fc2ブログ
2022_09
21
(Wed)06:00

釧路川を渡る復路正面運用(釧網線)


C11207+14系他5B 釧網線 東釧路〜釧路 2014.02.22

使用機材
カメラ Canon EOS 6D Mark Ⅲ
レンズ EF24-105mm f/4.0L IS USM

ピストン部の故障から修繕が間に合わずして設定された運行の全がDL冬の湿原号となった2022年のSL湿原号
JR北海道の大赤字経営に加えコロナ禍の影響をモロに受け存続不能かとも言われる中で
まさかの総予算4億から投じてC11の全般検査に客車のリニューアルなど挙行
それなのに罐は修繕が間に合わず罐屋を泣かせ逆に原色のDE10の牽引でDLファンを喜ばせることに。
先般故障も癒えて元気に晩夏の釧路湿原を試運転したC11171間もなく2023年の運行が発表となる様です。
釜石はPDCの寿命で打切り発表、磐越西は橋脚流失、山口は罐故障癒えずと魅惑の非電化路線が軒並み受難の今年
その受難のトップバッターが来季早々に復活となれば運気も変わってくれるのではと思うところ。
今季走らなかった日数繰越で春先まで走る設定をして欲しいなぁと願うところです。

画の方…
この日往路がバック運転となった関係で復路が正面運行。
ここ数年では運行設定の中で往路のバック運転の設定は極めて少なくなりましたが
この当時は交互に設定される週もあったりでバリエーションに富んだ運用でした。
煙も無く何の変哲もない画ですが今にも泣きそうな空の下を
207号機が緩急車のヨを加えた14系すずらん編成を牽く
無いもの尽の感が懐かしさと時の流れの速さを増長させてくれます(←あくまでも個人の感想です)

COMMENT 4

koppel-2  2022, 09. 21 (Wed) 09:12

ひぐま3号さま やはり罐はチムニ-ファ-ストですよね。(そんな言葉も大陸に撮影に行った時知ったのですが・・・)どんよりとした中、色合いもいい雰囲気ですね。
185系の撮影会も地元の操車場で催行されましたが、参加費が高すぎるなぁ~たまたま通りかかった最寄りの道路から準備している処を見た位ですが・・・

Edit | Reply | 

マイオ  2022, 09. 21 (Wed) 09:24

ああ、空も泣くのね

と、画に合わせて詠嘆調でタイトル付けてみました~

赤字会社が「大勝負!」とばかりに冬の湿原号に張り込んでます。
丁方半方コマ揃いました!
さてさて、この勝負の行方は・・・?

時代劇だとイカサマサイコロだったりしますが。

衰えた足腰を雪原仕様へのバージョンアップ、リハビリ運動の励みは
湿原号ニュースなんです。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2022, 09. 21 (Wed) 19:09

koppel-2さん

コメントありがとうございます😊
チムニーファースト、私もほんの最近です。チムニーと言えば煙突のイメージとどっかの保存鉄道にあったなって程度。
そこにファーストってつくと…「まずは居酒屋?」って(笑)*チムニーという名の居酒屋運営会社(ブランドに花の舞とか多数)
冬の釧路は猫の目天気で五十石で快晴の下で撮り移動してきた釧路川でこんな空模様となった日でした。
オークションは欲しい方はドンドン値をつけます。これと同じで撮りたい方が多少の値段でも行くので次々と企画物が…
このご時世、貰えるところからドンドン戴きましょうと商魂逞しい鉄道会社となりましたね〜
そのうちもっと凄いプライベート貸切フォトランなんて言うのも出てくるかも知れませんね。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2022, 09. 21 (Wed) 19:23

マイオさん

コメントありがとうございます😊
ほら、前川清の東京砂漠でしたっけ出だしが「空が泣いている〜」と歌い出すじゃありませんか。
丁半張ったのは胴元が儲かる仕組みなんですが果たしてこの勝負胴元は儲かるのか?
やけのヤンぱち、最後は鉄道魂見せたるで〜と言わんばかりの玉砕企画のようで汽車も線路も会社も消えるって展開にならん事を祈るばかりです。

撮るのは若い方に任せて昔の資産継承を楽しもうと我が竹馬の友の言葉が心に刺さりそれもありかなと…
言いつつ陰でこっそり神戸電鉄やらJRの工臨を撮りに出かけたりとレベル1からのリハビリしていたりする二重人格者です(笑)

笑えないのが今乗車中の新幹線、人身事故で抑止となり1時間半品川駅で待ちぼうけ。
このままの時間推移で新大阪に着くと1時間45分延着。2時間遅れたら払い戻しなのに…
JR東海、そんな出費はなるものかと回復運転目指しているから待ち損確定ぽいです〜めっちゃ損した気分😵

Edit | Reply |