fc2ブログ
2022_05
18
(Wed)06:30

C623+スハフ44系5B 函館本線 然別〜銀山 1988.05.21

使用機材
カメラ MINOLTA XD
レンズ ROKKOR MD50-135mm f/3.5
フィルム NEOPAN SS

国道5号線、稲穂峠の坂道を登り出すと直ぐに函館本線を跨ぐ線路は函館起点で丁度218km地点であり218Kpt表記がそれを示す
古くからの撮影名所であり諸先輩達が撮られたC62が重連で牽く急行ニセコやD51の奮闘シーンなどの作品を輩出しており
道路脇と言うお手軽さとクルマ利用なら撮影後小沢駅10分停車の列車を追抜き倶知安峠でもう一度撮れるとあって
多くの撮影者が集まる場所でもあった。

時の流れはホントに早いものであり今週末の土曜日でこの撮影から34年の時が経つ。
この撮影以降何故か余り訪れることが無く通算129日のC62ニセコ号詣での中でこの後1回だけC11によるニセコ号でも1度だけである。
もう一度煙が復活したら…どうだろう?ここに行くかなぁ?
まあ、路線の廃止が決まった今、仮に蒸機運行があってもここで撮ることは無いだろうなと思うところである。

COMMENT 6

マイオ  2022, 05. 18 (Wed) 11:16

これもまた有名な

いわゆるひとつの218KPという場所なんですね。
現役時代にニセコに縁なく復活C623時代に辞め鉄だった我が身には
遥かに遠い世界・・・一度でも撮られたのがただただ羨ましく思います。

それにしてもビネガーシンドロームなんて知らんぜと言いたげなきれいな
画像ですこと。保存状態が良いんでしょうねぇ。

Edit | Reply | 

koppel-2  2022, 05. 18 (Wed) 11:36

 ひぐま3号さま 自分は216.3kmキロポストは2回経験でしたが、ここは未踏です。其れこそコ-ナ-毎に撮影ポイントが点在していたのですね。山線復活デビュ-も遅かったので残念です。 >通算129日のC62ニセコ号詣 自分のゆめ牧場詣でそこまで行っているかなぁ~ 単純に96年から年4回だとして104かぁ
まだまだひぐまさんの記録には及びませんね。個人的には昭和・平成・令和と県立高校の野球部に所属した事が有りますが、鉄道趣味が忙しく昭和が1ケ月未満なのが情けないかな。



Edit | Reply | 

福臨鉄  2022, 05. 18 (Wed) 19:49

5号線から撮る

ネオパンSSでもここまで撮れる、なるほどここで「縦」位置かぁ。。。
私めが最初にC62ニセコを撮った場所、88年5月の第二土曜。八戸
からはつかり、はまなす、電車、気動車で然別へ。そっからバスと徒歩で
たどり着きました。あまりの迫力に翌週も出かけ5月末の転勤希望提出は
第一希望北海道とだけ記載し7月函館へ赴任。この場所が運命の分かれ道
だったのでしょう。ただ、その後はちょっと銀山寄りに行くようになりv-8
印象が薄くなってしまいました。
ひぐま3号さまは、C62ニセコへ通うこと129回とか 88~95年
の間ですよね。強烈な思い入れがなせる記録、思い出は尽きませんね。
話は飛んで、今夕の県内のニュースによれば只見線の全線営業再開は10月
1日に決まったと。お金のかかる蒸機列車は無理でも魅力ある列車で集客に
努めていただきたいものです。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2022, 05. 18 (Wed) 22:17

マイオさん

コメントありがとうございます😊
山線は現役当時にこの218kptをはじめ稲穂峠、倶知安峠、更には上目名など諸先輩たちが拓いた撮影ポイントが目白押しでした。
その現役当時に不遇の中高生とあっては復活時に機材、資金、足と更には地元と言うアドバンテージが揃えば爆烈モード全開で
休みといえば山線詣でしたもので駄作の山は高く険しくです(笑)
ネガの保存…モノクロフィルムはファイルに綴じているだけで特に除湿も防カビ対策もせずのままです。
ビネガーはもう一昔前、昭和40年代前中半のフィルムに起きているのでは?
どの道、あと数年もすればゴミ扱いで廃棄されるようなものでしょうからこのまま保全無しでテキトーしますわ〜

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2022, 05. 18 (Wed) 22:27

koppel-2さん

コメントありがとうございます😊
通算129日なんて可愛い方で上には上が居て200日オーバーなんて方も
そうそう山線以外も全てカウントすると還暦時に365日は超えており人生の1/60は罐撮りしていたようで鉄分煙分の多い人生です(笑)
ゆめ100オーバーですか好きの現れですね。好きこそものの上手なれなんて言いますから好きじゃないと…
ん?そうなると高校野球も好きってことですね!

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2022, 05. 18 (Wed) 22:44

福臨鉄さん

コメントありがとうございます😊
88年の5月第2週土曜が14日、当然第3週は21日とこの218kmで撮った日と同じ
もっと銀山寄りと言えば216.7や216.3辺りでしょうか、お先に失礼とばかりにこのショットを収めたことになりますね。
この日、午後から205kmの小沢遠方信号で残雪眩い羊蹄山をバックに撮りました。
福臨鉄さんもおそらく北4線辺りで全容表す羊蹄山とC623の絡みを収められていらっしゃるのではございませんか。
129回中112回までは88-91年の4年間に記録した回数、これ在道時ですので本州転出後は皆さんと変わらぬ年に数日ペースでした

只見線…キハもハイブリッド車になっちゃって旧型車の投入や東武みたくレンタルで罐走らせるとか観光路線としての
集客招致に期待したいですね。

Edit | Reply |