fc2ブログ
2020_08
15
(Sat)07:00

木蔭涼しや涼しや木蔭(北陸本線)

20200812000831de8.jpeg
C56160+12系5B 北陸本線 河毛~高月 2015.07.26

使用機材
カメラ Canon EOS 7D
レンズ Tokina SD 11-16mm F2.8 IF AT-X 116 PRO DX

四人展 一文字テーマブログ競作展
             第二回 『涼』

これもまた7月下旬の撮影にて暑い最中の一枚
朝から日照りに包まれ茹でクマ状態となっては川辺の水の涼しさに加えて木陰での
安らぎも要すとのことで陣取った撮影ポジション
束の間でしたが涼むには最適、実に快適な環境でポニーくんの走りをゲット
でも、この日一番の「涼」は、この後高辻さんから頂いた涼品と涼しい車での移動
「涼」と言われたらこれしかありませんねぇ〜
高辻さんその節はありがとうございました。

ブログ競作企画 四人展は以下のメンバーで絶賛開催中!
銀『塩』鐵道の夜 / ぜっきあいず
煙を求めて幾千里 / 高辻烏丸
My old steamers /マイオ

この顔ぶれ…北びわこバトルの再現?いえいえ今回はバトルはしませんよ〜
渋いタマでしょ。APS-C機には銘タマ、最近出番が無くて宝の持ち腐れですわ。

COMMENT 8

高辻烏丸  2020, 08. 15 (Sat) 08:16

広角の妙

ちょうどこの対岸にいたあの時ですね。
確かこの後、我が家の冷え冷え朝どりトマトをご賞味していただいたような。
暑さで体が融ろけてしまいそうだったこの日、『涼』の三点セットの一つとなってなりよりでした。
テーマ『涼』、同じ北びわこで同じ高時川、それもわずか1週間違いとなってしまいましたが、渇水となるこの時期、あの時の高時川の流れは「涼しさ」そのものでした。

Edit | Reply | 

koppel-2  2020, 08. 15 (Sat) 08:44

 ひぐま3号さま 大胆ないい 涼構図ですねぇ~ 青空と川の対比 陽の当たる松の質感そして罐の輝きと車両の青 現役時代は50mm 135mmでしたが 屋久島とか行くようになってより広角が欲しくなりましねぇ~ この画 涼しさ感じますよぉ ナイス 

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2020, 08. 15 (Sat) 11:30

高辻烏丸さん

コメントありがとうございます。
そうあの日です、ホントその節は大変お世話になりました。
あの日は高辻さんのお弟子さんと姉川、高時川、十一川、そして仕上げは瀬田川と川三昧の日
日照りの中で歩いての行動は己がクマからマーライオンと化して汗の噴水状態で枯渇寸前
そんな中高時川で高辻さんに巡り合えたのは砂漠で彷徨い気絶寸前でオアシスに巡り合えた気分
いやいや灼熱地獄で仏に会ったと言った方が正解な茹で具合でした〜
締の瀬田川まで行けたのは冷えたトマトのお陰です。

やまぐち号再開なれど北びわこ号は音沙汰無し、
この時期に高時川の中に入ってのんびりと煙らない蒸機を撮る風物詩が叶わぬのは寂しい限りですね。

Edit | Reply | 

マイオ  2020, 08. 15 (Sat) 11:36

これぞ外角低めにズバッと

「涼」に真摯に向き合うとこういうチョイスになるんですね~
水辺と木陰の涼感・・・

しかも、梅雨明け前の豪雨の結果か、結構な水量。
この水量がないと、なかなか涼感も出ませんねぇ。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2020, 08. 15 (Sat) 11:41

koppel-2さん

コメントありがとうございます。
こんな拙画ではございますが涼んで頂けたようで何よりです。
この時はカメラ2台稼働、一台はフルサイズで広角ズームのワイド側を使っての縦構図。
もう一台がAPSC機でトキ玉ワイドの横構図がこの画でした。すっかりこの画を仕舞い込んでしまい
実に5年しての日の目。流石に5年間も暗所に居たから冷え切っていて涼感滲み出てきているのではと思うところです。
広角レンズのデフォルメ感が好きでもっと多用したいものの、一方では人群れず高みの見物としていたいと言う嗜好
なかなか両立するのが難しいですね。
今日は高校野球の特異日、全国放送は履正社vs星稜の19夏リベンジマッチ、テレ玉じゃ浦学vs大宮北
ザッピングに忙しかったのでは?

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2020, 08. 15 (Sat) 11:59

マイオさん

コメントありがとうございます。
テーマに真摯?いえいえ、一文字企画展にですってば〜何せ立案者ですし「オーバー60軍は真摯たれ」ですから。
えっ?紳士が真摯?まあどっちにしても「真っ向勝負ですたい」と瞳が燃えています(笑)
主催者側都合で水曜日を外し、無煙有煙問わずの鉄道写真、公開未公開問わずで再掲ありとレギュレターを全開、
もといレギュレーションを緩々にするも
蒸機で未公開モノでの選をと自己基準上げると苦しゅうございますねぇ

暑さの折、飛んだボケかましたコメを入れてしまい失礼致しました。
日差しの謎が解けましたが、煙が同じとはこれまた不思議っすね。

Edit | Reply | 

高辻烏丸  2020, 08. 16 (Sun) 09:15

山口線、磐越西線、上越線など蒸気機関車は走り始めました。
次は北びわこかと思い、その発表を今か今かと待っていましたが、よくよく考えたら北びわこのスポンサーって滋賀県だったんですよね。
利益追求の民間企業JRならともかくとして、スポンサーがお役所ではコロナが余程収束しないと運転は期待できないでしょう。
この夏は近場の北びわこや大井川で、誰とも接触せず速攻で勝負しようと思っていましたが、当分煙には無縁、無煙のおこもり生活が続きそうです。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2020, 08. 16 (Sun) 16:28

高辻烏丸さん

コメントありがとうございます。
そうなんです、近場と言えば北びわこか大井川
その大井川すらこのところずっと川根路号の運休でトーマスだけ
肥薩へ行こうと思ったところに豪雨災害でアウトとなり
涼しくなって稲穂に色付く頃には山口へと思いますが、それまではご近所の無煙で場つなぎです。
暫く機材持って山道歩かないままで近所を巡ってみると、膝や腰が弱くなっている事が判りますね。

Edit | Reply |