fc2ブログ
2022_05
04
(Wed)06:30

山笑う(秩父鉄道)


C58363+12系改4B 秩父鉄道 白久〜三峰口 2022.05.03

使用機材
カメラ Canon EOS 6D Mark II
レンズ EF100-400mm f/4.5-5.6L IS Ⅱ USM

山笑う…
俳句の春の季語。
春になって芽吹き始めた草木で山々がうっすらと色づく様子を「笑う」と表現したもの。
原典は中国北宋の画家・郭熙の言葉を息子の郭思がまとめた『林泉高致集』の「山水訓」の漢文
「春山澹冶而如笑夏山蒼翠而如滴秋山明浄而如化粧冬山惨淡而如睡」
春山澹冶にして笑うが如く、夏山蒼翠にして滴るが如く、秋山明浄にして化粧うが如く、冬山惨淡として眠るが如し。

白久駅の背後、確かに山笑うも案の定のスカで我苦笑う。

COMMENT 6

マイオ  2022, 05. 04 (Wed) 10:20

おっ、やってますね~

今年のGWは「日帰りプチ旅行」がキーワードだとか。
ニュースで繰り返される関越63キロだの東北30キロ×2か所だの。
家族連れBBQと日帰りキャンプでなぜにマスクばっちり?と思えば、
そうか、TVクルーが怖いよねと納得です。

お正月に続き、帰省の間にも撮り鉄に励むその真摯な姿勢に脱帽です。
煙なんて新緑グラデーションの邪魔ですよ~

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2022, 05. 04 (Wed) 11:02

マイオさん

いつもコメントありがとうございます😊
曜日感覚が無くなる連休中更新、予め用意しておこうかと思うもズボラなもので…
ならば前日揚がったばかりのモノを使っての久々撮って出し更新です。
高速道路は前日から大渋滞予想にて下道254で所要2時間のところがかかるはかかるは4時間弱
車で行くならばの立ち位置選択もギリギリに着いては登らず逆に下ってファーストショット
二発目は裏道スイスイで現着してのこの一撃でした〜
真摯?ナイナイ〜某中部のお方様に喝を入れられても一向に真摯に向かえず気力すらない状態
ミニマム機材編成で帰省していたのでネタ仕入れだけです。

本命の西方行き、なんとD51のテンダー故障で今日からウヤらしく赤いやまぐち号へ
C57もまだ未完成の様で代打はデラックスD51、おおおい修繕長引くなよ〜と思うばかりですわ

Edit | Reply | 

福臨鉄  2022, 05. 04 (Wed) 19:08

秩父鉄道のずっと奥

私め、文学もからっきしで並んだ漢字を読むことさえできませんがi-182
こうした目に鮮やかな景色を笑うと表現する、、、奥が深いです。
前回から場所も時代も一気に飛び今回は秩父鉄道の終点近くの巻。
ポヤポヤ煙りは残念でしたが、日に日に木々の緑がその濃さを増す
この時期らしさがよく出ているように感じました。日々の喧騒を
忘れて少しの時間過ごすにはピッタリです。
私が白久駅に降り立ったのはC58走り始めの昭和の時代だけです。
八戸からはくつる、埼京線、西武の特急を乗り継いで秩父に入った
もの。4月は一面の雪景色でした。三峰口の駅でさえ19年前。
いまで走っている電車もすっかり変わったようですね。

Edit | Reply | 

koppel-2  2022, 05. 04 (Wed) 22:46

 ひぐま3号さま 憲法記念日は秩父詣でしたか 例年ここ10数年ゆめだったのですが、今年は本日行ってきました。 山は笑っても山線は辛い状態ですね。でもト-マスだったら罐笑うなんていう表現できるのでしょうかねぇ~

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2022, 05. 05 (Thu) 02:00

福臨鉄さん

いつもコメントを頂きありがとうございます😊
漢文はネット検索のパクリにて私もさっぱりです〜(笑)
この時期の新緑萌えは木々の放つ色あいのグラデーションが好きで
晴れたら一層のコントラストが効いて心満たされる眺めだけに
汽車との絡みは必須と萌ならぬ燃えが起きて写欲が湧いて来ます。
この日は往路2ヶ所、復路1ヶ所の合計3ヶ所撮影なるも同業の方は側に居らず
1人気ままに撮影でした。秩父鉄道詣も近所故に回数が増えておりますが殆どが07年以降フィルム時代は数回です。
一番最初に出向いたのは北海道在住の頃でテンダーにマークがデカデカとデザインされていた頃でした。
そう言えば福臨鉄さんに66判スリーブポジのパレオを見せて頂き(黒谷の橋上とか覚えています)
それが引き金でパレオ初見参したものでした。郡山在住時に夜行バスで向かい春日部で下車して
東武線で羽生、そこから秩父鉄道で出向いたこともありました。懐かしい思い出です。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2022, 05. 05 (Thu) 02:11

Koppel-2さん

いつもコメントを頂きありがとうございます。
いつも秩父へは電車りようですが今回は久方ぶりに車で出向きました。
それ故に普段行けぬ(駅から徒歩圏外)立ち位置を巡回して来ました。
成ゆめもGWだと安近短で混み合っていたのではございませんか?
秩父路はめちゃ混みで渋滞ばかり普段10分程度しか運転しない身には4時間弱の運転はしんどくなりました。
山線…消えちゃったら羊蹄山は泣くでしょうね。トーマスの罐笑うは言い得て妙!
大井川、トーマスしか走らずなのが残念、梅のトーマス機はしっかりと元の姿に戻っております。

Edit | Reply |