COMMENT 6
マイオ 2022, 06. 15 (Wed) 07:57
緑陰が濃くなりまして
ここのところ小雨か曇天続きで真夏日だった日々が恋しくなるから、
我ながら勝手なものです。
「ちゃらちゃら流れる御茶ノ水」は寅さんフレーズでしたっけ。
荒川はさらさら流れる方かなあ。
ようやく大人の休日倶楽部ジパングで東海道新幹線の割引購入をトライ
できましたよ。えきねっとで失敗した挙句ね。あ、撮り鉄遠征ではありませぬ。
koppel-2 2022, 06. 15 (Wed) 09:02
ひぐま3号さま ここの川原はなんと前期高校時代の遠足で行きました。
当時は凸型電機だったです。 その後C58が走り始めた88年からは子供を連れて何度か行きましたっけ そうだ同年から復活したC62も子連れ参加をしましたっけ。唯こちらは92/8だったです。 余市-小樽も廃止ですってね。
福臨鉄 2022, 06. 15 (Wed) 18:53
景勝地を行く
上長瀞、いつ以来ご無沙汰なのかわからなくなるほど遠い記憶になって
しまいました 次来る時は、↑ こうして奇岩と行楽の
お客さんを入れて、、、と思いつつ実現せず今日に至る。。。
秩父の蒸機も○○エクスプレスというのが頻繁に運転されているようで
写欲をそそりますが、カメラにカーボン三脚と次々に壊れ身体の不調は
近々大病院で検査を続けることになり沿線で季節を感じるのはさらに
先のことになりそうです
高い鉄橋をゆっくり渡っていく貨物列車も見ものでした。
ひぐま3号 2022, 06. 15 (Wed) 23:42
マイオさん
コメントありがとうございます😊
すっかり梅雨入りしてサラサラはジメジメって感じですね。
サラサラ流れるのは笹の葉、あと3週間先の七夕ってところでしょうかね。
で、トライの夏季講座を割引で?何、行き先は名古屋校でドーム竜でしょうかね〜
そろそろテンダー機眺めたくなって行動開始ですわ(謎)
ひぐま3号 2022, 06. 15 (Wed) 23:48
koppel-2さん
コメントありがとうございました😊
私のパレオ初陣も92年6月でして二発目は正しくこの立ち位置でした。
息子をC62に連れて行ったのは95/10とラス前、パレオはもっと後の99/8にキャンプ兼ねての見学
すっかり汽車醒めした息子は荒川で遊ぶことの方に夢中でした〜
小樽〜余市まで消えると…旅路の舞台塩谷駅も消えちゃいますねぇ…
ひぐま3号 2022, 06. 16 (Thu) 00:01
福臨鉄さん
コメントありがとうございます😊
機材にお身体にと障害続きのご様子、お見舞い申し上げます。
機材は別として、お身体の方はちょっと心配ですね。
検査との事ですので大事にいたらず簡単な保全修繕で済まされますようにご祈念いたします。
さてさてパレオの秩父鉄道、熊谷貨物ターミナルとの接続線が廃止となり電機の運用も色々と変化して来ています。
長いオキフの貨物列車は日常のスタイル、非日常なスタイルが蒸機列車とでも言ったところでしょうか
東急の都落ち電車といい、マジで見れば見どころ満載の鉄道ですので身体直して是非お出かけください。