COMMENT 6
マイオ 2023, 01. 25 (Wed) 07:45
JRは軒並み・・・
JR他社がやればそれっとばかりにグループ横展開。
こういうところは足並みが揃ってるなあ。
産業遺産の保存は静態で博物館に収蔵ですか~
ぼくはきしゃがすきだけど、じぇいあーるはちょっと・・・
koppel-2 2023, 01. 25 (Wed) 08:56
ひぐま3号さま 以前は寒気団で降雪があるとか何処で撮ろうかなぁとワクワクしましたが、今では齢を取ったのでしょう、めんどくささが先に来るようになってしまいました。雪国育ちのひぐまさんは別の感覚でしょうけど・・・ こちらは寒いけど雪で被害は無いようです。
福臨鉄 2023, 01. 25 (Wed) 18:17
上越線の煙り
関西ではJRの電車が停まってしまい大変なことになっているよう。
京都線とか琵琶湖線、いったいどこを走る線なのか、、、
「冬こそJR]とテレビでCMを打っていた会社もありましたが
さて、20日の金曜日、春臨の発表を見て数多い花見の特急列車の設定に目を
見張りましたが、D51やC61が載っていない! 春闘であれば二次回答を
求め団交で追及!というところですが、はたして追加の発表は?
当地を走る常磐線、3月の改正でE531系5両の列車は車掌さんを乗せない
扱いにするほどなので脱炭素で蒸機もやめちゃうということなのか
↑ この駅間、四半世紀前雪まみれで蒸機が来るのを待ったこともあったと
思いを巡らせます。大宮で乗り継いだ上越新幹線はスキーに行くお客さんで
大した混みようでした。
ひぐま3号 2023, 01. 25 (Wed) 22:05
マイオさん
コメントありがとうございます😊
雪が降るとか大雨が降るとか言って計画運休なるものをJ東が行うと横並び。
蒸機を会社として残し技術の伝承もと言い出すとこれまたJ海四以外は横並び。
そうそう工臨もキヤなんて投入して内燃機の押し出しも横並び。
そんな旧国鉄一族は今回、伝家の宝刀煙出す罐も飾り物にする横並び。
密約でもあるのかしらね?そう言や博物館も横並びですね〜
ひぐま3号 2023, 01. 25 (Wed) 22:14
koppel-2さん
コメントありがとうございます😊
さいたまも雪積もりましたか?こちらは京都界隈が降雪量が多く電車が立ち往生で大騒ぎ。
昨日所用で京都に行っていましたが午後早くに帰阪の際は全く雪も降らずスムーズに帰るも
京都を夕方出た当社の連中は気の毒に普段30分そこそこが2時間からの所要時間。
並行して走る阪急電車は定時運行って私鉄の強さに驚きでした。
吹田市内は全く雪も降らずちょっと拍子抜けでした〜
来月は雪の中で罐を撃つ計画です。
C12とC57が大宮入場中ですのでそのうち回覧板に記載されると思いますよ。
ひぐま3号 2023, 01. 25 (Wed) 22:30
福臨鉄さん
コメントありがとうございます😊
京都線とは東海道本線の大阪〜京都〜米原の区間愛称です。琵琶湖線は湖西線の京都寄りを指しているようです。
CMのキャッチコピーよく見ましたか?冬こそJR(乗っちゃダメ)って小さく書かれていた様な(笑)
J東の企画担当者は頭が良く、6月2週目まで釜石のラスト運行に鉄は集中するだろうから
上越や信越はSLを走らせずEL、DLで集客しようって魂胆なのではと。
となれば6月以降に盛岡のC58も呼び寄せ3両並びの有料撮影会なんてあこぎな稼ぎを敢行し
夏臨から罐投入なんて…読みすぎかしらね😅
後閑の築堤、所謂一つのお立ち台って事でこの画の右下辺りに皆さん横一列で並び撮られておりますので
きっとそこに行かれたのでしょうね。雪の中って事は重連の時だったのでは?
湯沢はスキー場直結の新幹線駅が設けられ降りるとそこからゴンドラで山頂へと
正しく冬こそJRの真髄を打ち出していましたからねぇ