fc2ブログ
2023_07
12
(Wed)06:00

負けるな美祢線!


C571+12系改5B 美祢線 渋木〜於福 1993.11.12

使用機材
カメラ MAMIYA M645SUPER
レンズ Mamiya SEKOR C150mm F3.5N
フィルム Fuji RDP

6月30日から7月1日にかけて西日本で発生した大雨により第6厚狭川橋梁が流出して全面運休を余儀なくされた美祢線
かつて2010年の梅雨前線豪雨の際にも第3厚狭川橋梁の流出など甚大なる被災をし全面運休となり復旧に1年以上かかった
その際にJR西日本から「美祢線は近年の利用状況から本来的には廃止したい路線と位置付けている」と言われたらしく
それから十数年が経つ今ますます利用状況が悪化している中での今回の罹災ともなれば存続は厳しくなるやも。

このパターンで消えたのがJR北海道の日高線JR東日本の岩泉線。廃止が決まったが根室本線の富良野〜落合間。
JR九州の日田彦山線ではBRT化で路線維持は断念。
更にその方向(路線の維持はしない)で動きつつあるのがJR東日本の津軽線(蟹田〜三厩間)とJR九州の肥薩線とあっては美祢線が
新たな廃止対象として加わる事にならないよう願うばかりです。

さてさて画の方
その美祢線で撮ったC571によるSL弥太郎号の姿
大ヶ峠に向けての勾配区間が始まった辺りでの撮影、C57がこの画の左側にフレームアウトした途端に
C57の1750ミリの動輪がシュシュシュシュシューと空転を始めガクンとスピードダウン
空転を繰り返しながらじわりじわりと登って行く姿が印象的でした。

COMMENT 6

koppel-2  2023, 07. 12 (Wed) 06:15

 ひぐま3号さま 美祢線ですかぁ~タイムリ-な更新ですね。煙がいい感じです。 こう云うイベント列車が運行されていたことも忘れていました。九州・中国地方の1日も早い復旧を祈念しております。

Edit | Reply | 

マイオ  2023, 07. 12 (Wed) 07:40

美祢線ですか

まったく記憶にない・・・と思えばマイオ家怒濤の1990年代でしたか。
しかしよくまぁ、この地までご訪問とは。
全国行脚もいろんな地で思い出も様々。
今回の集中豪雨、久大線にもそして美祢線にもダメージですか。
C571の集煙装置もさることながら、客車の屋根が凸凹なのが微笑ましいですね。

Edit | Reply | 

福臨鉄  2023, 07. 12 (Wed) 19:34

美祢線にC57が!

このような列車が、、、全く知りませんでした。文中から意外や難路の
ようで。。。 美祢線といえば石炭や石灰石輸送にたった1両の客車を
蒸機が牽く、、、その程度しか知らないわけですが、元々利用が少ない
ところにまたもや水害で運転できない。。。
本県の只見線のように全県をあげて支えるというのは稀な例で報道に
よれば、歴史的使命を終えたとしてバス転換の気配も感じられる。。。
復旧には沿線自治体も相応の負担をとなった場合、すんなりと決まらない
こともありうるし厳しい情勢ですね。近年の頻発する水害、いったいどう
なってしまったのでしょうかi-238

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2023, 07. 12 (Wed) 19:50

koppel-2さん

コメントありがとうございます😊
このところ大雨が降ると必ずと言って良いほど線路被害が全国あっちこっちで起っており
先日の西日本梅雨前線大雨でも九州や山口県で甚大なる被害。
ニュースで美祢線が被災したと知り、そう言えば30年も昔に行ったことがあるなぁ〜と。
偶々、この画は17年に及ぶこのブログの中で未使用ってことがわかり用いた次第です。
やまぐち号が土日運行につきこの美祢線の弥太郎号は金曜日の運行で確か92年と93年の2回催されたと思います。
一日も早い復旧復興がなされる事を祈るばかりですね。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2023, 07. 12 (Wed) 20:03

マイオさん

コメントありがとうございます😊
この頃、福島県の郡山に在住。東北新幹線、ブルトレの寝台特急あさかぜと乗り継ぎ金曜の朝に厚狭に着く。
で、美祢線の気動車(確かキハ23)でこの地まで出向きC571とご対面、その日のうちに熊本まで移動し
翌日はあそboy、そして小郡に移動して3日目はやまぐち号でC571と再会し、その夜の寝台特急で静岡へ移動し
連続4日目に大井川で2列車運行日を楽しみ帰路に着くと言う平成の4連続蒸機三昧を達成でした。
まあ、これをもってほぼ罐撮りの休止期に入っているので「サヨナラツアー」でした(笑)
客車、そうそうこの頃は屋根にカバーを付けて欧州風仕立てとした客車スタイルでした〜

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2023, 07. 12 (Wed) 20:26

福臨鉄さん

コメントありがとうございます😊
この美祢線での撮影の前年に走った際の黒煙縦上がりのC57画像がRM誌に載りこれは凄い
次に走ることがあれば行ってみたいと思っていたら、何と翌年にも走るとの情報が。
金曜日に走るとあっては金土日と組み合わせ次第で3連ちゃん罐撮りも可能ではと清張か京太郎かと言わんばかりに時刻表と睨めっこ。
3連ちゃんどころか帰り道の駄賃で平日運行の大井川にも寄れちゃう4連チャン
行くきゃないとリフレッシュ休暇と称して休みを取得し敢行でした。この頃CMで「ラ九州」なんてJALかどっかの宣伝
会社の連中に「ラ九州」良いですね〜と揶揄されました(笑)

数年前に既に廃止リストの一路線と言われた経緯からして地元負担金を何億何十億って提示し断念させる
この常套手段に抗える事ができるかどうか山口県の出方が問われますね。
美祢線、山陰線、山口線、山陽線で循環観光列車みたいのを走らせ観光客誘致を図る企画位すると良いのですがねぇ〜
もはや地方ローカル線は活用を考える時代だと思うのですがなかなかそんな話が出ませんね。

Edit | Reply |