fc2ブログ
2023_06
07
(Wed)06:00

6月のグリーンステージを行くC571(山口線)


C571+12系改5B 山口線 渡川~三谷 2016.06.19

使用機材
カメラ Canon EOS 7D
レンズ EF100-400mm f/4.5-5.6L IS Ⅱ USM

梅雨空の下、ポツポツと降り出した雨の中
緑豊かに育み出した畑の向こうをやまぐち号が駆け行く

7月下旬に妹の180号機が磐越西線に戻って来るとの運行計画
はてさて長女の1号姉さんはいつ山口線にお戻りになられるのか…
そう遠くないとの声も聞かれ正式発表が待ち遠しい限りですね。

COMMENT 6

マイオ  2023, 06. 07 (Wed) 07:31

さぞかし待ち遠しいこと

罐2輛運行体制なんて言っておいて、2輛とも故障がずいぶんと長く・・・
もしものときのDD51がいるから、罐修理は後回し?ってことはないでしょうけど。

SL銀河とばんものの運行時期は重ならないように、なんてことやってる東の方が
目立たずコスイのかしら?

いえいえ、罐運行は費用対効果がよろしゅうない、回顧老人撮り鉄どもは
沿線に金を落とさない、それなら観光路線はDL運行かDC運行で十分!って
企業論理を忠実に実行してるだけでーす。

Edit | Reply | 

koppel-2  2023, 06. 07 (Wed) 09:11

 ひぐま3号さま 地元の訓練線で6/22~7/4まで蒸気機関車の練習運転がありますと町内の回覧板が廻ってきました。 180号機でしょうね。自分は鉄道百年時に東海道で観た、C57がお初でした。紀伊田辺からきた罐でしたよ。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2023, 06. 07 (Wed) 19:55

マイオさん

コメントありがとうございます😊
ですね〜ホント待ち遠しいです。今季釜石へ行けず終いとなり本格的な蒸機列車といえばやまぐち号かと。
まあ、C57と言うことで見れば7末の磐越西線もありますが西方に居る身としてはねぇ〜そこはやっぱり山口でしょう。

って気持ちは盛り上がるも何らアナウンスが無いことに少々不安な思いが…
不死鳥とまで言われた1号機、殆どサイボーグと言うか機関更新された罐だけにきっと今回も戻って来るとは思うのですが
このご時、仰る通りにJ会社の罐に向き合うスタンスが微妙に変わって来ているのがねぇ

今回の釜石ラスト、結構皆さん新幹線利用でお出かけになられJRにとってはホクホクだったのでは。
ただこの釜石運行、もう少し商売っ気を出して特定区間のフォトランとか宿泊とレンタカーと新幹線のパック販売とかしたら良かったのにね
そうする事で潤いも生まれてもう少し走らせるかって事もあり得たのではと思うところです。

ひぐまツアーズ企画部、鋭意企画品を開発中でーす(何のこっちゃ?)

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2023, 06. 07 (Wed) 20:27

koppel-2さん

コメントありがとうございます😊
ご近所回覧板情報ありがとうございます♪いよいよ鉄博前試験線にライパシ君の登場ですね。
24;25の土日も有るのかなぁ〜有れば鉄博のお客さん盛り上がるでしょうね。
C577の100周年記念運行、今にしてあの当時の情報誌や新聞記事を見返せば「カオス」としか言いようのない
無法地帯と化した東海道線が見て取れ良くぞ死傷事故が起きなかったものだと思うばかりです。
私のファースト57は、からまつ号で(当時はまだ422レ)札幌に行く際に苗穂機関区に佇む罐達が見え
その中に居た38号機でした。最後の年に室蘭線でも38号機に会えたのですが画の方は稚拙過ぎるのですが今となってはいい思い出です。

Edit | Reply | 

福臨鉄  2023, 06. 08 (Thu) 19:30

梅雨空に緑鮮やか

緑の鮮やかさに目を見張ります。私など雨が降っていようものなら
撮影の意欲はグッと下がりますが、なるほどこういう撮り方が!v-424
勉強になります。山口線は1981年5月に行ったのが最後なので沿線の
景色も記憶が薄れ、↑ パッと見てもどこいらを走っているのかさえ
皆目わかりませんが、力強い走り、煙の感じのいいですねぇ。
今朝、昭和の時代からの知り合いとC57の話になり71年10月当地を
走ったC571号機の画像を送り閲覧に供し盛り上がったところです。
鉄道99年だったか水戸~平(当時)を走ったビューティフルC57、
平機関区ではゆうづるのマークを出してきて前部に立てかけました。
体が動くうちもう一度走る1号機を見てみたいものですが、11月に
大分県内で86運行のプロジェクトが始動しているとか。こっちも
魅力的ですねi-179



Edit | Reply | 

ひぐま3号  2023, 06. 08 (Thu) 20:53

福臨鉄さん

コメントありがとうございます😊
羽越線で日本海牽引中に起こした脱線転覆事故、鷹取工場で全般検査中に阪神淡路大震災で作業台から落下する被災
これらの災いをもろともせずに蘇って来たC571号機、口悪い輩は202号機とか01号機とか呼んでいるようですが
どんな修繕を施されようが1号機は1号機でありJR西の至宝罐、必ずや復帰してくれると信じ
きっとやまぐち号運行開始日の所謂記念日である8月1日かなと予想していたら
なんとDD51やDE10の重連によるDLやまぐち号の夏季臨運行が発表となり目論見は気泡と化した感です(涙)

久大本線の日田から大分、別府へ、翌日は別府から大分、そして豊肥線の竹田までの運行ですね。
ど平日ですが「撮ってやる気満々」で〜す(笑)

Edit | Reply |