
DD511067+DD51?+14系500番台他 函館本線 倶知安〜比羅夫 1986.10.?
使用機材
カメラ MINOLTA XE
レンズ ROKKOR MD50-135mm f/3.5
今日のダイヤ改正に於いて関西本線に唯一残っていたDD51による貨物牽引の運用がDF200に置き換わり定期運用が消滅。
残るはJR東の2両、JR西の6両どちらも原色と呼ばれる国鉄標準塗装機が甲種回送などの事業用列車を不定期に牽くだけ。
とは言え、東西とも蒸機列車の補機や代打での運用もあり現に今年9月までは山口線でDLやまぐち号として
検査入場中のC57やD51の代役で運用に就いているのでまだ見られますが見慣れたDL凸機が去って行くのは寂しいものがあります。
DD51と言えば無煙化&合理化の旗印でSLを駆逐した宿敵みたいな存在であったがこれもまた時の流れで世の常ですね。
写真の方は鉄道による郵便輸送と荷物輸送の廃止が数日後に迫る中でマニ50だけ併結した急行ニセコです。
この急行ニセコもこの撮影後の10月末をもって廃止となった昼間客車運行最後の急行列車でした。
そうそう国鉄時代の電車や気動車による特急列車にはシンボルマークが着いていましたが
その名残を残す185系電車も今日から定期運用離脱で波動用としての存在に。
「踊り子」「湘南ライナー」のトレインマークを掲げた姿も昨日で見納めとなったようです。

185系 踊り子号 東海道本線 東京 2020.02.16 使用機材iPhone7
国鉄だった頃の昭和に生まれ活躍した車両も平成、令和と時代が流れると消えゆくのが宿命…
同じ昭和生まれとしては我が行く末を見るかの如くです。