fc2ブログ
2020_12
09
(Wed)06:00

大輪に酔う(磐越西線)

20201208195303858.jpeg
C57180+12系改7B 磐越西線 日出谷〜鹿瀬 2020.12.05

使用機材
カメラ Canon EOS 5D Mark III
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM

12月5日、阿賀町を応援する有志によって企画運営された花火打上げが挙行された。
悪疫退散とばんえつ物語号の乗客へのサプライズプレゼントとして企画され
阿賀町のご理解とご協力で行われたものであるが、
この日の花火は尺玉と呼ばれる直径320mにも及ぶ大輪が夜空を染める特別バージョン。
見応えのある大輪が7発も打上げられる中、先般不慮の事故で急逝された地元ゆかりの鉄友を弔う長笛を奏で
C57が力強いドラフト音を響かせ日出谷駅を発して来た。
追悼の涙雨となった生憎の天候ではあったがこの時だけは雨が止み素晴らしい光景に酔うことができました。

やはりこのような撮影では主役は汽車ではなく花火の大輪
一番大輪が綺麗に咲く瞬間をリアルに写す事を目指して感度、速度、絞りを設定してのレリーズ
まあ、ほぼほぼイメージ通りに撮れたかなと思うところです。

よりリアル(視覚再現・平たく言えば見たままって事で)に仕上げてみた大輪満開の画もどうぞ。
20201208140954558.jpeg

COMMENT 12

マイオ  2020, 12. 09 (Wed) 08:34

主役はいずれか

闇夜のカラス大作戦、まずは成功裏に収めてお祝い申し上げます。

花火の種類(というか規模)によって構図と画角も大きく変わりますね。
闇鉄の経験+花火撮影の経験をふまえないと毎回失敗になりそう・・・
闇雲に連射すると悲惨なことになるし。どうしても一発勝負でしょうね。

花火が照明代わりで煙はけっこう写りますね。汽車は徐行してくれるのかな?
一枚目は赤みを加えてるのね。この辺はお好みで如何様にでもってとこですね。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2020, 12. 09 (Wed) 09:03

マイオさん

コメントありがとうございます。
ねっ、失敗しないでしょ(笑)勿論、主役は花火!花火をどれだけ綺麗に写した上で汽車を添えるかです。
そう言う観点では仰る通りで闇夜に闇雲はNG、こと花火と罐の明暗差と来たら両極端ですので高感度で撮ればシャドー部は写るも(荒れるけど)ハイライトは白飛び必至
シャッター速度を早くして連写し枚数稼ぐと花火の形が不細工になる。このせめぎ合いの塩梅を掴まないとならぬしどの位置にどの大きさで開くかも
きちんとイメージしていないと花火のフレームアウトはもとより画としての構図も破綻しますね。
一発勝負、S速度を遅くしてバッファーのタイムロスを実感すると近いものがありますが一応、開花のタイミングで連写です。
今回、敢えて2枚アップしたのは上がカメラのもつ解析能力に依存した結果のまま仕上げたものでして謂わばアルコリズム頼り
下の画は撮影時の雰囲気、夜空が青暗いとか前景は見えるか見えないかほどの暗さと言う目で見て記憶した状況の再現を現像処理でしたものです。
上の画が赤ぽいのは花火の彩光によるものです。次の機会には是非ともマイオさんもご一緒に!

Edit | Reply | 

ぎんちゃん  2020, 12. 09 (Wed) 11:09

わぉ!

さすが夜の帝王!うまいな~
見た目通りって狙いも見事な再現に脱帽
弟子にしてください。

Edit | Reply | 

koppel-2  2020, 12. 09 (Wed) 15:12

ひぐま3号さま お見事ですねぇ やはり煙と前照灯と光るレイル 現地ではヒュ- ドンとシュッポッポのドラフトの走行音 興奮でしょうねぇ 鬼滅の刃号もこんな演出があれば盛り上がるのかなぁ~いやいや 現地で撮った人のみが満足する達成感でしょうね。
寧ろ余計な光がなく大成功でしたね。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2020, 12. 09 (Wed) 20:22

ぎんちゃん

コメントありがとうございます。
かつて夜のススキノでブイブイ言わせていた…なんてナイナイ!
呼ばれていたのは「夜の低脳」ですってば〜(笑)

2枚目の拘りをお褒め頂き感謝感激です。
夜楽も経験を積むとそれなりに反省が次に活きて来ますね。

弟子に? 釧網の鞄持ちから昇格ですね(笑)

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2020, 12. 09 (Wed) 20:37

koppel-2さん

コメントありがとうございます。
今回もまた懲りずに花火企画に参じて参りました。
流石に尺玉の大輪は迫力が全く違いました。大輪に酔うと言いつつその雰囲気を上手く切り取れた達成感にも酔ってます。
門デフでヘッドマーク無しの運行とあって沿線には数多くの鉄が参集していたようで追っかけの車の多いことにビックリ
その割には列車の乗客が少なく、サンタ姿のアテンダントさんが気の毒に思えました。
鬼滅の刃で汽車が受けるなら上手くコラボして活性化が図られると良いのですが、その点JR九州は上手いものですね。

Edit | Reply | 

ぜっきあいず  2020, 12. 09 (Wed) 22:32

やはり此処でしたか!

ただでさえ情報に疎いのに加えて、このコロナ渦の中ににあって、
何処で何が何時走るのか、興味すらないにもかかわらず、
予告コメを頂戴した際に、何故かこの場所とこの画がすぐに浮かびました。
(しかも行ったこともないのに~!)

お歴々のような気の利いたコメは残せませんが、
その代わりに、予言者ぜっきあいず自身を誉めてあげたい・・・
いや、同じく老体に鞭打ち高感度で酷使されるMark IIIも誉めてあげたい。

秀作を拝見しながら、作者以外を誉めるという無礼千万なぜっきあいずでありましたぁ~

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2020, 12. 09 (Wed) 22:48

ぜっきあいずさん

コメントありがとうございます。

甘いっ!脇が甘いッ!
予言者だと?あれだけのヒントを与えて予言などと言っちゃ、そこらの街易者と変わらんのう〜(笑)
彼奴ら巧妙に答えの一歩前を聞き出し統計値から言い当てるのが特技ですからねぇ
もう一つ甘いっ!目が甘いッ!
この画、高感度撮影に見えるかな?夜撮=高感度撮影って固定観念じゃいけませんぞ。
こいつはISO400ですからねぇ〜
と言うことで、無礼者は一刀両断!これぞ鬼滅の刃。なんちゃって〜

昔、道徳の時間に「お年寄りを常に労りなさい」そう習ったのに…
何たる失礼な物言いに反省のひぐまでした〜

Edit | Reply | 

まこべえ  2020, 12. 10 (Thu) 20:34

大輪の花火。長い汽笛。
きゃばちょこさんも空之彼方からこの光景をながめていらっしゃることでしょう。
奇しくも5日、きゃばちょこさんのブログもこの日で更新がとまりました。
よい供養になったのだと思います。合掌。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2020, 12. 10 (Thu) 22:25

まこべえさん

お亡くなりになられたSさん
10月に津川で打ち上げた花火コラボの際に集合場所にいらしたようですが面識も無く
ブログをなされている事すら存じておりませんでした。
俯瞰撮影後の下山時に滑落された事故とのことですので自分自身も気をつけねばと思うところです。

Edit | Reply | 

ねこ  2020, 12. 11 (Fri) 20:51

お疲れ様でした。今回も楽しい撮影をありがとうございました。
流石、いい瞬間をきっちり押さえられていますね。
カメラ任せでは、早すぎてまだ華が開ききらずに暗いか、ちょっと遅くてじゃらじゃら崩れるかのどちらか…
札幌の雪まつりも中止の方向…湿原に汽車は走るのか…不安になり始めた昨日今日です〜

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2020, 12. 11 (Fri) 21:59

ねこさん

コメントありがとうございます。

こちらこそお世話になりありがとうございました。
花火撮りと言うか夜楽も経験を積むと経験則で塩梅がわかって来るものですね。
だんだん思った感覚に撮れるようになって来たところです。
次の機会(また来年もって話に鬼が笑っているかも)にリベンジ目指しましょう。

で、コロナ禍の波高しですね…雪まつり中止とはねぇ〜驚きですがこれもまた致し方なし
釧路でもコロナ禍の影響が出ているとか。マジ、走らせないってこともあり得ますね。
まあ、その時はその時で考えましょう!

Edit | Reply |