fc2ブログ
2022_03
23
(Wed)06:00

岩保木山の麓(釧網線)


逆C11171+14系他5B 釧網線 釧路湿原〜遠矢 2020.02.02

使用機材
カメラ Canon EOS M5
レンズ Canon EF-M15-45 F3.5-6.3 IS STM

試運転時に起きたピストン部故障の修繕が完了せず全日程のDL牽引となってしまった今期の湿原号
久方ぶりに3月の運行が設定されていたのを幸いに昨年中から先週の連休に行程を組んでいたのだが
一縷の望みも虚しく未発表だったラストの4日間もDL運行のままとの発表を受け訪釧を断念
残念な中での幸いはコロナの蔓延予防延長を受け航空券のキャンセルが手数料無しの全額返金
次の遠征費用に充当しようと思っているのですが鉄板の物欲も湧き出てしまい
さてさて諭吉さんの御一行様はどこへ行くのやら(笑)

画の方は2年前の湿原号、岩保木山の裾野を行く逆機運行となる復路です。
この年の訪釧時EFレンズ用アダプターを持参するのを忘れ付属のEF-Mレンズでの撮影
写せるボディキャップ的な存在だと決めつけていましたがそこそこの写りにバカに出来ないと
CANONさんに謝罪です(笑)

COMMENT 6

マイオ  2022, 03. 23 (Wed) 08:32

キットレンズ

キットレンズを馬鹿にするなかれ・・・
本日の教訓ですねぇ。
私もRFレンズはキットレンズ以外増備の予定も意欲もないですが、
この言葉をお守り代わりに生きていきますよ。

たまたま本日は私めも吉都線(よしとせんではなくキットせんです)
でアップしまして、こちらも長らく日豊本線に飽きたとき用と
決めつけてきた自らの不明を恥じておる次第でございます~

Edit | Reply | 

koppel-2  2022, 03. 23 (Wed) 10:56

 ひぐま3号さま  以前くろくまさんが、ケンボッキ島知っていますか?なんていっていましたが・・・(ムツゴロウ王国の頃は有人でしたけど今は如何なのかなぁ~)
結局 一度も参加できなかった冬の湿原号 北海道のC11は夕張応援号が最後でした。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2022, 03. 23 (Wed) 22:07

マイオさん

オヤジギャグか〜い❗️🤣
キットと吉都をかけるなんてまだまだお若いですなぁ〜
このレンズ軽量も軽量ストロー級かと言うほどの軽さで130グラム
オールプラかと思ったらマウントやら鏡胴はプラなるもレンズはガラスのよう
しかも非球面レンズを3枚も盛っているとはこれまた馬鹿にできませんわ(笑)
と言う事でコメントありがとうございました😊

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2022, 03. 23 (Wed) 22:17

koppel-2さん

コメントありがとうございます😊
ケンボッキ島…厚岸沖にある島ですね。ムツゴロウさんが住む前、去った今とも定住者のいない無人島だったはずです。
北海道での罐撮り10年からご無沙汰ですか?今年の湿原号は修繕が間に合わず残念なこととなりましたが
全般検査を受け客車も大幅なリニューアルを施したのであと数年は湿原号として走る見込みです。
来年こそは皆でワイワイ言いながら凍った湿原で「失言合戦」しましょう。

Edit | Reply | 

福臨鉄  2022, 03. 24 (Thu) 21:36

季節を変えてみる

だいぶ日が経ちましたが、いまだ本県沖を震源とする小さな揺れが起きる
ので揺れに津波、原発に気をもむ毎日、春臨の撮影にと思っていた矢先の
ことで近場での梅と列車も時機を逸してしまいましたi-182
↑ 冬期の景色を拝見しこれが緑濃い季節ならいったいどんな景色に?と
想像して気を紛らせた次第ですi-179(実際蒸機は走りませんが)
ひぐま3号さまは、釧路行取りやめされたんですね。ひょっとしたら、、、
DEでも貴重なと寒風吹きすさぶ湿原に立たれたかと思っておりましたが。
それにしても、、、C11の今後が気がかり、たびたび壊れるようならと
再び展示物と化してしまわないか。。。秘密の場所に保管されているという
あたまの蒸機の中から1両現役復帰なら大歓迎ですがv-8

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2022, 03. 24 (Thu) 23:30

福臨鉄さん

コメントありがとうございます😊
先般の地震お見舞い申し上げます。被害はございませんでしたか?
度重なる天災に行動の気持ちが削がれてしまうことお察しいたします。
今回、航空券がまん延防止の期間延長により全額手数料無しで戻る事と無理して行ってもキハ40も283も消えた後ですので
パスしますかとの流れと相成りました。
この岩保木山も夏場は緑に覆われて様相が一変しますが、保護色となってノロッコ号は映えないだろうなと思うところです。
C11171のピストンバルブが何故破損してしまうのか?この原因が掴めぬらしく対処が出来ないのが修繕の進まぬ原因とか。
ピストン周り一式静態保存機から移植と言う手段もありますのできっと再起させてくれる事と思います。
秘密の某所はキューロクが多く占めているのでそれはそれで大歓迎ですが
レンタルで東武に行っている207号機呼び戻しって手もありですので来冬を楽しみに待ちましょう。

Edit | Reply |