fc2ブログ
2020_12
05
(Sat)07:00

眼下に咲く浄財の花

20201102182307b35.jpeg
C57180+12系改7B 磐越西線 津川〜三川 2020.10.17

使用機材
カメラ Canon EOS M5
レンズ EF100-400mm f/4.5-5.6L IS Ⅱ USM

阿賀町応援花火で撮影した画を用いての第二弾です。
今回の花火、二箇所の打ち上げ場所から列車の進行に合わせて打ち上げられました。
この画は二箇所目からの打ち上げ花火とばんえつ物語号との組み合わせです。

なお、この花火は老人ホームの入居者さんにも花火を楽しんで貰いたいと
応援花火を企画運営された汽車遺産さんの個人浄財によるものです。
企画運営に地元への気遣いまで本当に頭が下がる思いです。ありがとうございました。

COMMENT 4

マイオ  2020, 12. 05 (Sat) 16:34

へぇ~

おっと、闇夜のカラス大作戦10月の部のその2ですか。
どこから上がるか把握してなきゃ咄嗟の対応なんてありえないですね。
それにしても、老人ホームの入居者のために個人浄財ですか。
いい話ですね~

赤いのは踏切かな?それにしても、タイミングが合わなきゃどうしようもない
闇夜のカラスですね。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2020, 12. 05 (Sat) 19:05

マイオさん

コメントありがとうございます。
年内最終の罐撮り(多分)往路はかねてから行きたかった立ち位置に行きまさかのどスカを食うわ
メインディッシュの大輪狙いは雨の中のと言うことで、ロクにモニターチェックもせず帰路に着いたところです。
まあ、大門未知子ドクター同様に「私、失敗しないので」ですので大輪もそれなりに射止めていることでしょう。
この10月の津川のショットも、手前の打ち上げ花火はここに来て開くだろうと計算しての結果
ねっ、「私、失敗しないので」でしょう(笑)

老人ホームに続いて今日は先日逝去なされた地元鉄友の追悼を兼ねての大輪となりました。
主催者の度量に感嘆の夜楽でしたよ〜

Edit | Reply | 

koppel-2  2020, 12. 08 (Tue) 12:04

ひぐま3号さま 以前CanonでT築さんの稲光と花火と真岡の蒸機の展示を観ましたが、こちらは俯瞰だけに、上を行っとりますねぇ~ 川面に映る汽車も幻想的です。
カメラの性能が向上して夜も眠れなんて、中国鉄の方が云っとりますが、凄い時代になったものです。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2020, 12. 08 (Tue) 20:16

Koppel-2さん

コメントありがとうございます。
真岡での花火コラボ、もう10年以上も昔ですが撮りに行ったことがあります。
止まっている機関車だけに撮るのは非常に簡単なるも、その時も少し上から撮ったもので
花火がフレームアウトしちゃったのが幾つか出来てしまいちょっと悔やまれるものがありました。
この画、予めこの抜けの中に花火が入ることが読めたのでFiXにてパシパシと、これも構想通りの構図になり
満足しております(花火を上から見下ろし汽車と絡めるなんてそうそう出来ませんからね〜)
この所、遠征に行くと夕練、朝練とスケジュールいっぱいで睡眠不足でクタクタとなってます(笑)

Edit | Reply |