COMMENT 6
マイオ 2021, 07. 24 (Sat) 12:43
お懐かしや
このとき、私も一段下で撮ってましたねぇ。
朝練したのはいいけど、いわば翌年へ向けての練習(立ち位置を含め)
になったこのとき。
道東で2月に晴れ間って1週間に一度かそこらなのよね~
ひぐま3号 2021, 07. 24 (Sat) 13:57
マイオさん
コメントありがとうございます。
そうです、この日この時一段下の法面段上にはマイオさんが「この高さで充分」と仰って陣取っておりましたね。
そもそもはこの立ち位置前年に撮っておりこの先の別の法面段上を候補に行くも駐車車両の多さに群れずの精神スイッチが入っての差別化からリターンでした。
まあ、その結果翌年にリベンジで朝日の中の撮影と相成りましたが(笑)
で、この朝練17.18.19年と3年続けて実施しこの18年だけが曇り空。本来道東の釧路方面は太平洋側気候で冬は晴れが多く
2018年2月で20日間、19年2月では22日間☀️マークが気象カレンダーに付くのですが…
2018年2月10.11日は一日中☁️マークってアンチ晴れ男が参戦したためではと思うところです(笑)
「橋上のボッチ」結構あちこちで撮っておりシリーズ化しちゃうかもでーす♪
福臨鉄 2021, 07. 24 (Sat) 14:37
たった1両の40が行く
ジリジリと暑い日に涼を求めるには格好の画を拝見できました。
知人から当ブログの存在を聞きさっそくお邪魔させていただきました。
溯っていくつかの作品を拝見、懐かしさで胸がいっぱいです。
ひぐま3号 2021, 07. 25 (Sun) 07:16
福臨鉄さん
ようこそ拙ブログへ。そしてコメントありがとうございます。
あれよあれよと言う間に全国津々浦々に居た国鉄標準型気動車のキハ40が淘汰されつつあり
ここ数年の内に見慣れた姿も見納めになるのかと思うと寂しいものがありますね。
一方で嬉しい話として小湊鉄道への譲渡車が増備されると言う事で秋田から男鹿線で運用されていた40が3両
小湊目指して甲種回送中とのこと。もっともそれにより小湊の昭和30年代生まれのキハが駆逐されるのですけどね。
さてさて、ご友人様はもしかしてO様で、貴殿はTさんでは?
そうであるならば、大変ご無沙汰しております。その節は大変お世話になりありがとうございました。
大変お懐かしゅうございます。
何れにせよ、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
koppel-2 2021, 07. 25 (Sun) 14:55
ひぐま3号さま キハ40ですかでぁ 一昨年只見線でプロレス列車でお世話になりましたっけ。 蒸し暑い日々にはナイスチョイスです。 五輪放送を観ていましたら、スケボ-での金メダルには驚きましたよ。 これからの学生スポ-ツの中で部活動にも登場してくるのでしょうか? 同好会として存在するのかなぁ~ 指導者いるのかなぁ 20年位前に地元のコンビニからスケボ-少年が出て来た時にはびっくらこきましたが・・・ そうそう帯広対決実現ですね。
ひぐま3号 2021, 07. 25 (Sun) 17:43
koppel-2さん
コメントありがとうございます。
キハ40のボッチ画が一服の清涼剤になったようで何よりです。
オリンピック、若者による新しい競技により多数のメダルが獲得予想されているみたいですね。
冬にスノボーでメダリストになり夏はスケボーで制覇を目指す若人もおり物おじしない若者の活躍が楽しみですね。
最近、夜の公園でスケボーの練習をする若者を良く見かけますのである種市民権を得たスポーツのようですが
金メダル取ることでますますメジャーになりクラブ活動とか活発になるでしょうね。
北北海道大会、帯広農業高が雀高(我々が高校時代帯広大谷は女子高でジャンコウと呼んでました)にコールド勝ちで39年ぶりの夏の甲子園行き
39年前は珍記録の4アウトを喰らって以来の出場。確かエースの本間くんはホェールズにドラフト最下位で指名され入団も殆ど用具係的な存在であっと言う間に退団でした。
昨年の選抜記念試合で甲子園初勝利の記憶から、今度は記録と残る一勝を挙げて欲しいものです。
因みに半世紀以上前ですが、農高前に十勝鉄道(ナロー)の駅がありましたよ。