fc2ブログ
2022_11
23
(Wed)06:30

View from the 54th tower(釜石線)

20221122234137ce1.jpeg
C58239+141系PDC 4B 洞泉〜陸中大橋 2022.11.13

使用機材
カメラ Canon EOS 5D Mark III
レンズ EF100-400mm f/4.5-5.6L IS Ⅱ USM

釜石線のハイライトと言えば復路の仙人峠にアタックする8622レ
ここは一つ鉄塔俯瞰を敢行し奮闘し登ってくるC58を眺めようと54番鉄塔へ
それほど険しい道のりでは無いものの一気に標高を稼がねばならぬ為か九十九折が続く道のり
苦行修行の末に辿り着いての一望と来たら噂に違わぬ良い眺め。
逆光立ち位置ゆえに露出設定に難儀するもC58の奮闘するシーンをロングで眺められて
満足感を超えるお腹いっぱい的な膨満感を得た眺めでした〜



COMMENT 6

マイオ  2022, 11. 23 (Wed) 10:45

難しい光線状態でしたが

当初は午前曇り、午後から雨の予報。
それがなぜか晴れてきてしまい、思わず「マズイ」。
色が出ないなぁ~と思いつつ、頑張るC58239の姿には魅せられました。

ここへの登りは高規格道を発見できてよかったですね。
連日の直登はカンベンでした~

Edit | Reply | 

koppel-2  2022, 11. 23 (Wed) 15:36

 ひぐま3号さま 山峡から汽笛が響いてくるようですね。眺望もいいしナイスな画面です。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2022, 11. 23 (Wed) 17:31

マイオさん

コメントありがとうございます😊
下り坂予報で曇りのはずが雲からお日様が顔出すとか猫の目天気で露出や霞に難儀しましたが
登ってくるC58を大松辺りからロングで見られ登った甲斐がありましたね。
お腹いっぱい過ぎて陸中大橋発車後の鉄橋渡を撮りに行かなかったことをちょっとだけ後悔です〜

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2022, 11. 23 (Wed) 17:39

koppel-2さん

コメントありがとうございます😊
来春で蒸機運行が無くなるとあってはファインビューの俯瞰撮影をしておかねばと登ってみた次第です。
光線状態が良くなくスッキリしない出来栄えですがこれもまた私らしさと納得です。

Edit | Reply | 

福臨鉄  2022, 11. 24 (Thu) 17:55

峠への道

山深い! 難路を登ってのかいがあった作品ですv-424
平成の初め頃からの記憶をたどりましたが、D51を撮りに行っていた
時代には「こんな山あいを走っていたんですぜ」といった画はとうとう
残せずに終わったなぁとi-182 今では100キロ級の巨体を
もてあますのでとても山登りなど無理。それどころかボケが進んだか
↑ こちらを拝見して別のカマが青い客車5両を牽いて峠に挑む姿に
見えてきて、、、i-179 来春、八戸まで散髪&呑みに行く
ついでに半日だけでも釜石線に寄ってみようと思います。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2022, 11. 25 (Fri) 08:26

福臨鉄さん

いつもコメントありがとうございます😊
私もD51による銀河号は数度出向いていますが山深い区間の撮影が無く今回最初で最後のつもりで行って参りました〜
本物の山深さは陸中大橋〜上有住間でして昔の軽便鉄道跡を山に入るとクマが待っているとか。
この立ち位置は陸中大橋駅から歩くと1時間半〜2時間程度でしょうか、高規格道路(単に藪漕ぎせず鎖場も岩登りもない踏跡道です)で行けますから
のんびりゆっくり進めば100kgでも大丈夫です。逆に少し絞れるかも。
八戸で払い下げDD16のスイッチャー運用を撮って三陸鉄道などを絡めてから釜石のC58ラストランなんて良い企画が組めそうですね。

Edit | Reply |