COMMENT 6
koppel-2 2022, 02. 23 (Wed) 07:21
ひぐま3号さま まさにそんな感じですね。流し撮り 選択も経験のなせる業ですねぇ。当方C56を観たのはいつだっかなぁ・・・
マイオ 2022, 02. 23 (Wed) 16:55
梅のアイドル?
全国津々浦々を駆け巡ったC56160もついに梅公園の園内遊覧罐となりましたか。
といっても、その全国シリーズはついぞ撮らずで最後の北びのみ撮った我が身が
なにをかいわんや。
流し撮り選択とはあまりに意外なチョイス。
これも遊び心がなせる究極の選択なのでしょう。
福臨鉄 2022, 02. 23 (Wed) 18:47
C56がいた!
いやぁ 拝見した瞬間は模型かと思いました
博物館での運転もひぐま3号さまだと流し撮りで躍動感を出す
山野を駆けたC56が大勢のお客さんに囲まれて今の仕事を淡々とこなす。。。
鉄道が止まり飛行機も飛ばない、道路は雪で立ち往生の北海道を遠く離れ
現在は関西にお住まいのようですが、気軽に行ける範囲に名機が揃う庫が
あるというのはうらやましい限りです。
Twitter上の情報ですが、4月にいわき発喜多方行のツアー列車が旧客で
運行されるよう、例年なら磐東線夏井の千本桜が見頃を迎える時期であり
高崎から客車だけでなくDD51とD51も来てほしいものですが。。。
ひぐま3号 2022, 02. 23 (Wed) 20:59
koppel-2さn
コメントありがとうございます😊
この日思いのほか来館客が多く給炭給水を終えラウンドハウスに格納されるための移動には
人垣の間を行く姿となり昨今の肖像権云々を回避する術として流してみた次第です。
賢明な選択でした。C56に会っていない?大井川の44が最後でしょうかね?草加の氷川神社に行くと110号機が鎮座していますよ〜
ひぐま3号 2022, 02. 23 (Wed) 21:12
マイオさん
コメントありがとうございます😊
このところの梅はポニーとツバメの二台看板スターです。
初の巡業となった北海道行きが1980年、ラストの北びわこが2018年と地方巡業も38年に及んだようでした。
四国と山口で撮れたものの、実質的には最初と最後でキセルのお付き合いでした(笑)
年末に同じ画角で同様に流しでツバメ機を撮るも流石にC62全長があってケツがフレームアウト
撮り直しがC56でサイズが短くジャストフィットでした〜
人垣は遥かにこのC56が多く個人不特定の狙いでの流し選択の理由でした。
因みに1/8手持ちしかも2階通路のフェンス側に爪立ちで撮った一枚でした。
ひぐま3号 2022, 02. 23 (Wed) 21:23
福臨鉄さん
コメントありがとうございます😊
かつて北の地にいた頃は梅小路は憧れの地で有るもののそうそう行けるものではなく寝台特急日本海で大阪に行き
梅まで行ったのが初めての訪問。
今や電車で30数分で京都に着き1時間もかからずに行けてしまう喫煙環境です。
そんな訳でぷらりと出かけた正月明けの三連休、流石に人手も多くこうしてネット上に開示する画だけに
肖像権回避の目的で流し撮りしてみた次第です。
水郡線楽しめましたか?次は磐越東線ですか、これは羨ましい運行です。
東線はDE10でしょうか?磐越西線はED75でしょうかねぇ〜どちらも激パになる事でしょうね。