fc2ブログ
2020_03
31
(Tue)13:12

D51バック運転(釜石線)


D51498+12系5B 釜石線 似内〜新花巻 1989.07.29


使用機材
カメラ MAMIYA M645
レンズ Mamiya SEKOR C300mm f/5.6N ULD
フィルム RDP

或るブログで現役時代のD51によるバック運転記事が掲載されていたので
こちらは復活蒸機のD51によるバック運転記事を急遽掲載する事にしてみた。
単にそれだけの事であるのだが…
こう言うのって「追随」または「コラボ」とでも言うのでしょうか?
ホントは、単に真似っ子してみただけなんですけどね。

COMMENT 4

マイオ  2020, 04. 01 (Wed) 12:10

ほほう!

これが復活51の貴重な本線逆向き運行ですか!
この当時ならば、やれ「D51の仏壇は画にならない」だの、「あんたも好きね~」
だの、それこそ変態写真のそしりを受けたかもしれませんが・・・

やはり不要不急時代の寵児ってことで・・・

ところで、この橋梁は私は意外と好きでして・・・
これは並行する道路橋からかしら?

Edit | Reply | 

koppel-2  2020, 04. 01 (Wed) 15:40

 ひぐま3号さま 新年度 あけましておめでとうございます。 年度末は休みが無いから気持ちの切り替えも辛い齢になってきました。学齢的には高校7年生の新学期が始まります。 おっと テンダ-ファ-スト そんな呼び方を知ったのが、80年代の大陸でツア-ガイドの言葉でした。20世紀末から鉄もワ-ルドワイドになって行くのですが、おそらく火付け役は鉄道讃歌の阿里山や基隆炭鉱辺りと思いますよ。モロに影響を受けた自分達鉄道研の学生時代は合宿と云えば『昼もピストン 夜もピストン』濃厚接触の海外体験でしたねぇ
釜石線のD51は自分も撮りに行きましたっけ。 今年も大人の休日倶楽部のトケットを利用して行ってきますね。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2020, 04. 01 (Wed) 20:09

マイオさん

コメントありがとうございます。
触発させられて真似っ子しちゃいました〜
この釜石線での運行がD51498にとって復活後初の地方出張でした。
走ることとなった情報を聞きつけた際に「返しはバック運転?」と半分嘆きと半分シメシメの思いが錯綜したものでした。

これ綾織辺りから追っかけで移動して途中で追い抜き並行する道路の橋上から撮ったものです。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2020, 04. 01 (Wed) 20:23

koppel-2さん

コメントありがとうございます。
コロナ騒動の中で始まった新年度、本来なら本日は新入社員の入社式、新人研修スタートでしたが延期となり
近年稀に見るほど緊張感の無い4月1日でした。
テンダーファーストにチムニーファースト。日本語に訳せば「後ろから前からどうぞ」では意訳しすぎでしょうか(笑)
学生時代の合宿、恥の旅は億からのガキ捨てってやつでしょうか?
外で交わるを略しての外交とは良く言ったものですね。
釜石、今走る銀河号の試運転に行って以来もう5年、未だに本運転に行けずの身、どうにも優先順位が上がらずなんですよ。東日本フリーパスでも仕入れてチャレンジしようかしらね。

Edit | Reply |