fc2ブログ
2023_05
31
(Wed)06:00

3Rのクネクネ共演(只見線)


C11325+旧客3B 只見線 会津水沼~早戸 2016.05.29

使用機材
カメラ Canon EOS 7D
レンズ EF100mm f/2.8L MACRO IS USM

早い早い月日の流れは早過ぎる〜もう7年経ってしまいました。
この翌年の2017年運行は病欠した身には只見線での蒸機撮影は皆さんより一年早くの只見ラスト蒸機撮り
まさかこれが最後となるなどこの時は思いもせず
もっと右手側に回ってのこのカーブを抜けて正面がちに見下ろす立ち位置にするか
奥のコンクリアーチを狙えるこっちにするか逡巡も次があるとの思いからコンクリアーチ優先とし
引き画はご覧の通りの道路が並走とあっておまけのショット。
この立ち位置の本来の狙い目は前者のもっと右寄りからの切り取りを撮れず終いとなった身には
この3Rを見るたびに悔しさが湧いて来ます〜(という事で塩漬け開帳です)

ところで3Rとは…Rail&Road&Riverの3Rでした〜

COMMENT 6

マイオ  2023, 05. 31 (Wed) 07:54

カントリーロードですね

今月初めに訪問(この立ち位置じゃなく早戸駅)しましたが、
手前の遊覧船乗り場が大盛況。観光バスが団体客を運んできて、行列作って
渡し船に乗船してましたよ。GW期間以外はどうなのかな。

この道路はまさに「カントリーロード」が鳴り響く区間。あれは、左車線だけ
なんですね。右車線を通過してもなんの音もしませんでした。

で、この翌年の最後の運行の時も訪問した私ですが、同じく最後になるとは
思いもせず、この右手立ち位置には行っておりません・・・なんのこっちゃ。

Edit | Reply | 

koppel-2  2023, 05. 31 (Wed) 08:31

ひぐま3号さま 凄い立ち位置ですね。 超望遠でアーチ橋梁狙いもあったのですね。 本日の3R ラジオ体操の時間にロケット騒動 朝ドラのらんまんが延期になりました。C11復活は何時に為りますかね 

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2023, 05. 31 (Wed) 20:55

マイオさん

コメントありがとうございます😊
カントリーロード♪
眠気防止策として道路面に窪みを刻みそこをタイヤが触れた際に振動で曲を奏でるやつですよね。
北海道の道路で結構あったような曲も色々…すっかりどこでどの曲は出て来ませんけど〜(汗)

只見線復興、一部の熱狂的な只見フリークを除いては一時的な観光モードぽく恒久的に賑わうとまでは行かなそうですね。
DLでもSLでも利便性のいい接続でパッケージした企画をどう打ち出すかでしょうね。

この時、マイオさん高辻さんと一緒にここで撮ったんじゃなかったっけ。師匠側に行かずオイラ側で撮ったんだっけ?
な〜んか最近、記憶が曖昧で…すっかり歳ですわ〜(笑)

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2023, 05. 31 (Wed) 21:04

koppel-2さん

コメントありがとうございます😊
右によると次のカーブを抜けた列車を正面から撮れる立ち位置なるもコンクリアーチ橋は見えず
欲をかいた私、左のこの立ち位置でカット数を稼いだ次第です。

流石koppelさん、ラジオたいそう、ロケット、らんまんの3Rとは…恐れ入りました(笑)
C11の運行、期待論が諸説流布されていますが上物運行会社にその気がないようですのでどうなるものか
盛岡で余すC58、北海道で余す旧客の組み合わせで走らんものでしょうかねぇ←これも新たなる期待論ですね。

Edit | Reply | 

福臨鉄  2023, 05. 31 (Wed) 23:44

非日常の景色

ビジネスの場で物事を俯瞰的に見る訓練ができている人は鉄道の
撮影も俯瞰がお好み(誰も同意してくれない自説v-8
なるほど早戸駅のあたりを ↑ このように。。。普段は静かな
このあたりも蒸機列車に異様に多い自動車、果たしてこのような
景色が見られるのはいつのことでしょう?  県内外の高校生が
只見線の利活用促進の策を提言するというので「魅力ある列車」が
遠からず走り始めることに期待したいと思います。福島民友紙に
よれば、昨日昼過ぎ、西方~檜原間で列車が倒木に衝突v-355
乗務員と56名の乗客にけがはなかったと。以前なら
平日昼の列車に56人ものお客さんが乗っているなんて。。。
先日、県知事も乗りに来て乗客増加に向けて決意も新たにという
ことなのでバス転換も選択肢になった阿武隈急行も火を噴いていて
大変でしょうが、只見線もよろしくお願い、、、です。




Edit | Reply | 

ひぐま3号  2023, 06. 01 (Thu) 08:30

福臨鉄さん

コメントありがとうございます😊
仕事的には…う〜んどうでしょう、バードアイ&ドッグアイ所謂大所高所ってところでしょうかねぇ〜
趣味的には…線路端で群れて撮ることに嫌気がさしたからが一番の理由ですが俯瞰であっちこっちが見えるとマルチショットで
駄作を量産できると言う「欲たかり」の面が正直なところです(笑)
この画もそう、奥に見えるコンクリアーチ橋を望遠で切り抜き、その後直線区間を撮ってこのカーブと。ほらね欲の塊でしょう😅

只見線活性化、地元の高校生等が促進企画とはなかなかいい企画ですね。
只見でしか味わえないを売り物に出来れば良いですね。これこそやり方次第千葉の房総半島にあるJR久留里線は大赤字で廃止も視野
一方、その隣の小湊やいすみは私鉄の営業努力か維持できている。小湊もいすみもここでしか乗れない車両を用意するなど
工夫していますが元親方日の丸側は利便性の悪いダイヤを組み乗らなくていいよの姿勢で益々赤字を増やす既成事実作り
(過去多くの路線はこれで消えていった)真逆の方策じゃねぇ〜
同じ空気運送(乗車客が少なく空席での運行)するなら富裕鉄層に「年間シート」を販売するとか工夫次第で策はあると思うところです。
アブQも絶滅危惧種となりましたか、豪雨災害の余波でしょうね。これも何とか活性化を見出して欲しいですね。
えっ?私なら?喜多方〜若松同様に電化をやめて気動車化しちゃいますね。で、キハ40でも走らせますかね〜

Edit | Reply |