
C571+12系改5B 美祢線 渋木〜於福 1993.11.12
使用機材
カメラ MAMIYA M645SUPER
レンズ Mamiya SEKOR C150mm F3.5N
フィルム Fuji RDP
6月30日から7月1日にかけて西日本で発生した大雨により第6厚狭川橋梁が流出して全面運休を余儀なくされた美祢線
かつて2010年の梅雨前線豪雨の際にも第3厚狭川橋梁の流出など甚大なる被災をし全面運休となり復旧に1年以上かかった
その際にJR西日本から「美祢線は近年の利用状況から本来的には廃止したい路線と位置付けている」と言われたらしく
それから十数年が経つ今ますます利用状況が悪化している中での今回の罹災ともなれば存続は厳しくなるやも。
このパターンで消えたのがJR北海道の日高線JR東日本の岩泉線。廃止が決まったが根室本線の富良野〜落合間。
JR九州の日田彦山線ではBRT化で路線維持は断念。
更にその方向(路線の維持はしない)で動きつつあるのがJR東日本の津軽線(蟹田〜三厩間)とJR九州の肥薩線とあっては美祢線が
新たな廃止対象として加わる事にならないよう願うばかりです。
さてさて画の方
その美祢線で撮ったC571によるSL弥太郎号の姿
大ヶ峠に向けての勾配区間が始まった辺りでの撮影、C57がこの画の左側にフレームアウトした途端に
C57の1750ミリの動輪がシュシュシュシュシューと空転を始めガクンとスピードダウン
空転を繰り返しながらじわりじわりと登って行く姿が印象的でした。