fc2ブログ
2020_01
10
(Fri)12:00

初詣(真岡鉄道)


C1266+50系改3B 真岡鉄道 北真岡〜西田井 2020.01.04

使用機材
カメラ Canon EOS M5
レンズ SIGMA AF APO50-500mm F5.6-6.3 DG

初詣における願意はさまざま
皆さんは何を祈願されましたでしょう。

因みに私、願意一覧を見ていると…
大願成就→大煙成就 大漁満足→大煙満足 良縁祈願→良煙祈願 
子授祈願→煙授祈願 五穀豊穣→D五一豊煙 厄災除け→スカ除け
そう見えて来ちゃうからあら不思議。

我に返って、今年もこんな趣味に明け暮れる旦那をもつ家内に対して家内安全→家内安寧か?
などと思ったりして(笑)

えっ?こんな発想の身を案じて病気平癒を願うべきですって?
言い得て妙ですなぁ〜(^^;

COMMENT 4

マイオ  2020, 01. 11 (Sat) 23:16

こうまとめましたか

珍しく私が使うとよく落ちる道具を使って、あそこからどう撮ってるのかな?と
思いきや、こういう画に仕立てたとは!
さすが、置き咲きの名人!
シグマ50-500mmって守備範囲が広いからね~
そちらの奥様にも付届けは欠かせませんな~

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2020, 01. 12 (Sun) 08:54

マイオさん

コメントありがとうございます。
蒸機牽引列車を「脚立」に載って撮るなんて、C623以来、実に30年振りの行動のような気がします。
もっとも気動車撮りで昨年初夏に宇田郷にて脚立をお借りして撮ってはいますが…
何故ここで?
ほんの細やかな拘りとでも言いましょうか、鳥居とお宮の屋根との差を縮めるのと
鉄橋手前に写り込む植栽の被りを回避させるだけの事でして
然して画的仕上がりでは影響なんか無く、
バカと煙は何とかって言う奴で少しでも高いところにの指向からですわ(笑)

我が家の「主様」
付け届けもお布施もご利益享受のレートがインフレ中です。
これってもしかして鉄活動の資金枯渇に向けた兵糧攻めだったりして(笑)

Edit | Reply | 

koppel-2  2020, 01. 12 (Sun) 17:27

ひぐま3号さま 作品を作り出す自己愛は周囲の観察からでしょうか? 脚立は俯瞰から線路脇に降りて来た時に、追っかけの人が置き脚で皆の後ろから撮影するのを見てこういう使い方をするんだなぁと感心しましたねぇ C62ニセコの北四線だったかなぁ。
 長玉できちんと画面の整理も出来ていますね。 唯 盛り込み過ぎもあるなぁと思うのは初罐の仕上げが余りにもシンプルで完璧だからかなぁ・・・ 紙垂も日章旗も注連縄も主役を引き立たせるアイテムです。  中々深いなぁ 前期学生時代に週プレか平パンかGOROを利用してイメ-ジトレ-ニングに励んでいた時に、ああここでと云う瞬間に頁がめくれて王選手で誤射してしまった事がありましたっけ、何億の種を犠牲にしてしまいましたよ。
ヒュ-マンエラ-もせず神主撮法はひぐまさんの得意とするところですね。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2020, 01. 13 (Mon) 13:19

Koppel-2さん

コメントありがとうございます。
マイオさんとこの界隈に着きブラブラとロケハン。
長老様が鎮守の杜からの撮りを決まられたので、こちらはお宮からと分散。
その上での構図組でした。仰る通りチョット盛り過ぎた感が自分でも有りまして
予めイメージしていた回送のシンプルとは違い置かれた場所で咲く難しさを痛感した次第です。
脚立利用…小沢駅発車、オーバークロスの国道跨線橋に付く防護ネット超撮影時に使ったのが一番の思い出。
2メーター35センチのハイボーイ最長にしての撮影で真正面から捉え最後は煙とシンダの洗礼でした。

イメトレ
誤射ならまだマシですよ、暴発なんて言うのが常でしたから。
モータードライブに36枚撮りフィルム装填しケーブルレリーズでワンロック撮法、
レリーズポイントより遥か手前で暴発させ36コマ皆小粒の罐なんてネガの多い事に若気の至りを思い出すばかりです。

Edit | Reply |