2021_05
02
(Sun)07:00
「ひぐま3号の徒然なるままに」から改名し原則週1更新での細々存続ブログです
koppel-2 2021, 05. 02 (Sun) 10:07
ひぐま3号さま 自分は92GWからですが、5/2は 小沢で雪の行路にでてきた構図の再履修でした。前日ススキノのスナックでカラオケなんか楽しんでいましたよ。この撮影旅行は久し振りと云う事もあり鉄にしては豪華でしたよ。バブルの余韻だったかな。 3年前には当時の同行者も皆還暦を通過し、いまだに罐はつまみ食い程度です。 国鉄時代稲穂嶺からC62を俯瞰撮影したAさんとご一緒したC62ツア-でした。
ひぐま3号 2021, 05. 02 (Sun) 21:26
koppel-2さん
コメントありがとうございます。
92年からでしたか。私が88〜91年が道産子時代でしたので
広域配転後の入れ替わりみたいなものですね。
異動初年度の92年は全休で以後95年までの間に年数回の山線詣ででした。
バブル期でしたので株で儲けたから長玉買ったとか中判機導入とか皆バブリーでした。
倶知安駅前常宿でしたので夜は大人しい限りでして早寝早起きの品行方正でした(笑)
現役時代の稲穂嶺、銀箱雪中埋め置きの武勇伝はご本人な耳と目で教授して頂きました〜