




北見機関区 1975.05.05 *C58139のみ前日撮影
使用機材
カメラ MINOLTA SRT101
レンズ MC ROKKOR 55mm f/1.8
小樽築港機関区のC622から、おうちに居ようrelay
45年前の今日5月5日石北本線での1527レと湧網線の1990レを撮り帯広への帰り道
運転する父親に頼み込み北見機関区へ立ち寄ってもらった。
実のところ前日にも訪問しており二日続けての訪問としたのは
これで生きているC58を見るのが最後となると思い目に焼き付けておこうと…
この日1527レはC58139号機、522レが390号機が牽引。
残りの119号機、395号機、418号機らはこの日の運用は無いのか庫の中で佇んでいた。
常紋越えのD51も5月に入り1往復しか運用がなくなり一緒に佇んでいた。
あの当時、普段は数字だけの変な機関車(キューロク)しか見られない中で
唯一ナンバーにアルファベットが付く機関車が偶に池北線に乗り入れて池田に来ていた。
それがこの北見機関区のC58達であり139号機に至ってはひと月ほど前にワフに乗せてもらい
本別から池田までの汽車旅を味わいさせてくれた罐であった。
それ故に、最後にもう一度、別れを告げに立ち寄ったのであった…
あれから45年、5両すべてが各地で保存されるも418号機が塩害による腐食で解体処分に。
この日522レを牽いた390号機も加悦鉄道のテーマパーク閉園に伴い引き取り手が無いと
解体処分の憂き目に遭うと言われている。
月日の流れの無情を感じる45年目の今日である。
繋げようSTAY HOMEおうちに居ようよの輪
MyoldSteamers
煙を求めて幾千里
豆粒汽車ぽっぽ
銀『塩』鐵道の夜
Facebook Twitterでご参加のみなさんも含め数多くの連鎖反応ありがとうございます。