fc2ブログ
2022_01
26
(Wed)06:00

踏切注意(真岡鐵道)


C1266+50系改3B 真岡鐵道 西田井〜北山 2021.12.11

使用機材
カメラ Canon EOS 5D Mark III
レンズ EF16-35mm f/4.0L IS USM

線路端で撮るなら遊ばなきゃってことで…ちょっとユルイ画を撮ってみた次第です。
主役としてフィーチャーしたかったのが赤いナンバープレート
脇を固めてくれた青い空、白い煙、そして黄色い踏切表示等の脇役があっての一枚
彼らの存在に感謝です〜

COMMENT 6

koppel-2  2022, 01. 26 (Wed) 06:55

 ひぐま3号さま なかなかの鋭意ある切り取りと感じます。色のバランスいいのでしょうか。ボイラ-の下から抜けた空間もいいですね。追いかけて来て踏切だったら試してみたくなりました。
 

Edit | Reply | 

マイオ  2022, 01. 26 (Wed) 08:07

なるほど

お試し画とはだいぶ違った結果に・・・これで立ち位置がわかりまして、
「消えた踏切脇のひぐま」の謎?が解明できました。
めでたしめでたし(なにが?)

鳥子露瑠って言ってたけど、4色じゃんね~
三色はリャンファンですがもっと高いの?

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2022, 01. 26 (Wed) 17:16

koppel-2さん

コメントありがとうございます😊
どのカットを採用するのか…ナンバーの位置がもっと右手か?いやいやキャブのクルーが映り込むべきか?
デフ無し機のボイラー前部見えか?などなど逡巡の結果、ボイラー下部の抜けが判り白煙一文字のこのカットにしてみた次第です。
そこを感じて頂き感謝感激です。是非、追っかけ中に踏切で接近遭遇撮影なさってみて下さい。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2022, 01. 26 (Wed) 17:27

マイオさん

コメントありがとうございます😊
人呼んで「消身撮法」身を見せずしてパチリと…ほんにお前は屁の様な(笑)
青、赤、黄、黒、そして白とこれが緑なら五輪ピックカラーでやんす。
三色は二飜ですが、四色となるには字一色かな、これ面前で成せば四暗刻、字一色の単騎待ち
所謂トリプル役満ですわ〜(笑)

Edit | Reply | 

福臨鉄  2022, 01. 26 (Wed) 18:36

機関車を見上げる

幼児の目線だと ↑ こんな感じ?i-179 小さなC12がとても
大きく見えます。ここは、、、 西田井駅はずれの踏切?
なるほど、ベテランのひぐま3号さまの手にかかるとSLもおか号もこの
ようにv-424 時間の使い方がぜいたくです。気の早い御仁なら
すでに三脚をたたみ始めているv-8
今季こそ蒸気暖房の車内でv-305一杯やりながら芳賀路の車窓に
目をやりながら40年前この地でバリバリ働いていた頃に思いをはせると
考えていましたが、実現しそうにありません。2、3月運休とは残念!

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2022, 01. 26 (Wed) 23:50

福臨鉄さん

コメントありがとうございます😊
見上げる…ワイド端16ミリでアイレベル撮影ですがワイド故にそう見えるのでしょうね。
立ち位置は仰せの通り西田井駅はずれの踏切でして一台は極々フツーに望遠レンズで発車シーンを撮り
もう一台でこの画をパチリ。結構以前それこそC623が元気な頃から皆が撮り終え手を振る頃にパチリって企画をやっています。
真岡鉄道、2月3月はDE10と客車の検査時期とかで運行の設定がありませんね。
その穴埋めか2/12と2/20の二日間、真岡〜下館間でC 12の単機運行があるようです。
単機がレアってことでまた人出がある事でしょう。
六角精児ばりに呑み鉄は桜の季節になりましょうか、スチーム暖房が一献のアテであれば来冬まで持ち越しでしょうね。
思いを馳せることに思いを馳せるって言うのもオツですね(笑)

Edit | Reply |