COMMENT 6
koppel-2 2021, 12. 01 (Wed) 09:41
ひぐま3号さま 超望遠利用ですと尺取虫効果があるのですね。停車があるからこそ発車が狙えるのでいいのではないでしょうか。 まぁ停車理由も確かめてみたい気もしますが・・・
マイオ 2021, 12. 01 (Wed) 11:42
おお、しぶとい
引き画は「クルクモル」で、寄せ画はまだ陽光が差してたんですね。
さすがは二枚腰!時間差攻撃ならなんとかなりますね。
時間差攻撃が利かない立ち位置(つまり同じ切り位置を引きと寄せ)
では何台使おうと撃沈でした・・・
福臨鉄 2021, 12. 01 (Wed) 21:28
鍋倉発車
前々回のちょい前の姿ってことでしょうか?
今月も山口線に行くという当市内の友人が、よく言っている
「夕日を浴びての鍋倉発車」というのはここのよう。
私など真岡駅で空気で走るD51を別にして動くD51を
もう何年もこの目で見ていません
ひぐま3号 2021, 12. 01 (Wed) 22:02
koppel-2さん
コメントありがとうございます。
APS-C機だけに400×1.6さらにテレコンの1.4倍で896ミリ相当とググッと寄せてみたので圧縮感が出たようです。
停車するから発車。発車ゆえに煙も期待大と言う公式でこの寄せ狙いですから理由云々言わずにご利益を享受ですよね
停車は何でだろうなんて感が出したら夜も眠れなくなっちゃいます〜って三球さんを不眠症にしちゃいますね(笑)
ひぐま3号 2021, 12. 01 (Wed) 22:16
マイオさん
コメントありがとうございます。
重いとか何とか言いながらもついつい複数台数抱えての撮り出
寄せと引きでデュアルモードの欲張り撮影。これだもの駄作輩出マシーンと言われても致し方ないですね。
かつてケーブルレリーズ時代に三台打ちするにあたりアルミプレートに3つ穴開けてレリーズを固定
形状としてはトランペットのピストン部のような感じで1、2、3と撮影。
望遠側を1、標準を2、そして広角を3として1、2、3のはずがプレートの前後ろが変わると…
あら悲惨、望遠がフレームアウト、標準は予定通り、広角は早撃ちってことを何度したことやら
三兎追うもの一兎しか取れずって、1/3でも「撮ったぞ〜」でした〜(笑)
ひぐま3号 2021, 12. 01 (Wed) 22:26
福臨鉄さん
コメントありがとうございます。
はい、そうです。引き画の左手奥にこの画の部分があります。
この時期、この辺りまでが日の当たる位置ですので夕陽に映えるシーンを狙われる方にはこの時期がベストでしょうね。
えっ?動くD51見ていない?動くD51って498もいるじゃないですか〜群馬に行けばですけどね。
かく言う私も今年極端に撮り出が減り、C11を釧網で二日、水上でD 51が一日、山口でもD51が二日の計五日間
年に30日も出ていた頃とは雲泥の差でこのまま無煙化ってこともありそうな気配です〜