COMMENT 4
koppel-2 2020, 05. 20 (Wed) 08:57
ひぐま3号さま 型式による定点観測なんですね。 そうかこう云うアングルですと、煙は無きゃ困るし、吹きすぎたら車両が隠れるし難しい処なんですね。 今朝のニュ-スでキハ40の回送を記録する鉄道ファンが密だと報道していましたが、画面の蘇我駅はパニック状態でしたねぇ。 これも先達から引き継がれたDNAだとするとラミレス監督も辛いでしょうね。最後にaがないからアイーンと気にしないかなぁ。 まぁ趣味とは云え我々は社会現象に為る事を続けているのですね。勝手な言い方ですが小湊鉄道で走る只見色はこの場所での異型式同様 見てみたいです。オンライン観覧でしたら社会的距離は保てますが、其処に出掛けることで感動の所在地が増殖していくのも事実ですね。
マイオ 2020, 05. 20 (Wed) 11:18
中段でしたか
撮影行動は自粛で中断ですからやはり冗談ではなく中段からが
よろしいようで。
冗談はともかく、上段からだと枯れ枝が邪魔で、中段はそれがなく
画角の自由度が高いというわけですね。
どうも関西圏の方が首都圏よりも解除の日が近そうですね。
ところでアベノマスクは届きましたか?我が家では老母専用になってますよ。
ひぐま3号 2020, 05. 20 (Wed) 20:41
koppel-2さん
コメントありがとうございます。
三色揃えるだの団子にするんだとかは何度となく山口詣でするためのモチベーション。
ただ、人はモチベーションと聞いて「口実」と訳すので本質を突かれた身には困ってしまいます(笑)
キハ20系のDNAを分け合った小湊のオリジナルDC一族が養子を取るなんて…
その事による旧車が消えてゆく事にならぬかと心配しちゃいますが、ネタ系オタク鉄一派は三蜜であろうが壇蜜であろうがお構いなし
やれラスト運行だ甲種だとかと言っちゃ群がるのはいつもの事で困ったものですね。
東北色のまま運用に就くのか、小湊カラーに装いを替えるのか楽しみなところです。
感動の所在地作りにあの日以来の小湊詣も企画したいモノですね。
ひぐま3号 2020, 05. 20 (Wed) 20:53
マイオさん
コメントありがとうございます。
上手いこと言いますね〜昔たけしのギャグで「冗談じゃねいよ〜」って言うのがありましたが
中段と中断を被せるのは流石としか言いようがないですわ〜
上段からだと青野山バックのワンショットがもれなく付いてきますが、中段だと通信ポールがもれなく付いてきます(笑)
まあ、どっちもどっちですね。
アベノマスクも給付金申込書もまだです。届く前にマスクの供給が多くなり価格も暴落中
大阪では未使用のアベノマスク回収箱が市役所に用意されているとか。
勿体無い精神で施設とか本当に必要な所に回すそうです。
阿倍野区に届けると…止めておきます(笑)