fc2ブログ
2022_06
22
(Wed)06:30

蛇行する河を越え(磐越西線)


C57180+12系改6B 磐越西線 鹿瀬〜日出谷 2022.06.18

使用機材
カメラ Canon EOS 6D Mark II
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM


C57はおろかD51すらも故障でウヤが続く山口線に業を煮やし一昨年12月の花火以来の磐越西線詣を敢行
本格的な俯瞰撮影を求めての山歩きも一昨年の山口線以来とあってなるべく軽量化して臨んだH山山頂からの俯瞰
返しもこの山から日出谷方を見下ろす事として運動量を大幅に削減すると山頂待機時間が5時間超に反比例
小ブヨみたいな小さな飛び虫が纏わり付き足元には蟻、そして油断するとダニが忍び寄る
小ブヨは容赦なしに目に飛び込んで来るほどの纏わり付きでこれぞ「リアル飛蚊症」と大笑い。
執拗な攻めをかけるこいつらと格闘していると時間の持て余しも気にならずで5時間も過ぎ予定終了。
お連れ頂いたねこ氏に感謝です。

Special thanks kogechatora

COMMENT 8

マイオ  2022, 06. 22 (Wed) 07:59

動物VS昆虫

おお~
H山山頂付近で5時間超バトルを繰り広げていたとは。
ヒトを恐れぬ獰猛なブヨとアリは那須周辺でもお馴染みでして、
虫撃退ウエア着用もなんの効き目もありませんわ。
そのうえ、ダニまでも・・・?

最近の深戸は橋梁過ぎると煙が切れたりすることもなく、築堤まで
黒煙もくもくとは嬉しい限りですね。6D mk2もご活躍のようでなによりです。

Edit | Reply | 

koppel-2  2022, 06. 22 (Wed) 09:12

 ひぐま3号さま 昆虫たちも獲物の認識があるのかなぁ 大胆な構図いいですねぇ
コメントにふれて忘れかけていたそんな格闘経験も思い出さしました。

 OBの皆さんや先輩はこの夏北海道に乗り鉄に向かう様です。 自分は夕張応援号が最終渡道かな。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2022, 06. 22 (Wed) 16:35

マイオさん

コメントありがとうございます😊
山頂の虫どもにしたらいい餌が来たわけですので張り切りますわなぁ〜
小ブヨったら黒い物にたかる様でカメラのボディ周りをブンブン、さらには耳の穴にまで来ようとするので
爆撃機が飛来した様なブンブン音で煩いの何の。タオルを頭から垂らして耳当てにし扇子を仰いで風力威嚇の対応でした〜
ダニは大小4匹ほど肌の露出をどう感じ取るのかねこ氏の首筋に発見した時は喰われる前に撃退する危機一髪でした。
この山、鹿瀬の隣にあるも鹿が居らずですので山蛭も居らずと言う長所もありでした。

鉄橋過ぎての築堤は煙らないって言う話は何処へやらと言わんばかりのモクモクがありラッキーでした。
愛機5DⅢが1番使いやすくて好きなんですけどかなり草臥れてきたものでフルサイズ二台使いです。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2022, 06. 22 (Wed) 16:51

koppel-2さん

コメントありがとうございます😊
このお山リアル熊さんしか現れない様ですのでヒト様は格好の餌食です〜
構図、蛇行する河を入れてみたくてこんな切り取りと相成りましたが見たまんま切り取りです。
北海道でC62撮っていた頃のマイマイガ幼虫とマジなブヨのツープラトン攻撃が今まで最大の戦いでしたので
今回はなんだかんだ言っても可愛い戦いでした〜(笑)

乗って残そう故郷の路線って往時キャッチフレーズがありましたが
今のJR北ですと「乗って残そう路線の記憶」って事になりそうな路線淘汰が起きそうですよね。
夕張応援号以来…それじゃ新幹線も未だってことですね。
大宮から乗り換え無しで函館って凄いと思うも寝台特急もそうでしたね。
フルムーンで奥様としょっぱい河越えに如何ですか?二股ラジュウム温泉が待っていますよ〜(笑)

Edit | Reply | 

福臨鉄  2022, 06. 22 (Wed) 19:37

高~い山の上から

近々只見線の遊覧飛行(ヘリらしい)始まるの報道に接した後なので
↑ 拝見して一瞬空撮かと思いました !(^^)! 
私など元々物事を俯瞰的にみることができない未熟者、さらに近頃
もっぱら愛機スーパーカブを停めた所が撮影地的な安易さが続いて
俯瞰撮影は無縁になりつつある、、、といった次第で気力・体力の
充実ぶりに驚嘆するばかりです。
しかも列車を待ち受ける間、周囲が落ち着かない環境i-182
長時間戦闘状態の継続にもびっくりです。この後の作品はいったい
どんな? 楽しみにお待ちします。 
明後日外科で検査、悪いところはさっさと治療してしまいたいもの
ですが。




Edit | Reply | 

ひぐま3号  2022, 06. 22 (Wed) 23:55

福臨鉄さん

いつもコメントありがとうございます😊
空撮…俯瞰する身には良い響きなんですが最近マジ空撮って言うドローンなるものの普及に伴い
汗水垂らし痛い思いまでして登ることもせずにパチリって画が出回る傾向に
何だかなぁ〜って思うと共にそろそろそんな苦行みたいことは止めようかと思うところです。
丸々2年ぶりの苦行、この2年間は全くと言って良いほどに筋肉を使っておらず既に筋肉はラードだけって赤身が消失
そんな脚力で往路と復路を一度の登りで済むこのH山は持ってこいって事でしたが流石にきつかったです。
山頂でのモチベーションはキハを2列車撮ることと防虫行動で何とか。
でもねぇ〜返しの眺め気温が高くて日出谷の発車しか煙が出ず期待した平瀬の抜けは残念無煙という事で釣果は満額と行かずでしたよ。

外科での検査、良い結果であります様お祈り申し上げます。お大事に!

Edit | Reply | 

ねこ  2022, 06. 26 (Sun) 18:05

お疲れ様でした〜
ちょっと靄った空気をクリアに仕上げましたね。
リアル飛蚊症にダニ…帰宅して服を脱ぐと服の下にいくつか虫刺され…薄い生地を通して刺されたのか、それとも寝転がってるうちに中に入り込んだのか…見えない熊さんも怖いけど、虫さんの方がリアルな怖さでした〜

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2022, 06. 29 (Wed) 21:44

ねこさん

コメント頂いていたことに気づかず亀レス大変申し訳ございません。
何せ週一更新ブログにて殆ど更新すると放置状態で火曜の夜に更新ですが今回はネタが有ったので
2週まとめての予約更新だったもので〜

虫刺されそんなに刺されていたとは…自分は一ヶ所も無しですのでリアル飛蚊症だけで済みました。
そうなると寝ていた際に襲われた率が高そうですね。何せ首筋にダニが這うのを見つけたのもその際ですからね
お気をつけ下さい。
かすみ消しが重宝してしまいついついクリア傾向の仕上げをしております。
クリアに晴れ渡る秋の日差しの下でのんびりと虫とは争わずに撮る機会が恋しいも
これから夏が始まると思うと暑苦しい思いでいっぱいとなりますね〜

Edit | Reply |