fc2ブログ
2022_11
09
(Wed)06:00

上安城を往くロクイチ(上越線)


C6120+旧客5B 上越線 敷島〜津久田 2018.11.24


使用機材
カメラ Canon EOS 5D Mark III
レンズ EF100-400mm f/4.5-5.6L IS Ⅱ USM

初冬の陽射しを浴びて上安城付近を駆けるSLみなかみレトロ号
今年は先月の運行をもって群馬車両センターの罐は運用の予定が無く既に冬眠状態とあっては
冬の陽を浴びて走る姿は見たくても見られない。
かつては年明け1月中旬にスノーパーク号などの名で雪中運行もあったのだが
水上駅転車施設構内の除雪などの諸問題から運行の設定が無くなって久しい
どんどんお楽しみが減っちゃうとその内運行そのものが廃されてしまうのではと危惧してしまう。

来春で釜石のC58と九州の8620が終わる事となるも一時運行終了も噂された磐西のC57が検査入場することになり
汽罐車受難が続く中では明るい話題となるが…さてさて群馬車両センター配属のD51とC61の処遇は如何に?







COMMENT 6

マイオ  2022, 11. 09 (Wed) 07:51

懐かしや

津久田テラスからの一撮、お隣に居合わせましたからクリソツなのが
ありますね~レンズは違えど画角はほぼ一緒ですね。
C61もどうなっちゃうのかな・・・なにしろ平坦直線番長ですからね。
最大の持ち味のストーカを外しちゃってるし。
ところで86は2024/3までっすよ。それでもあと1年と少々・・・

Edit | Reply | 

koppel-2  2022, 11. 09 (Wed) 10:55

 ひぐま3号さま いい光線ですねぇ~ 自分も函館山線で遭遇したレンブラント光線も好かったけど、線路上の役者が居なくなると辛いなぁ 正月に乗車したのも随分前でC58と重連だったのが懐かしい思い出です。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2022, 11. 09 (Wed) 17:46

マイオさん

コメントありがとうございます😊
早いものでもう4年が経ちますね。
確かこの2018年はオヤジ3人衆での撮影行きが当たり年で釧網に肥薩にそしてこの上越も冬に秋にと参じて懐かしい限りですね。
そんな珍道中もコロナ禍で思うように参集できずでしたがそろそろ盛り上がりたいものですね。
JR東日本、4罐体制も釜石からの撤退でC58が余剰となればC61を押し出すかもですよね。
国鉄時代の蒸機末期ならばC58を高崎、C61を新津に回しC57の検査は受け無いと言う節約を図った事を思うと
何やらあるのかC57検査入場ですものね。まだまだ4両体制は堅持すると言う表れでしょうか。
で、JQの86はど指摘通りで再来年の春ですね。
あら、地震が起きた様ですが新幹線大丈夫かなぁ〜春先みたいに何日も不通だなんてなると盛り上がれなくなっちゃいますよ〜

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2022, 11. 09 (Wed) 18:17

koppel-2さん

コメントありがとうございます😊
上越線の場合、南から北へ伸びる路線だけに陽の低くなる冬場に晴れると遠目は逆光の世界でギンギンギラギラ
こう言う光線が煙の陰影をつけてくれるので楽しさがあるので好きなんですが撮れる画は厳しい出来(笑)
上越線の蒸機運行で最高のハイライトは重連による雪中運行でしたね。
その頃、すっかり休眠鉄でしたので留萌のロケや只見の雪中を含めて悔やまれることばかりです。

Edit | Reply | 

福臨鉄  2022, 11. 09 (Wed) 19:49

遠くから列車を撮る

盛大な煙に陽が当たって郷愁をそそりますねぇ。知らずに生きて来ましたが、
↑ 敷島~津久田のあの辺は上安城というんですかφメモメモ
上越線、郷里に引っ込んで18年のうち3度しか行けてませんが、先ほど
久々ドスンv-355という揺れに襲われた直後江差町の御大から電話を
いただき昔話を繰り広げる中で上越線へもご一緒したことなど話しました。
現在とは違って冬も蒸機が走っていた。。。雪中の走行は、今世紀初めの
C58+EF58+ばん物客車以降とんとご無沙汰です。
当市のいわき駅ですが、再開発で南口にJRのホテルや高層マンションが建ち
北口の平機関区跡地には総合病院が移転してきて駅の空もだいぶ狭くなるよう
ホテル棟には物販店や飲食店も入るってことで利用客が減る一方の駅に賑わい
をと期待されているところ来年の開業時には平機関区ゆかりのD51498が
駆けつけて豪快な汽笛を轟かせてくれればいいのですがi-179



Edit | Reply | 

ひぐま3号  2022, 11. 09 (Wed) 21:50

福臨鉄さん

いつもコメントをいただきありがとうございます😊
まずは地震お見舞い申し上げます。茨城が震源地でもいわきは地続きだけに揺れたことでしょうね。
かつて郡山に居た時、この辺りは岩盤が違い揺れないとこで遷都の候補地とまで言われていた福島
3.11以降は全くの逆転に驚くばかりです。
さてさて上越線ですが意外に3回とはびっくりです。何度出向いたことやら記憶じゃ数えられないほど
かと言って記録を紐解く程でもないんですがそれなりに出向いていることは確か。
重連や二列車邂逅はあれど信越との同時発車は行けず終いでした。
いわきも変わりつつありますね。30年近く前の記憶しか無く駅南にダイエーみたいなビルがありトップスとか言う
店だったような…どっか違う所とごっちゃかもしれませんが(笑)
江差の御大お元気そうですね。Facebookでご活躍を拝見しております。
常磐線復活の折に記念列車の運行が無かっただけに水戸〜いわき間か仙台〜いわき間で蒸機列車が走るといいですね。

Edit | Reply |