fc2ブログ
2022_08
17
(Wed)06:00

雨霧の地福発車(山口線)


C56160+DD511043+35系4000番台5B 山口線 地福~鍋倉 2017.12.16


使用機材
カメラ Canon EOS 7D
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM

里山の頂きから眺めた地福駅発車シーン
列車到着の間際から雨が降り出しあれよあれよ言う間に広がる雨霧
線路端で撮られている方々の傘の花が疎ゆえにこの里山を包む雨霧が視界を遮っていたようである。

2009年登場のEOS7D。解像エンジンもデュアル DIGIC 4という事で
このような撮影条件ではカラーノイズは出るは靄の中ではコントラストも得られずの旧式機特有の低解像度
ならばとばかりにAdobeソフトの力で靄を取りノイズも取って画を興してみたが…
原画自体がダメ画ゆえにダメなもんは何してもダメってことで見るに耐えぬ出来にがっかり。
お目汚しネタで大変失礼いたしました。


テンダー台車亀裂発生で修繕中のD51は未だに直らず
ピストン部の故障で梅小路に戻すも一向に直らないC57
一方で本線運用を離脱し籠の鳥構内運転専用となったC56は元気にスチーム号の運用中
何とも不条理な罐達の現状。C56の本線運行をもう一度見てみたいものです。

COMMENT 6

koppel-2  2022, 08. 17 (Wed) 06:55

 ひぐま3号さま 画面構成の淡い描写が何とも大陸的を感じますねぇ・・・
今ではC56の本線走行は大井川位しか観られないのかな

Edit | Reply | 

マイオ  2022, 08. 17 (Wed) 08:33

地を這う煙と雨の靄

いやいやご謙遜を。
さすがはレタッチ名人の名に恥じず幻想的シーンを再現されてます。
ご存じと思いますが、PureRAW2.とかいうアプリ、解像度の低減を抑えるのか、
某カメラ屋社長(鉄道模型屋社長とは別人28号)おすすめとのことです。

西も東も北も南もローカル線と沿線住民の方々と復活蒸気は受難の年。
大井川も人面機関車頼みで青息吐息らしく。
関東の私鉄(第3セクター含む)ばかりが元気な2022年なり。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2022, 08. 17 (Wed) 22:59

koppel-2さん

コメントありがとうございます😊
解像エンジンはヘタレでも使用したレンズのキレが良かったから周辺アンダーも出ず靄なのにエッジのある部分はシャープに
この微妙〜なバランスが淡い描写の中で生きてくれたので広がりが出たのかも知れませんね。
大井川のC56、泰緬帰りの帰還兵は赤く英国兵士に仕立てられたまま千頭で抑留されておりもう走れないとの話。
その部品取りと言われた兵庫からの静態保存機撤去回収が東海気缶で復元させる方向になったらしく
いずれ135号機の走りが見られるかもです。それまでは梅小路の展示線で見れる姿がオンリーです。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2022, 08. 17 (Wed) 23:14

マイオさん

コメントありがとうございます😊
いよいよもって枯渇かと言われた我ストック、禁じての自称B級(よそ様水準じゃD級か?)ネタに手を染め始めています。
ゴソゴソフォルダを手探りしたら幾つか出てきたのでほんの少し延命ですわ(笑)
で、この画。手前(自分の周り)が雨霧の中で見下ろす駅周辺は靄程度と言う光の通り道に環境差がある中での一枚
修正すれば軟度が上がり絞めるとカラーノイズが出ると言う微妙な匙加減を要する処理に難儀でした。
そのソフト、LR再購入する際にチェックしていましたがAdobeの総合パック(お得感)に心揺さぶられてパスでした。
今や西方に居する身、そちらに居れば関東罐有り三見私鉄は共々本拠地から2時間ライン。
謳歌も夢じゃないのに〜こっちに(西方)居たら機材運ぶだけで一苦労なもので帰省してもパス
秋風吹いて涼しい季節になれば機材据え置きにして週末ごとに通おうかしらね〜

Edit | Reply | 

福臨鉄  2022, 08. 17 (Wed) 23:16

雨に煙る

年の暮れに冷たい雨、待ち受けるのも辛そうですが、煙の変化が
豪快で目を見張ります。実際は光が弱くあたりは拝見するこの
画像より暗かったのでしょうか?
私が山口線に入ったのは、昭和でいうと54、55、56年だけ
なので「山口線のC56」というのはこの目で見ていないので
果たしてどんな走りだったのか想像もつきません。
「脱炭素化」ってわけじゃないのでしょうが、D51もC57も
先行きが心配な状況、ローカル鉄道はお客さんが乗らないからと
いった暗い話題をふっ飛ばすv-355ような明るい話題が
出てこないものか。。。今月に入り郡山を起点にDEがハンドル
訓練をやっているようだ、9月には只見線で旧客らしいといった
怪情報に胸を躍らせているところですi-179

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2022, 08. 18 (Thu) 22:48

福臨鉄さん

いつもコメントありがとうございます😊
暗いと言うよりは白い雨霧が陽を遮りやや薄暗い感じでした。
ホワイトアウトぽい中での露出はアンダーにせよと言う教えに乗っ取りアンダー目の絞り設定でも
撮れた画は黒濃度が弱い出来でした。
C56の山口線運用は重連以外はこの時期が多くなっていたようです。
豪雨災害で地福折り返しによる運行再開時も確かC56だったと思います。
DD51のエスコートが必須のC56でしたが北びわこ号で見せていたやる気のない走りとは段違いの本気モードでした。
黒い汽車で無くても赤い汽車でお客さんが集まって来る最近の客レ人気
各地で急行リバイバルがあったりDE10の客レが走る事の反応の良さに鉄道会社も味を占めた今
コストの高い黒い汽車より赤い汽車で十分と悟った鉄道会社となると只見での客レがDLって線も納得できますね。

Edit | Reply |