fc2ブログ
2022_06
29
(Wed)06:30

8233レ日出谷発車〜(磐越西線)


C57180+12系改6B 磐越西線 日出谷〜鹿瀬 2022.06.18

使用機材
カメラ Canon EOS 5D Mark Ⅲ
レンズ EF100-400mm f/4.5-5.6L IS Ⅱ USM

標高460mの山頂で待つこと5時間強
喜多方3分、山都5分延発と遅延気味で運行されていた8233レであったが
何処でどう回復させたのか日出谷には定時到着で1分の停車時間にて定時発車
風も無く一条の黒い煙を縦上がりさせ駆け出すも煙は鉄橋の手前では既にポワポワ
後は虚しい程の無縁状態で平瀬界隈を駆け抜けて往ったばんえつ物語号…
もっとも煙が無くてもいい眺めの中を行く蒸機客レを見られただけで充分満足でした〜
(強がり?いえいえ撮り直しに行く活力が湧かないだけです〜笑)




COMMENT 6

マイオ  2022, 06. 29 (Wed) 07:53

そりゃ今は

連日35℃前後の猛暑ですから撮り直しの意欲があるはずもなく・・・
秋口以降は白煙の期待が高まるも、下山が暗闇になると山中彷徨八甲田山に
なりますね。「天は我を見放した」じゃなくて「無茶したお前が悪い」

となると来年春先が機会到来かもですね。後ろの山々は残雪模様。
脚力を回復させて待ちませう。

Edit | Reply | 

koppel-2  2022, 06. 29 (Wed) 09:26

 ひぐま3号さま 5時間強の山頂滞在 恐れ入ります。 自分は今までそこまでの長時間滞在は経験ないなぁ 前人未到派の勲章ですね。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2022, 06. 29 (Wed) 22:13

koppel-2さん

いつもコメントありがとうございます😊
二度の登坂を一度の登坂で済ませて往路、復路の両面待ちの選択で体力温存
その引き換えが5時間強の山頂待機でしたので少しでも汗かきたく無い者には選択しない手はなしと
5時間待機の「じっと我慢」で大五郎待ち敢行でした。
今回2年半ぶりの登山だけに筋肉痛でのたうち回ることを覚悟するも、何故か後遺症は無し。
使わぬ筋肉が消えていたから筋肉痛が起こらなかったのかなぁ〜

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2022, 06. 29 (Wed) 22:15

マイオさん

コメントありがとうございます😊
そうですね〜この戻り道はアップダウン激しく降り坂も急峻な道でちょっと尻餅なんぞ着いたら
ズーズーと滑り込むこと間違いなし。
そんな道を暗がりで歩むなんて命知らずですので極力回避しなきゃと言うことですよね。
そうなると春先がベストですか、それまで体力、気力が持続できるのかどうか…
そう言うマイオさんも脚力と体力の強化維持に努めなきゃですよ。
もう一つ、脳の方も〜ピンボケ以前に脳ボケが来ちゃうと大変ですからね(笑)

Edit | Reply | 

福臨鉄  2022, 06. 29 (Wed) 23:30

日出谷駅を俯瞰すれば、、、

こんな駅でしたかぁ 半世紀前はどんなだったか?と想像をめぐらしますが、
ひぐま3号さま渾身の作とあれば正座して拝見せねばなりますまいi-179
C57も意気込みを感じたか力強い駅発車v-424 この後煙りが
人間の目には見えなくなったとのことですが、発車直後のこの姿を記録
できたのは大きな収穫でした。季節を変えて再挑戦でしょうか?
当方、ヘルニアの疑いで外科に紹介となったわけですが、診てもらえば
さらに検査を重ねてとなって落ち着きませんが、週末住まいから近い所で
蒸機の煙りをかいで免疫力をアップさせようかとv-8

                                         

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2022, 06. 30 (Thu) 23:20

福臨鉄さん

コメントありがとうございます😊
日出谷駅…ホーム右上に見える建物はそれぽく見えるも駅にあらずトイレの付いた当麻公民館
駅はその手前に見える木立の陰ですのでこの画を正座して見ても寝そべって見ても見えない位置関係です(笑)
この日風も無くきっと黒煙の縦上がりとなるであろうとの予想が的中。更に鉄橋から先は煙らないとの噂も的中。
ここはやっぱり寒い時期が良いらしく白煙爆爆で平瀬の集落まで駆けてくれるようです。
ただ秋の頃は陽が落ちるのが早く下山が暗闇と化すとか。クマ出没エリアだけに行くタイミングの取り方は要注意とのことです。
ヘルニアでの外科外来でしたか。腰は文字通り身体の要、早く快方なされます様にお労り下さい。
週末罐撮りですか?近所…梁川?真岡?成田ゆめ牧場?おっと日光も行ける範囲ですね。
猛暑続きですのでどうぞ熱中症にお気をつけの上で楽しんできてください。

Edit | Reply |