fc2ブログ
2021_10
13
(Wed)06:30

秋彩深まる田代路を往く(山口線)


C571+35系4000番台5B 山口線 仁保〜篠目 2019.11.10

使用機材
カメラ Canon EOS 5D Mark III
レンズ EF100-400mm f/4.5-5.6L IS Ⅱ USM

昨年秋に起きたC571の走り装置故障による運用離脱とD51200の中間検査により
今年度のやまぐち号はDL牽引による運用がなされて来たが
いよいよ23日にはD51200が運用に就き山口線に煙が戻って来る。
修繕中のC571は修繕棟に入ったり出たりしているがまだ完治していないようで
恐らく今年度中の復帰は見込め無いものと思われる。
D51の走りも良いがやはりC57有ってのやまぐち号と言うイメージがあり
この際、しっかり直して再びこの田代路を力走して欲しいものですね。

COMMENT 4

マイオ  2021, 10. 13 (Wed) 08:28

おっ田代ストレート

私はキノコ山からの田代ストレートしか知りませんが、
これはアングルが違いますね。俯角もこちらの方が利いているみたい。
それと線路までの距離もはるかに遠そう。
ということは、もっと比高も標高も高い場所からの眺めですね。
山口線の俯瞰場所って直登コースばっかなんですよね・・・
通信ポールが目立たなくなってるのがいいですね。
奥の山は杉だらけだけど手前は広葉樹がそこそこありますね。

またいつか行きたいものです・・・

Edit | Reply | 

koppel-2  2021, 10. 13 (Wed) 08:50

ひぐま3号さま このアングル 色付き始める木々の移ろいがいいですね。錦秋に囲まれるのはもうすぐの様子です。 そんな中でD51200を待つのも一興ですが、引きこもりの生活の上 ひぐまさんの画像で楽しませて貰ってますよ。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2021, 10. 13 (Wed) 15:32

マイオさん

コメントありがとうございます。
おっしゃる通りこの立ち位置はご一緒した田代トンネル脇の里山とは別で田代トンネルが貫く山の上から見下ろした眺めです。
アプローチも篠目側からで小一時間程かけて尾根を登り向かいますので時期が合えばお連れいたします。
この立ち位置から更に左方向へ進むと真正面抜きの立ち位置もありますよ。
気温も小慣れて来た今日この頃、山道も歩き易くなり秋空の下で峠路を往く汽車を見下ろしたい気分に駆られますね。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2021, 10. 13 (Wed) 15:49

koppel-2さん

コメントありがとうございます。
いよいよ来週週末から今季の蒸機運行が始まる山口線、D51200の奮闘が峠路で見られるのでしょうが
流石に駆けつけることは出来ない身ですので頃合いをみて山口詣でを企てるつもりですが
引きこもりですっかり鈍った体力と気力、さてさて重い腰は上がるのかどうか…ちょっとビミョーです。

Edit | Reply |