶までとは勿体ない展開
流氷時期に網走まで延伸運行とかしたらもっとお客も(鉄も)増えて潤うはずなのにねぇ〜
北海道の春休みって宿題とかなくっていいのですが冬のようで冬じゃなく春のようで春じゃない実に中途半端な季節感
雪解けなどで地面がぐちゃぐちゃの上、線路端にはまだ残雪ってことでゴム長靴だけが重宝でした〜

Edit | Reply | 

福臨鉄  2023, 08. 02 (Wed) 22:09

暑さ対策

拝見して、、、足元から冷えてくるような感覚を覚えましたが、それは
一瞬のことで ~ ああ自分もこんな画を撮りたい ~ と熱くなって
しまいましたi-179 近年、雪の中で蒸機を撮る機会に恵まれ
ませんが、体が動くうちザクッザクッと雪原を歩き三脚をおっ立てて
みたいものです。 身も凍るほどの、、、というなら即効性があるのは
役所から届いた税金、国保、介護保険料の通知の束を眺めること、放置
すれば自力執行権を行使されてv-8
それにしても ↑ 足を踏み入れるのに躊躇するような場所ですね。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2023, 08. 03 (Thu) 10:07

福臨鉄さん

コメントありがとうございます😊
目指せ冬の湿原号!って目標を掲げ「使ったつもりで貯金」を行い軍資金を捻出しましょう。
大洗からフェリーで苫小牧へ。そして南千歳から釧路へ261系の特急おおぞらで行けますすよ。
航空便は釧路発着となると仙台便が無く一番近くて羽田ですからね。
コロナ前は札幌〜釧路間に夜行バスが走っていて一番最初に湿原号を撮りに行く際に利用した事があります。
今は如何なんでしょうね、復活したのかなかぁ?

納税とか可愛い物ですって。先日、我が子の結婚式があり親としての出費に凍死しましたよ(笑)

足を踏み入れるのを躊躇…
そう思って氷の上では無い谷地を歩いていたのですが何と言ってもそこは湿原
氷の端に足を乗せてしまいドド〜ッと足が沈み込んだ途端にもう片方の足も…腰までどっぷりでしたからねぇ

この時は残念ながら雲がかかりましたが右手に雄阿寒岳が見える撮影地です。

Edit | Reply |