fc2ブログ
2021_10
06
(Wed)06:30

模擬「北びわこ号」(スチーム号)

20211005145247cf1.jpeg
C56160+12系2B 京都鉄道博物館 梅小路蒸気機関車館 展示線 2021.10.02

似非トーマスを見に行ったばかりの京都鉄道博物館へ今度は模擬北びわこ号を見に再訪してみた。
この北びわこ号の模擬運転は9月30日から10月4日までの5日間スチーム号の専用客車を12系に置き換えての
特別運行と言うことでコロナ禍でウヤのまま正式廃止となったお別れセレモニー的な企画であった。
とりわけ5日以外の日にちでは一昨年の11月以来コロナ禍でウヤ続きとなり今年5月に廃止が決まった
北びわこ号の再現と言うことでC56に往時のヘッドマーク、12系にもトレインマークを掲げての運行
2018年5月の北びわこ号運用が本線運用最後となったC56が12系を牽くのはその時以来3年半ぶりであり
緊急事態宣言解除と似非トーマス機の登場もあって大勢の家族連れや鉄道ファンの方たちで大賑わいであった。
なお12系の運用は5日もあったがこの日は牽引機がC622となりこちらも白鷺号以来の組み合わせだったようです。

使用機材
カメラ Canon EOS 5D Mark III
レンズ EF100-400mm f/4.5-5.6L IS Ⅱ USM

今回は12系牽きが目玉と言うことで…
202110051452464f9.jpeg

12系まで牽かせての模擬なのに忠実さに欠けているのは…スカびを再現せずに黒煙モクモク
重油併燃なのかブロアーでも作動させたのかいきなり黒煙の噴き上がりとなってびっくりでした。

COMMENT 6

koppel-2  2021, 10. 06 (Wed) 07:05

 ひぐま3号さま 煙 モクモクですね。北びわこ号は結局行く機会が有りませんでしたねぇ~ 12系は 蒸機末期のサヨナラ運転の時には随分登場していましたね。 自分の中では万博輸送専用列車のイメ-ジですが・・・

Edit | Reply | 

マイオ  2021, 10. 06 (Wed) 11:50

うわー

この黒煙モクモクがスチーム号?
いやいや、びっくりですねぇ。京都の町中でこげな煤煙出していいのかしら。
そしていまや貴重なオリジナル塗装の12系客車。
どこぞの私鉄みたいに改造せずこのまま保存してほしいものです。
トーマス客車に改造なんて大鐵のまんまコピーはやめてね~

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2021, 10. 06 (Wed) 15:36

koppel-2さん

コメントありがとうございます。
休みの度に梅小路通いってことで「アンタも好きね〜」とポニーちゃんが奮発のモクモクしてくれました(笑)
12系は確かに万博輸送などの為に旧型客車置き換えで急行や団臨に充当でしたね。
ちょっとクラスが上なのが14系でこちらは急行や特急用みたいな格付けでしたが今やどちらも蒸機牽引用的な存在
定期の客レが無くなった以上それもまた運命でしょうかね。
先だって水上に行った際、道路沿いにテール部のカットボディが鎮座し整備されていました。
個人的に購入したのでしょうが自宅敷地に実車据え置きって生き方に憧れちゃいます。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2021, 10. 06 (Wed) 15:37

マイオさん

コメントありがとうございます。
某長老様が似非トーマス見に出かけたら北びの前に行くなんてと言わんばかりのご指摘を頂いた以上
男の本懐としてここは連チャンするべきと梅通い。
ほらね、これですよ。スカびがバクびになっちゃう本懐返しです。
罐って師匠がいらしていたら展開は変わっただと?
そんな事をおっしゃると籠の仔馬が2両牽き程度で騒ぐなタワケドモって一喝されちゃいますよ〜
これで京都レポの当番は完了です。
夢に入った新車と梅のトーマス並みに暴挙な改造の中間車両展望と言うキワもののレポはお願いしますね〜

Edit | Reply | 

福臨鉄  2021, 10. 06 (Wed) 22:54

C56凄い煙

今年当地であった化学工場の爆発のような猛烈な黒煙にびっくり!
C56でもこんな煙が出るんですねぇe-257
C56160号機といえば、私め八戸から出かけた水郡線、武豊線、東北博、
千葉、七尾線(函館からも)くらいで山口線や北びわこ号はとうとう撮りに
行かないまま終わっちゃいましたi-240
それがこうして令和の代に12系客車を牽いて現れる、、、それだけでない
C622号機まで!! 凄いぃのひと言です。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2021, 10. 06 (Wed) 23:43

福臨鉄さん

コメントありがとうございます。
昨日でしたっけ小樽の花火工場の爆発NEWS画像で縦上がりの黒煙が映し出され
不謹慎にも「おっ、いい煙具合。汽車なら最高」なんて思ってしまい怪我された方の報道もあって反省しきりでした。
C56結構撮られていますね〜私は函館本線と四国での運行、後は北陸本線の北びわこ号と山口線のやまぐち号
この北びわこ号とやまぐち号は煙に関しては両極端。スカびわこ号って揶揄されるだけあってこうも出ないものかと思うも
同じ罐なのに山口じゃバクバク出るから不思議なものでした。
大井川のC56も休車状態らしくC56の本線運行もそうそう見られぬ環境下ではこんな演出でも有難い限りでした。
12系最終日、C622の牽引でサプライズがあり「急行ニセコ時代のヘッドマーク」掲載だったようです。
ナイト展示では往年のつばめヘッドマークをつけたり、今回は急行ニセコだったりと京都鉄博も随分とスター演出が上手いものですね。

Edit | Reply |