fc2ブログ
2022_04
27
(Wed)06:30

北4線踏切again(函館本線)


C623+スハフ44系5B 函館本線 倶知安〜小沢 1989.08.20


使用機材
カメラ MINOLTA X700
レンズ ROKKOR MC28mm f/2.8
フィルム TX
フィルター Y2

北4線踏切again
前週は望遠レンズで山半切
今回は広角レンズで手前ハンゴンソウにて山遠くの切り取り
誰?やっつけ更新といった人。
思っても言っちゃいけません本質を抉る発言は。
それが大人の対応というものです(笑)

すっかり心身共にバテ気味の日々にてやることなす事全てにテキトー感一杯の状況
GWでリフレッシュしてチャージされるのか?それともポンコツは直らずか?
ポンコツといえば先日逝去したPCの後継機が届くも最近の機種はDVDもネット回線の受けソケットも無い
LRのソフトもどっか行ってしまったのであれもこれもと怒涛の出費
出費続きから撮り出の費用削減で出無精が続けば何のためのインフラ更新なのか?
バテ気味に加え苦悩の日々が続く今日この頃です。


COMMENT 6

マイオ  2022, 04. 27 (Wed) 08:17

なんと仰る

このフレーズは「うさぎさん」と続くものですが・・・
いやいや、前週の前ぶりが寄せに寄せた羊蹄山半分とくれば、
引きに引いた北4線の登場と期待にたがわぬ一枚ですね。
(「よせよせ!」とか「ひいきの引き倒し」とかヤジが聞こえる気が
 するのは気のせいか)

この極端に寄せたり引いたりは我が好みと一致するもので、お遊び精神の
境地ですね~。

PC買替になりましたか。LRがどっかいっちゃった?それは痛いなぁ。
もしかしてサブスクしか契約がないかも・・・
これは私にも他人事ではないのですよ。


Edit | Reply | 

koppel-2  2022, 04. 27 (Wed) 08:49

 ひぐま3号さま 93/10の連休に訪問した時の羊蹄と被った雲の感じがこんな具合だったです。鉄文協の皆様と宴会をしたのを覚えていますよ。今だったら密でとてもXな撮影地でしたね。

Edit | Reply | 

福臨鉄  2022, 04. 27 (Wed) 18:31

広角レンズを使う

冒険心に富んだ撮り方ですv-424 TXにY2フィルターというのも
そうそう昔やってた、、、何より羊蹄山に↑このように雲がかかってというのが
いかにも多かった、、、等々いろいろな思い出がよみがえってきます。
先週、江差の御大からC62ニセコでお世話になった方の悲報がもたらされi-241
古いプリントやポジ、収集品など見返し往時を偲んでいます。4月も25日を
過ぎると気持ちは倶知安や銀山に飛んでいましたi-238

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2022, 04. 27 (Wed) 23:50

亀さん、もといマイオさん

コメントありがとうございます😊
マジでここの立ち位置はお遊びの連発。ここって人出の多さから結構サービスモクモクが多くいつぞやは「黒く塗りつぶせ」とばかりに
羊蹄山に黒煙が被り罐はフレームはみ出しで切り取ったり、ブルースカイブルーだなんて言って広角見上げ構図をドック目線で組んだりと
真っ当な画が少なく自称北4のピカソを気取っておりました〜
そんな趣向が長老様にもあったとは…典型的な写実派だと思っていたんですがねぇ〜(笑)

LRは我らの使っているやつはClassicと言われるやつでサブスクのLRとPSセットに含まれて居ます。
最新版はCR3対応となっていますからマイオさんもPC壊してサブスクまでお付き合い願えればと招き猫ポーズしております(笑)

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2022, 04. 27 (Wed) 23:59

koppel-2さん

コメントありがとうございます😊
この日、煙が被って見づらいものの雲の上に頂上は出ているんです。
ここは裾野しか見えない日でも結構な人出でしたが平日の修学旅行臨の際にだーれも居なくて貸切を経験しています。
鉄文協…懐かしい響きです。今でも名刺を持って居ます。何せボランティア参加していたもので。
ヤフオクでボランティアの腕章が出品された際に入札しようか迷いましたが、そこまでノスタルジーに浸る事も無かろうと見送りました〜

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2022, 04. 28 (Thu) 00:17

福臨鉄さん

コメントありがとうございます😊
実のところは愚行の証なんですけどねぇ〜ここまで遊んだ方が居ないのかこんな作風の画が見受けられないので希少なっている様です。
この時期、確かにソワソワモードでしたね。函館から日帰りと宿泊の組み合わせでGW全日詣に出かけたあの頃タフだったなぁ〜と
今の老いによる体力の無さに呆れてしまっております。
高校の一つ下の後輩で写真も巧く鉄道部品の収集も人並外れた同好の仲間が先週黄泉の国へ旅立ちました。
きっと御大の伝えて来た方と同一でしょう。還暦過ぎたらどの順番って関係ないのか往時の仲間が毎年毎年旅立たれており
皆で撮った集合写真を見るたびに寂しく思えるこの頃です。福臨鉄さんもどうぞご自愛なさって下さいね。

Edit | Reply |