
8630+マイテ492+スハフ12129 特別なSLスチーム号 京都鉄道博物館 梅小路蒸気機関車庫 展示運転線 2022.10.08
使用機材
カメラ Canon EOS 5D Mark III
レンズ EF24-105mm f/4.0L IS USM EF100-400mm f/4.5-5.6L IS Ⅱ USM
鉄道開業150周年と梅小路蒸気機関車館開設50周年の記念行事として10月15日から収蔵されるマイテ492を用い
10月6日から11日までの期間に「特別なSLスチーム号」として運行されると言うことでちょいと覗きに行ってきました。

今回の特別な運行に際してはHMなしの上でデフ無しのハチロクが牽引機となかなか情感をそそる設定
三連休の初日、お天気の予報もこの日がピークで翌日から雨模様とあってか鉄分の濃〜いお方が大勢
中には鬼滅コスプレでセルフ撮りされるオタクマシ盛りの方も現れて大盛況でした。


梅小路収蔵車両の状況(走行可能罐)
C571はシリンダーの新造待ちで鋭意整備中
D51200は新山口に留置にて不在
C622は検修棟で分解整備中
C612は2018年7月の脱線事故以来無火
C56160は27日からのスチーム号牽引に備え整備中
展示用静態保存機ですがC621は今回のマイテ49収蔵のお披露目向け塗装整備中でした。
150&50周年記念行事、29日はナイトミュージアムとして夜間公開とか。
西の博物館は積極的な記念行事ですがEF5861を新たに加える東の鉄博はどんな塩梅なのでしょうかね?
さてさて、私事
今回の梅小路お散歩、カメラとレンズ3本を収めたドンケのバックを肩からかけての軽装で出向くも
翌日からの腰痛と脛痛が半端なく痛みは続くよ3日目も〜♫と(涙)
iPhoneのアプリじゃ歩数17643歩、歩行距離が9.76kmなんて表記されるもそんな実感が無いほどの運動量
前回の嵐電の時よりも運動量は半減なれど疲労感は3倍マシってこれぞ老朽化と言うやつでしょうか?
寄る年波には抗えませんなぁ…