fc2ブログ
2020_05
05
(Tue)06:00

STAY HOME relay8

遠いあの日 「45年前の“今日”へ」北見でSTAY HOME
2020050421415527b.jpeg

202005042141579b0.jpeg

20200504214156f95.jpeg

20200504214159b8c.jpeg

2020050421420020f.jpeg
北見機関区 1975.05.05 *C58139のみ前日撮影

使用機材
カメラ MINOLTA SRT101
レンズ MC ROKKOR 55mm f/1.8

小樽築港機関区のC622から、おうちに居ようrelay

45年前の今日5月5日石北本線での1527レと湧網線の1990レを撮り帯広への帰り道
運転する父親に頼み込み北見機関区へ立ち寄ってもらった。
実のところ前日にも訪問しており二日続けての訪問としたのは
これで生きているC58を見るのが最後となると思い目に焼き付けておこうと…
この日1527レはC58139号機、522レが390号機が牽引。
残りの119号機、395号機、418号機らはこの日の運用は無いのか庫の中で佇んでいた。
常紋越えのD51も5月に入り1往復しか運用がなくなり一緒に佇んでいた。
あの当時、普段は数字だけの変な機関車(キューロク)しか見られない中で
唯一ナンバーにアルファベットが付く機関車が偶に池北線に乗り入れて池田に来ていた。
それがこの北見機関区のC58達であり139号機に至ってはひと月ほど前にワフに乗せてもらい
本別から池田までの汽車旅を味わいさせてくれた罐であった。
それ故に、最後にもう一度、別れを告げに立ち寄ったのであった…
あれから45年、5両すべてが各地で保存されるも418号機が塩害による腐食で解体処分に。
この日522レを牽いた390号機も加悦鉄道のテーマパーク閉園に伴い引き取り手が無いと
解体処分の憂き目に遭うと言われている。
月日の流れの無情を感じる45年目の今日である。

繋げようSTAY HOMEおうちに居ようよの輪
MyoldSteamers
煙を求めて幾千里
豆粒汽車ぽっぽ
銀『塩』鐵道の夜

Facebook Twitterでご参加のみなさんも含め数多くの連鎖反応ありがとうございます。

COMMENT 6

koppel-2  2020, 05. 05 (Tue) 10:11

 ひぐま3号さま 45年前の自分は♪紅い夕陽が校舎を染める高校三年生。家業が和菓子舗でしたので柏餅造りを手伝っていました。 北見機関区は寄った事が有りませんからおそらく初見だと思います。遠軽機関区も乗り換えの際に跨線橋から撮った程度です。ひぐまさんのトラ好きは9600が影響されているとは思いませんが、地元の9600で親しんだ自分は、トラはトラでもハマトラ好きでVANのスタイルを目指いしていましたが、だらしない長髪でアンバランス これは鉄道百年の年にタ大ブレ-クしたたくろうの影響でしょうねぇ。 444号機は変なドラフト音だったなぁ 418号機は釧網線で撮りました。家では全糖でしたが前頭葉はチクロ・ズルチン・サッカリンに毒され不要不遜の書き込みをしていますよ。

Edit | Reply | 

マイオ  2020, 05. 05 (Tue) 10:13

北見・・・

何度も通過しながらついに寄ることが無かった機関区。
石北本線や湧網線の撮影やロケハンにかまけて時間を割かなかったのかな。
あるいは個別の罐よりも初めての北海道の自然に圧倒されて、
あちこち徘徊することを選んだのか・・・

しかし本日は一気に5枚のご開帳と豪華版!
最終日に向かって一段と加速してますねぇ。

Edit | Reply | 

ぜっきあいず  2020, 05. 05 (Tue) 19:56

そうでした。

今日はあの大追跡の日だったですね!
STAY HOMEの中に、それを組み込む憎い企画は流石発起人。

それに、大盤振舞いの画もなかなかのQualityで、特に943号機は
「北辺の・・・」の遠軽の画をも彷彿させますね!

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2020, 05. 06 (Wed) 02:35

koppel-2さん

コメントありがとうございます。
遠軽機関区に憧れていましたが結局行けずじまいとなりました。
今にして思えば北見機関区リターンでは無く湧網線で9600を追っかけで撮った足で遠軽に抜け
十勝三股経由で帰って貰えば遠軽にも行けたのではと思うものの当時は思い付かなかったのでしょうね。
トラ好き諸説、惜しいです!
実は毎日見た9600のトラ塗りよりも、これまた毎日見かけたトラ90000チップ車このトラからです。うそですよ(笑)
高校時代は三年生になってからは口ひげはあるは、ハーバドのスラックスにマクレガーやVANのシャツ、リーガルのタッセルって
トラディショナルしておりましたね。陽水、拓郎などは楽曲だけに留まらずライフスタイルにも多大な影響を与えられましたね。
チクロ、サッカリンなどで育った幼少期、甘味料が抜けない身としては還暦すぎても毎日スクラロースアセスルファムKなどの
常習愛飲者で甘味料ドランカーですわ。こんな生活じゃ寿命は間も無くかもですね(笑)

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2020, 05. 06 (Wed) 02:41

マイオさん

コメントありがとうございます。
自転車操業の9連チャン更新、この日だけはぜっきあいずさんをリスペクトしてと前もって考えておりました。
もう来年以降は「再放送」で凌ぎますけど(笑)
一応、新規ネタ更新とはしていますが枯れ木も山の賑わいとばかりにリユース(聞こえはいいが実のところ再掲ってやつね)も交えての山盛りです。
いよいよ持ってラストに対応できずこんな時間まで悩んでます〜

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2020, 05. 06 (Wed) 02:47

ぜっきあいずさん

コメントありがとうございます。
これが最後のリスペクト企画になるかもの「遠いあの日」です。
何せ、枯渇してますからねぇ、ネタなし!
庫の中に居る罐を結構撮っていたはずと本企画を敢行するも塩漬けはロクな味とならず
腐っている事が判っただけ。
いよいよ明日ラスト、使い回し多用で終わらせます。

Edit | Reply | 

« PREV  Home  NEXT »