fc2ブログ
2021_03
31
(Wed)06:30

春の共演(山口線)


C571+12系改5B 山口線 長門峡〜渡川 2016.04.03

使用機材
カメラ Canon EOS 5D Mark III
レンズ EF100-400mm f/4.5-5.6L IS Ⅱ USM

山口線の沿線、長門峡駅の近く阿東生雲東分地内に咲く桜と里山を賑わす拳の花
今年は今頃が花咲く頃であろうか?
秋まで汽罐車がやまぐち号を牽かぬ今年はこの春の共演を見ることはできず
ならばと言う事で過去画による春の共演です。

桜の花の塩漬けは美味と言うので丸5年漬けてみたけど…
ダサ画の塩漬けは全く美味しくならないなぁ〜

COMMENT 4

マイオ  2021, 03. 31 (Wed) 08:03

おっ、季節のお味

いやいや、アテにもご飯の添え物にも、薄塩の桜花は良きかな。
辛夷の花は知らないけど、だいたいの花は食べれると聞きますから。
そういえば、我が家のパンジーを食い荒らす野鳥がおりますよ。

むしろ地面鉄を試みたその珍味をこそ味わい深く食したいものです。
思い切り地面鉄で土筆絡めとかカタクリ絡めとかもよろしいようで。

Edit | Reply | 

koppel-2  2021, 03. 31 (Wed) 13:54

 ひぐま3号さま 復活ニセコ号でのオレンジカ-ドで 画面を反転したものを持ってますよ。
使用済みですが・・・ 撮影区間は何処か不明です・・・ 春は選抜から桜鉄は先週末のゆめ牧場で今年もスタ-トしました。 当日AMの仕事をこなして13:15単車で出発 其れなりの道路事情で到着したのが15:57でした。罐 6号機は16:00からと聞いていましたが、如何にか陽のあるうちに2・3周回撮れましたよ。 当日は夜行列車イベントで19:30まで運行されましたが、 自分の機材では夜行はXでしたね。電飾のサカイワ-クス牽引のトロッコ列車はかなりゆっくり周回しまさにトロッコ野郎でしたねぇ~ のんびりと花見を楽しむ一般客もいまして楽しそうでした。 19:30牧場から帰宅の道になりましたが、単車での夜間走行は辛い齢になりましたよ。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2021, 03. 31 (Wed) 19:47

マイオさん

コメントありがとうございます。
桜餅の葉っぱは塩漬けで餡子の甘さと絶妙なしょっぱさが口の中に広がり…
ん?食い物じゃなく撮ったモンの話?まあ、こげな画ですので敗軍の将、画は語らずって事で(笑)
一時期、野に咲く花を絡めた地ベタリアンに傾注するもパターンが尽きてねぇ〜
そうそう成ユメで久々に地ベタリアンをしましたっけね。
今年は野山を登る足腰がすっかり衰えた身だけに犬目線で地ベタリアンもいいかもね。
マイオさんも地ベタリアン活動ご一緒に如何ですか〜

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2021, 03. 31 (Wed) 19:58

koppel-2さん

コメントありがとうございます。
山線でオレカになった桜ポイントと言えば然別〜銀山間の220km付近、宮孝現場と呼ばれた
宮沢孝一さんの画が作例になった所ではと思うところです。
成ユメ、夜間イベントがあったのですね。単車でお出かけとは「お若い!」流石生涯高校球児で鍛えた身体と精神が為せる行動ですね。
電飾のトロッコ、デコトロですか!
運ちゃんは桃次郎かヤモメノジョナさん?良いですね〜すっかり妄想しちゃいます(笑)
罐は6号機でしたか、軽便鉄道らしいシルエットの機関車だけに薄暮の走りも郷愁があって良かったでしょうね。

Edit | Reply |