fc2ブログ
2023_06
14
(Wed)06:00

ライパシ恋しや(磐越西線)


C57180+12系改6B 磐越西線 鹿瀬〜日出谷 2022.06.18

使用機材
カメラ Canon EOS 5D Mark Ⅲ
レンズ EF100-400mm f/4.5-5.6L IS Ⅱ USM

月日の流れは早くこの撮影から丸一年を迎えようとしている。
この1年間は西の1号機は故障が癒ず未だ復帰せず、東の180号機は大雨による橋梁流出と検査入場もあり
C57を撮れず終いのまま一年が過ぎて行ったことに。
180号機のホームグラウンドである磐越西線の橋梁も復旧し180号機の検査も終えて出場を迎え7月下旬からの運行との朗報。
1号機も修繕箇所が直り間もなく試運転との話もあり、こちらの本線運行も期待できるところとなって来たようです。
夏から秋にかけて東西のライパシ競演が叶うかと思うとワクワクですね〜



COMMENT 6

マイオ  2023, 06. 14 (Wed) 07:39

待ち遠しいのは

ばんさいC57180、よくぞ戻ってきてくれるものです。
私にとっては、復活SLって只見線とばんさいC57180がイコール。
これは好みにもよりますが、この二つがなければ趣味復活もなければ
続きもしなかったでしょう。前者が無くなって意欲半減ですが。

西の方にとってはC571の復活登場も大きいことでしょう。
あとは試運転でコケないように祈ります。

Edit | Reply | 

koppel-2  2023, 06. 14 (Wed) 10:53

 ひぐま3号さま 凄い立ち位置ですねぇ~ 6/22~7/4の地元の練習運転楽しみです。同日から大人の休日倶楽部切符の発売なのですが7/4までが利用期限ですのの磐越物語に安価で乗りに行くのは18切符で行けと云う事ですね。まぁ自分は地元訓練線で徒歩か単車ですが、鉄博新館からの俯瞰撮影は単機ですので、煙は期待できませんが・・・。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2023, 06. 14 (Wed) 12:43

マイオさん

コメントありがとうございます😊
7/29〜9/30までの運行日が発表となりその待ち遠しいのもあと少しで叶いそうで何よりです。
ただこの時期は黒煙モリモリって感じは限られたポイントだけとなってしまうのが惜しいですね。
釜石でバクバクを見られて来たマイオさんには物足りなさが出てしまうのでは?

この画を撮った際も返の平瀬は鉄橋のところから無煙、かってここで無煙を見たことがなかった者としては
ねこさんから「無煙となりますよ」と言われていても「いやいやきっと」などと淡い期待も見事に粉砕されましたっけ。

普段西方に居ると山口まではヒョイと行けるのでこちらに居られる間はなるべく行けるだけ行っておかないとと思うのに
いつまで経ってもアナウンスが無く秋に走るのか?の期待が粉砕されないことを祈るばかりです〜

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2023, 06. 14 (Wed) 12:51

koppel-2さん

コメントありがとうございます😊
鉄博脇の試験線と言えばC1266の旧客牽引運行を撮ってから何年経ったのやら。
あれ以来、試験線での走行テストは結構な形式(多分、J東管内全てでは?)が行われるもさいたま府民と化してからは
行くこともなく逆に梅小路でJ西の試運転を撮ってました〜
新館の屋上って庭になっているようでそこから見下ろすと試験走行の罐のお顔が真っ直ぐに見られそうですね。
C12の時に新館があればねぇ…って思ってしまいます。

Edit | Reply | 

福臨鉄  2023, 06. 14 (Wed) 20:33

C57大いに煙を吐く

前回の文中からひぐま3号さまのC57待望のお気持ちが読み取れて
次回はひょっとしたら山口線のC571の雄姿?と思っておりましたが、
鹿瀬町ときましたかぁ~ i-179 あたりがことごとく暗くなる
ほどの煙、梅雨のさなかを感じるような景色です。
先月27日、当市内の仲間が日帰りで釜石線に行くというので同行して
初めてSL銀河を撮りましたが、真岡以外の蒸機を撮るのは久しぶりで
盛大な煙を中途半端にしか写せず悔いが残るまま終了!i-182
来月からばん物再開も夏の時期は涼しげな景色でC57を撮りたいし
迫力の煙はしばらく先のことかと悶々としているところです。
先週、発作的に元職を退職し20年を迎え古い段ボールを開けてみたら
平成初めの記念撮影のプリントが出てきました。五稜郭の庫や上磯の
セメントの見学会、ひぐま3号さまらしいお姿もv-8
あれから30数年、私など100キロ超級の肥満体になり駅の階段さえ
上れぬありさまe-443

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2023, 06. 15 (Thu) 08:14

福臨鉄さん

コメントありがとうございます😊
前回、やまぐち号のC571を用いたので今回は磐越西線のC57180を用いるのは既定路線でした〜
何せ「撮り出量」の減少=「更新ネタ」の減少って完全正比例なもので枯渇寸前のネタファイルを総浚いです(笑)

おっ、遂にオーラス前に釜石へ出向きましたか。これで悔い無しですね(写真の出来は問わず目に焼き付けたのであれば悔いナシですって)
盛岡チームは結構サービス精神旺盛でバクバクの煙が多かったようですね。もっとも勾配区間も多く本気モードでもバクバクなんでしょうが
関東甲信越系ではそこまでは見込めず気温が下がる時期の給気運転時の白煙バクバクに期待するしかありませんので悶々は同様です。

函館時代の記念写真…青函運転区で撮りましたね。体重が増えられたとのこと想像がつきませんわ。
こちらはあの頃より少し痩せていますしシワだらけでお約束とも言うべきか髪の量も激減し減るものばかりですわ(笑)

Edit | Reply |