fc2ブログ
2020_11
18
(Wed)06:00

笹間渡秋色(大井川鐵道)


C11190+旧客5B+E31 大井川鐵道 笹間渡温泉〜地名 2020.11.14


使用機材
カメラ Canon EOS 5D Mark III
レンズ EF100-400mm f/4.5-5.6L IS Ⅱ USM

この春に桜絡みで木々の枝の隙間からピン抜きした笹間渡の鉄橋
秋には背後の山肌が色付く木々で賑わうであろうと訪れてみた。
春先よりも一段と抜ける小窓が小さくなり画角も構図もこれしか撮りようが無くなり
何とも陳腐な出来ではあるものの何処となく懐かしさを感じる画になったかなと思うところです。
懐かしさはきっと葡萄色客車が滲ませる面影色のせいなんでしょうね。

因みにこの日は2列車運行日
葡萄色の次は蜜柑色と大井川の客車に一喜一憂した秋の一日でした。


COMMENT 4

マイオ  2020, 11. 18 (Wed) 07:59

まだ撮れるのね

え~、この度はせっかくの本社企画にも拘わらず、万やむを得ぬ事情により
欠席いたしましたこと、平に、ひらにご容赦願い奉りまする~~

その後、緊急事態宣言が若干緩和されまして、近場ならマイカー撮り鉄で
許す!となっておりますが、あいにくなりゆめの蒸気運行も終わった後。
今年は秩父がないのよ~となれば、あとはどこよ?
栃木や群馬は近場と言えるのか云々の条件闘争に入っております。

そんなことはさておき。ここも吊橋が通行禁止になって、小窓から覗くだけに
なっちゃいましたね。それも神秘性があっていいかな。

Edit | Reply | 

koppel-2  2020, 11. 18 (Wed) 09:00

 ひぐま3号さま この場所って笹間渡からトンネルを抜けて次のトンネルまでの間の橋梁ですよね。76/8にくろくまさんと線路を歩いて地名まで行った時の記憶ですから合っているかなぁ。結局撮ってはいませんが、道路からだと距離があった様な・・・
それにしてもいい光線に恵まれましたね。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2020, 11. 18 (Wed) 09:10

マイオさん

コメントありがとうございます。
もう限界でしょうね。春先の桜の際「密です!」と笑いながら4名でギューギュー
今回は我一人なれどかなり厳しい抜けに数センチ単位で上下左右のカメラ位置調整でしたからね
下界、かつては吊り橋を渡らずに河原を左に行けば撮れたのですが今はどうでしょう?
桜の時期は結構下界が賑わっていましたが吊り橋の通行禁止ってその後でしたっけ?

コロナ禍は続くよ何処までも〜のマイオ家、トンネルを抜けて山間の小駅に出た感でしょうか?
「Go to 鉄」適用範囲は片道500kmで国交相に陳情なさるべきかと。交渉時の譲歩幅100kmを考えると
磐越西も大井川も適用範囲ってなりますよね〜今こそ交渉力の発揮を!

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2020, 11. 18 (Wed) 09:19

koppel-2さん

コメントありがとうございます。
そうですその区間で、その道路から分岐する旧道の斜面からの一撮です。
この笹間渡の橋梁って他の橋梁に比べると短いもののロケーションが如何にも山の中雰囲気(実際、山の中ですけど・笑)
初めて大井川に行った際、この橋梁を河原から撮り晴れるといい光まわりになる経験則が生まれました。
一日中、秋晴れに恵まれたこの日、残りの撮影では光と戯れた挙句、取れた画は日焼け状態です〜

Edit | Reply |