fc2ブログ
2020_02
10
(Mon)21:36

ノーマーク(阪急千里線)

20200210210241702.jpeg
大阪市高速電気軌道 66系リニューアル車 阪急千里線 吹田〜豊津 2020.02.09

使用機材
カメラ Canon EOS 5D Mark III
レンズ EF100-400mm f/4.5-5.6L IS Ⅱ USM

お散歩がてらにカメラを持って阪急千里線へ
狙うのは3300系か5300系の1960年代後半から70年代生まれのマルーン電車
とりわけ3300系は昨年から廃車も出始めた齢50歳オーバーのオールドタイマー
千里線は10数分間隔で運行されているとは言えそうそう待ち人来らず
次々と往来する電車を取り敢えず撮り尽くしてみようとシューティング
「マルーンも良いけどシルバーボディもなかなかじゃん」
なんて大阪メトロの乗り入れ車をいい感じに纏めてみて…あれれ?
方向幕がLED化されていてきちんと写っていない!
普段、こんな近代的車両をきちんと撮ったことがない身には全くノーマークな事例。
構図的には結構いい感じかと思うもこの手の車両を撮る方々から見たらNGな出来。
いや〜ホント、近代化にはついていけませんわ〜




COMMENT 2

koppel-2  2020, 02. 11 (Tue) 12:18

 ひぐま3号さま 遥か昔 会社の研修センタ-が千里中央にあり(北大阪急行)缶詰で研修参加の身でしたよ。想い起こせば1980.3/30京橋で入社式、バスで千里まで移動。印度から帰国したのが3/27か28で長髪のまま入社式でした。ビジネススーツが似合わなかったなぁ~21日間位だったかなぁ 難しい事ばかり詰め込まれた気がしますが、当人は2ヶ月半の卒業旅行から現世に戻るタイミングが掴めず失敗の連続でした。救いの神はU村弊社先輩(けむりPRO.)夜、研修所から軽便の大家Y口徹さん宅への訪問、癒されましたねぇ~ダイヤモンドプリンセス号も英国船籍なのだからスト-ンズとか呼んで係留コンサ-トでもすればいいのねぇ・・・RailingSonesでしたらオファ-があればギャラ次第で要検討案件です。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2020, 02. 11 (Tue) 20:31

koppel-2さん

コメントありがとうございます。
入社式と新人研修は大阪でしたか。私も同じく入社式と新人研修は大阪でした。
日程は2週間でしたが中日の日曜だけおやすみなるも翌日に試験をするなんて言う嫌味な教育担当者のせいで、大阪城に行っただけでしたっけ。
昔、インドに行くと人生観が変わるとか言われジョンレノンがその代表の様に言われた事がありましたが
2ヶ月半も行っていて良く学生から社会人にジョイントできましたね。
さてはインドでは汽車にしか目が入っていなかったのでは?
横浜港に停泊も上陸出来ない豪華客船、映画になったら「パンデミックアドベンチャー」なんてタイトルかなぁ〜と不謹慎な想像をしている不埒な私。
新型コロナはバージョンアップするとマークⅡやマークⅤになるのでしょうかねぇ?

Edit | Reply |