fc2ブログ
2020_09
23
(Wed)06:30

2年前の今日…(肥薩線)

20200922215731d73.jpeg
58654+50系改3B 肥薩線 吉尾〜白石 2018.09.23

使用機材
カメラ Canon EOS M5
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM

暑さ寒さも彼岸までとは良く言ったものですっかり気温も落ち着き
一雨ごとに秋を連れて来る今日この頃ですね。
このお彼岸の時期祭日が絡み連休にもなり易く土曜定休と合わせると3連休となるのが定番
今年は敬老の日との組み合わせで4連休と撮り出に行くには最適なれど
コロナ自粛(世の流れにまだのれずに自粛継続中)もあって今年は活動停止中の身ですが
一昨年前の今日は肥薩線へ人吉号を撮りに行っておりました。

この肥薩線、7月の豪雨で被災し未だ復旧の目処すら立たずの状態
同様に甚大な被害を受けた人吉から湯前に通じる第三セクターのくまがわ鉄道湯前線は
第三セクターゆえに国が早々に支援を決め復旧目指し動き出したと言う。
JRQも企業の使命として肥薩線の観光路線としての存在価値を創造し復興の一歩を踏み出して欲しいものですね。


COMMENT 4

koppel-2  2020, 09. 23 (Wed) 08:47

ひぐま3号さま 1日も早くこの様な風景が観られることを期待しますね。
復興の槌音もコロナ禍が加わり湿りがちとか、復興支援金の案内も最近少なく成って来たのでは。 画の方は落ち着いている色調が好感がもてます。撮影地の選択がよかったのでしょう。スクロ-ルして民家を隠しても成立しますね。

季節も空気が入れ替わってきました。健康にも気を付けないと。

Edit | Reply | 

マイオ  2020, 09. 23 (Wed) 15:29

箙瀬集落を通過して

47年前にそれと気づかず撮影してた箙瀬集落が後方に・・・
47年間の平穏無事を破った今年の悲惨な水害。

コロナ禍では他県からの復興支援も人手の投入とはいかず。
せめて自分で今できること、とは思うのですが。
隔靴掻痒の感が強いですね・・・

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2020, 09. 23 (Wed) 22:54

koppel-2さん

コメントありがとうございます。
ホント、この光景が一日も早く甦り、二条の轍を駆ける罐の姿が見られることを願うばかりです。
Go to ボランティアも受け入れをしないのはコロナを恐れてとの事で、気持ちはわかるものの弱者を守る目線が無いのが情けないところですね。
この使用機材のM5、イマイチ濃度がしっくり来なく現像時のレベル調整に悩みます。
今回は少し強めに仕上げてみたものです。しっくり感が出たかなと思うところでしたので色味の評価はありがた限りです
コッペルさんも季節の変わり目ご自愛下さいね。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2020, 09. 23 (Wed) 23:06

マイオさん

コメントありがとうございます。
懐かしいでしょう、もう丸2年ですね。あの日、この眺めを得るのにあーだのコーダのって大騒ぎしましたね。
その際にもおっしゃっていた箙瀬地区、被害も大きく次に見るときに往時の姿が残っていることを願うばかりですね。
人手が出せないなら金を出せって…湾岸戦争時のジャパンスタイル。
ふるさと納税で貢献をするしか無いようです。
足痒いの?それ水虫かもですよ〜移さないでね(笑)

Edit | Reply |