fc2ブログ
2022_10
26
(Wed)06:00

蒸機受難はハチロクもか…(肥薩線)


58654+50系改3B 肥薩線 海路〜吉尾 2018.09.22

使用機材
カメラ Canon EOS M5
レンズ EF100-400mm f/4.5-5.6L IS Ⅱ USM

海路俯瞰と呼ばれるメジャーな立ち位置からのワンショット
エメラルドグリーンに染まる球磨川のほとりを沿うように進む大正生まれのハチロク
そのハチロク2023年度の運行をもって引退するとの発表があった。
北びわこに続き釜石のC58、そして九州のハチロク…蒸機受難時代の幕開けか?

2020年7月の豪雨により甚大なる被害を受け未だ復旧の目処も立たない肥薩線
いつの日にか再び肥薩線を走るハチロクをと願っていたにだが無念なる結果になってしまった。
鹿児島本線の田原坂を駆ける姿でも見納めに行って来なきゃいけないかなぁ〜

COMMENT 6

マイオ  2022, 10. 26 (Wed) 12:27

期せずして

同じテーマでの更新となりましたね。
JR各社の復活蒸気への姿勢はいずこも同じか、はたまた右にならえか?
1922年新製の罐だから100歳よ!ってそりゃそうですが、
1988年ボイラー新製と取替、2008年台枠も新製と取替してるから
サイボーグ100歳なんて思ってるのは私だけかしら。
田原坂にいどむ最後の雄姿撮り収めなんて、営業トークに乗せられて
行っちゃう鉄がいっぱいいるんでしょうね・・・

この時、私の古鉄友(中学時代に私をこの趣味に引っ張り込んだ張本人)も
飛び入り参加させていただきましたねぇ。彼はこの場所にはこの時は行ってない
けど、その後訪問したそうですよ。元々が俯瞰大好きだからなぁ。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2022, 10. 26 (Wed) 14:59

マイオさん

コメントありがとうございます😊
マイオさんからハチロク引退のご一報を受け愕然といたしました。
仰る通りサイボーグ化しているハチロクだけに罐そのものの寿命はまだあるのでしょうが
神業の熟練した腕を持つ職人さん的技術者が減っているために交換部品のブッシュなどの精度が微妙に違い
発熱を招いたり亀裂や破損が起きてしまうとか。寧ろこれらの問題が解消されないと今生きている罐もいずれ通る道になるやも知れませんね。

田原坂…兼ねてから行っちゃおうかと思うも片道運行の電化区間って北びわこ並みの悪条件、何より遠いし〜
ただ見納めとあれば悩むところです。もっとも来年度「豊肥線」や「久大本線」でさよなら運行、大畑越えなんて事だって期待できちゃう〜
この立ち位置行っておいて良かったですよね。悠久の流れに沿う汽車の煙…お友達も行けて良かったと思っておられる事でしょうね。

Edit | Reply | 

koppel-2  2022, 10. 26 (Wed) 15:04

 ひぐま3号さま 一時 ダ-クグリ-ンに塗られた事が有りましよね。エメラルドグリーンの案もあったのかなぁ~ 地元の♪エメラルドの伝説を唄った方は黄泉の国へと旅立たれたので確認できませんが・・・ いい色合いですね。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2022, 10. 26 (Wed) 16:36

koppel-2さん

コメントありがとうございます😊
あそboy時代はダークグリーンでした。
最初見るまでは「何で?」と思っていたのですが実際は実に違和感なく往時牽引していた50系客車のアイボリー色との調和も見られ品良く感じましたね。
これがエメラルドグリーンになっていたら?そりゃパーシーですよ(笑)
私の地元の方は「青い瞳のエリス」って歌っていたけど青く塗っちゃトーマスになっちゃいますね
そうそう黄泉の国へ行かれた米軍基地横育ちの方も「青い瞳のステラ」って歌っていたけど
ステラってクッキー売りになったんですよね。結構年数経つからステラおばさんからステラ婆婆になっていたりして〜
会いたい〜君に会いたい〜♫と歌ってもハチロクにも会えなくなっちゃうのかと思うと寂しい限りです。

Edit | Reply | 

福臨鉄  2022, 10. 28 (Fri) 15:25

九州の86

あちこち作り替えられているようで久大本線で「SLゆふいん号」として
通年運行かと思っておりましたが、聞こえて来たのは店じまいの知らせ。
復活したての頃には方角違いに転勤となり以来今日まで一度も撮影に行く
ことなく過ぎてしまいました。
ひぐま3号さまはかつて常磐炭田の遺構に足跡を残されたということですが、
私は生後間もなくから86とは因縁が。。。亡母に聞いた話なのですが、
生まれた内郷の病院から父の実家にタクシーで向かう途中、あと10mと
いうところにあった見通しの悪い踏切で古河好間炭鉱から内郷駅に向かう
列車にふっ飛ばされi-203i-203タクシーは数m下の田んぼで
亀の子に。それでも運転士と母子は奇跡的に無事だったと。無事とはいっても
どうも打ち所が悪かったのではとv-8

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2022, 10. 31 (Mon) 20:23

福臨鉄さん

ごめんなさい〜っm(_ _)m
コメント頂いていたのに気づかず放置してしまい超亀レスとなってしまいました事
深〜く深〜くお詫び申し上げます。
すっかり平成産となる程にサイボーグ化された大正生まれも物理的と言うよりは人、モノ(部品)、金の資本の三原則が投入出来なくなって
引退に追い込まれた感がありありですね。
58654にはお会いになっておらずでしたか〜こりゃ行かねばなりませんね。
いわきからは遠いかもですが、横須賀まで出てフェリーに乗れば門司まで船旅って選択も可能ですよ。
三子の魂百までという言葉もあり因縁の罐の走りはやはり見ておかねばです。
それにしてもアンビリーバブルな経験、九死に一生の経験は「生きなさい」の思し召しですので長生きしますよ〜

Edit | Reply |