fc2ブログ
2020_03
09
(Mon)06:00

TETUITA memoris Vol6「北海」

マイコレクションとしていくつか所有するサボや愛称板を通じて回顧的な記事を綴るシリーズ「TETUITA memoris」
そのボリューム6は…特急北海の愛称板です。

20200306231117a8e.jpeg
キハ82系 特急北海 函館本線 朝里〜張碓 1980.11.22

20200308160004450.jpeg
キハ82系 特急北海 函館本線 張碓〜銭函 1980.11.23

使用機材
カメラ MINOLTA SRT101
レンズ MC ROKKOR 200mm f/3.5

2020030623124452f.jpeg

キハ82が晩年担当した道内の特急5列車の中で一番縁遠い存在だった「北海」なのに
3枚もの愛称板を所有しているのには訳が…
実のところ「北海」として収集したのでは無くこの3枚裏面は「おおぞら」「北斗」「おおとり」
本人的には殆ど、いや完全に「北海」はおまけ(笑)

そんな訳で特急北海の走行写真もC56160による北海道鉄道開通100年記念運行の撮影時に
おまけで撮ったものです。

この数年後、函館本線の札幌〜長万部間、所謂「山線」から優等列車が全て消えることとなり
DD51の牽く急行ニセコは何度か撮りに出掛けるも北海を求めることは無かったので
北海を撮った画は結局この2枚しか無く今にして思えば撮りに行くべきだったと悔やまれてならない。

COMMENT 2

koppel-2  2020, 03. 09 (Mon) 10:38

 ひぐま3号さま  自分も罐の前に来ることがあればシャッタ-を押しましたが、(常紋でのオホ-ツクとか)優等列車だから撮ろうと云う感覚ではなかったなぁ はつかり5号1M-1便-1Dの1Dは何でしたっけ 北斗だったかなぁ?乗継割引で函館-苫小牧を乗車した位かなぁ 函館で北の家族弁当を食べましたよ。 無観客試合の大相撲観ましたけど、なんかなぁ~甲子園もそうなんでしょうかねぇ~

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2020, 03. 09 (Mon) 21:01

koppel-2さん

コメントありがとうございます。
ピント確認列車なんて言う露払い列車扱いで撮った駒が今じゃお宝扱いってことも
この北海なんか正しくそんな存在のネタものです(笑)
函館発の1Dはおおぞら1号ですね。ゆうづるから接続して連絡船、そしておおぞらで帯広まで乗った際
朝5時前に函館を発つも帯広着は昼過ぎ、前の日の晩に上野を発って3/4日とは長い旅路、そんな経験が本州は異国と刷り込まれました。
プロ野球は開幕延期、サッカーも再開未定に相撲に選抜高校野球は無観客。サッカーも野球も準屋外みたいな環境だけに
屋根の開かない壁の有るドーム以外の球場で開催したら大丈夫だと思うんですけどねぇ

そうそうヤフオクで頸城のコッペル機銘板のレプリカが出品されておりますよ。
TETUITA memorisに如何です(笑)

Edit | Reply |