COMMENT 4
SWA51号@あさひがわ 2020, 04. 29 (Wed) 21:01
参戦できず
ご無沙汰しております。
いい後追いですね。
山線は雪がなければ雨ですね。
急に空気感や線路わきのにほいまで蘇りました。
丁度この年の3月に旭川から東京に転勤になった直後で、参戦できずのGWでした。
もう29年も!
koppel-2 2020, 04. 29 (Wed) 21:34
ひぐま3号さま 91年の本日画像なんですね。以前にも記しましたが、遅ればせながら92GW5/3が復活ニセコデビュ-なので 前日新幹線で仙台 ロマン函館で渡道でした。 本来地元から北斗星で上陸したかったのですが、B寝台がXで仙台乗継となりましたが、ワイフがクチマン函館と発音していい旅行に為りましたよ。Aさんと同級生のOくんSくんの4人で札幌ワシントンホテルに宿泊しすすきのスナックでカラオケを楽しみ Aさんの唄った♪小樽の人よが渋かったなぁ~バブルは弾けましたが、まだその余韻で景気のいい旅行だったなぁ そうそうそのスナックのおねいちゃんとのスナップ写真を廣田さんに見せたらアルバムの中で一番いいと褒めてくれましたよ。 久し振りにみるC62は復活蒸機の中でも一番輝いて居ましたねぇ。そうだそうだこの時 Aさん等と蘭島鉄塔登ってやっぱ俯瞰だよねぇなんて自己満足していましたよ。
ひぐま3号 2020, 04. 29 (Wed) 22:31
SAW51号@あさひがわさん
コメントありがとうございます。
いやはや、こちらこそ大変ご無沙汰しております。
てっきり一緒に行っていたものかと今の今まで思っていましたが、私より先に離道されていたんでしたね。
この年は88年の運行初年度以来となる4月下旬からのシーズン開幕とあってGW期間中7日間も詣でておりました。
もっとも札幌在住でしたので日帰り圏内でしたからね。まあ、それにしてもGW期間中皆勤賞ってよくよく体力があったものだと
今は懐かしく思うばかりです。ニセコ方では日陰にまだ雪の残る所も有りましたが汚いだけでしたので
雨降りとなったこの日の情景は今にして思えば格別な時を授かったようにも思えます。
29年はあっという間でしたね。この春までに同期入社の面々は皆定年を迎えました。
私は縁あって3年定年が伸びているのでまだ現役です。
で、@あさひがわ?もしかして旭川へリターンされたのでしょうかねぇ?
ひぐま3号 2020, 04. 29 (Wed) 22:54
koppel-2さん
コメントありがとうございます。
逆に92年から道外の人と化した身はその年度の山線詣では皆無となり93年の夏までSTAY HOME でした。
そうそう、北斗星で長万部下車、ニセコまで普通列車で向かい友人にピックアップしていただいた行路もありました。
そう言えばロマン函館って列車名聞き覚えがあるのですが、函館行きの寝台特急でしたっけ?
今や北海道も飛行機で往復すると買い方によってはJRの片道切符と変わらないんですよね。
神戸〜新千歳なんか諭吉さんでお釣りが来る設定もあるんですから往時と比べると変わったものです。
昼は鉄道写真、夜は山岳写真(尾根遺産撮り)でしたか、昼夜効率の良いご活動だったのですね(笑)
蘭島鉄塔?はて、そんな俯瞰場所ありましたっけ?確か丸山を制されたのでは?
あの山、C62でもC 11でも行けずに終わった事が悔やまれてなりません。