COMMENT 6
マイオ 2020, 12. 23 (Wed) 13:53
ただでさえ
紅葉の色づき具合って読みにくいし、大井川沿線は正直わけわからんですね。
今年は我が家の墓所の紅葉もこの時期まったくマダマダでしたので、全体に
遅かったんでしょうね。
ここを見下ろす茶畑、確かかなり前から放棄になってるところでしたっけ。
この区間は気温が上がると煙はどうしても・・・
ひぐま3号 2020, 12. 24 (Thu) 00:03
マイオさん
コメントありがとうございます。
「行けなくなって正解」ってほくそ笑んでいますでしょう(笑)
もっともマイオさんがいらしていたら天気も変わり気温も下がって煙バクバクだったかも〜
今年の色づきは何処もダメダメだったようです。寒暖の差ががっつり効かないと良い色にならず
早々に枯葉色となるようです。
耕作放棄されていたような記憶でしたが結構手入れされている感じもしてましたので復活させたのかもです。
ねこ 2020, 12. 24 (Thu) 07:19
客車が見事に色づきましたね…
早く14系12系を整備して旧客は元の色に戻して欲しいものです。
koppel-2 2020, 12. 24 (Thu) 09:00
ひぐま3号さま ここは76.9/19にくろくまさんと登り大井川はこの展望だねなんて言ってましたよ。 でも135m/mでは遠かったなぁ メモによると前日千頭で対岸からコッペルを俯瞰撮影して、田野口で駅寝でした。今年もこの日がやってきました。自分は当日駆けつけられなかっただけに悲喜交々ですが、彼に賀状を書きましたよ。
ひぐま3号 2020, 12. 24 (Thu) 17:18
ねこさん
コメントありがとうございます。
色鮮やかなのは客車って…
結果は織り込み済みで2列車運行日に行ったものの撮ってみればやっぱりの結果
せめて煙でも有ればねぇと言うダメダメでした。
ダメダメと言えば
やまぐち号は9月までDLやまぐち号としてのDD51充当と決まり日程が出ました。
検査と修繕ですので北びわこも無し、九州も肥薩線の代替運行で他路線を走らせなければ西日本は全滅です。
2021も休煙休鉄せねばならぬ気配が濃厚です〜
ひぐま3号 2020, 12. 24 (Thu) 17:27
Koppel-2さん
コメントありがとうございます。
44年前…大井川黎明期ですでにここからと言う行動力が凄いですね。
その一年前のクリスマスイブ、漆黒の闇に月明かりで陰影を表す日高山脈を自室の窓から眺め
あの山の向こうで今まさに蒸機終焉の時を迎えるのか…と感傷に耽ったあの夜から45年を今夜迎えます。
10日前にC57135の225レで我が罐撮りの終焉を迎えた身としては期末試験をサボって行くことは出来ず
今、あっちだこっちだと罐撮りに出かける原動力はこの日の悔しさ故のことなんです。
あの日、追分で見納めたハイパー高校生は今夜何を思うのでしょうね?