fc2ブログ
2020_05
04
(Mon)06:00

STAY HOME relay7

20200503230224a21.jpeg

202005032302255d0.jpeg
C622 小樽築港機関区 1972.08.02

カメラ MINOLTA SRT101
レンズ MC ROKKOR 55mm f/1.8

矩形庫に佇むキューロクたちから、おうちに居ようrelay

リレー第7弾はスワローエンジェルのSTAY HOME シーンです。
急行ニセコの運用がDD51に置き換わり梅小路入りまでの間は
山線の普通列車の牽引仕業で過ごしてきたC622
梅小路に転属する前に一目見ておきたくて出向いた小樽築港機関区
苗穂工場での梅小路入りに向けた特別検修入場に向けて火を落としていたが
デフに輝くスワローエンジェルを見ることができ大感激したものだった。
特別検修ではピカピカに磨き上げられたので現役然最後の姿を見られたのも幸いであった。

2020050323022687f.jpeg

20200503230227369.jpeg
C622 梅小路蒸気機関車館(現 京都鉄道博物館) 2012.01.24

使用機材
カメラ CANON PowerShot G11

梅小路蒸気機関車館入りして半世紀近くが経ち、この間に1号機や26号機が仲間入りするも
動態でスティーム号の牽引が出来る唯一のC62としてデフのツバメを輝かせている。
本来ならGWは稼ぎ時となるのだが京都鉄道博物館もご多分に漏れず休館となり
スワローエンジェルものんびりSTAY HOME のようです。

繋げようSTAY HOMEおうちに居ようよの輪
MyoldSteamers
煙を求めて幾千里
豆粒汽車ぽっぽ
銀『塩』鐵道の夜

Facebook Twitterでご参加のみなさんも含め数多くの連鎖反応ありがとうございます。

COMMENT 4

マイオ  2020, 05. 04 (Mon) 10:08

出ました!

ツバメ姉妹、もとい飛翔するツバメマーク!
(燕姉妹とは誰のことでしょう?道内出身者にはもろバレですね)

このころってけっこうクラに頭から突っ込んでる罐が多くて・・・
といって、三脚を持ち込むのはなんか憚られる雰囲気がありまして、
結局手持ちで撮影が多かったのでした。

下がりツバメも見てみたかったなぁ。

Edit | Reply | 

koppel-2  2020, 05. 04 (Mon) 12:20

 ひぐま3号さま オ-ル蔵スタ-ファン投票でなくても 2号機は罐ファンの誰もが認知するこの1台ですよね。 ゼロ戦はやとでは光に輝く金色(コンジキ)の鷲でしたが、セイタカアワダチ草の中を 泳ぐ様に飛翔する廣田さんの描写はまさにスワロ-エンジェルでした。 中学生の時、クラスメイトに親がジャ-ナリストの奴がいて見せて貰ったのが鉄橋を渡るニセコ号機でした。当然モノクロ記事の添付画像でしたが、自分にはツバメが輝いて見えましたよ。梅小路に入場するまで撮影のチャンスがなく、くろくまさんが観せてくれた2号機の画も羨ましかったですよ。
1年以上はSTAY HOMEをしているくまさんは将棋で云う穴熊だったのかなぁ 天岩戸の如く蟄居閉門 偶にはひぐまさん等の画を観ていのでしょうか? 参加して貰いたいですよね。自粛警察のペッパ-警部に♪私達これからいい処~ ですので参加要請頼みましょうかねぇ まさかキ-オの様ではないと思いますが・・・

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2020, 05. 04 (Mon) 23:04

マイオさん

コメントありがとうございます。
ツバメ電器の看板双子姉妹は今も現役、夕張線廃止のセレモニーとか地域のイベントで双子のリリーズをやっていますよ〜
庫の作りと言いますか集煙ダクトの位置が奥だと頭から入れるパターンが主ですね。
ここ築港区は頭入れが圧倒的主流でした。復活運行時のC56も頭から入れましたからね。

手持のf値1.7開放でピンは来ていないは、手ブレしているは使えない「捨てぃコマ」の多い事多い事、ネタの絞り出しに苦戦中です〜

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2020, 05. 04 (Mon) 23:16

koppel-2さん

コメントありがとうございます。
どの雑誌だったか失念しましたが倶知安駅停車中に撮られた画で燕に西陽が当たり輝きその背後に羊蹄山がどどーんと映り込む画。
あの耀くスワローエンジェルには目が釘付けとなりました。梅小路でそんなシーンには出くわさないかと思うも叶いませんし羊蹄山が無いと画にならないでしょうね。
蟄居、幽閉、座敷牢入り…まあ、世を捨てたのは間違いなでしょうが、A依存はそれに伴う認知症になるらしいので
覚えていないのかも知れませんよ。
キーオ、ラインバック…猛虎魂が強い助っ人が短命になってしまうのはどうしてでしょうね残念至極、御冥福を祈るばかりです。これキーオの事ね!

Edit | Reply | 

« PREV  Home  NEXT »